たかぴーの中小企業診断士試験 攻略チャンネル
チャンネル登録者数 1.17万人
6019 回視聴 ・ 143いいね ・ 2023/12/05
今回は差異分析をテーマに解説しています。
差異分析は一度覚えてしまえば、そこまで難しいわけではありません。
ポイントは有利差異と不利差異の判断が、売上と費用で異なるので、そこさえ押さえてもらえれば大丈夫です。
財務会計を苦手とされる受験生は多くいらっしゃいますでの、このような比較的簡単な論点で、確実に得点を積み上げていきましょう。
また、計算式を覚えるのではなく、ボックス図で覚えると忘れにくく、ミスも防ぎやすいです。
【まとめ】
・数量差異:(計画数量-実際数量)×計画価格
・価格差異:(計画価格-実際価格)×実際数量
※数量と価格で掛ける値が計画・実際と異なる点に注意
・有利差異:利益にプラスの影響があった
・不利差異:利益にマイナスの影響があった
【この動画のチャプターはコチラ】
0:00 オープニング
0:48 差異分析とは?
1:16 売上高差異分析のやり方
3:58 費用差異分析のやり方
5:50 参考:混合差異とは?
7:30 過去問を解いてみよう (平成28年度 第7問 改題)
9:25 まとめ
※本動画は中小企業診断士試験対策のために作成していますが、本動画による試験結果等には一切の責任を負いませんので、予めご了承をお願いいたします。
▼メンバーシップへのご入会はコチラ
/ @takapi-shindanshi
【この動画のブログ記事はコチラ】
https://takapi-blog.jp/variance-analy...
【たかぴーおススメのテキスト・問題集】
https://www.amazon.co.jp/shop/influen...
【ブログ】 たかぴーの中小企業診断士試験 攻略ブログ
https://takapi-blog.jp/
【X(旧Twitter)】
/ takapi_study
コメント
関連動画

【誰でも読める決算書】実践・風船会計メソッド/経営者目線で会社のビジョンを知る/社員に求められる決算書スキル/イメージでわかる貸借対照表/神戸物産を分析/考案者・松本めぐみ氏【PIVOT TALK】
285,564 回視聴 - 3 か月前

【知識0でも理解できる会計・簿記入門】決算書を分析する4STEP「縦縦横横」/就活・転職・投資でチェックするべき項目/売上・利益だけで判断するな/風船会計メソッドで会計が分かる
762,207 回視聴 - 1 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
コメントを取得中...
コメントを取得中...