1.9万 回視聴 ・ 466いいね ・ 2025/05/09

#ゆっくり解説 #自動車 #雑学

◆このチャンネルについて
このチャンネルでは自動車技術の仕組みや歴史を中心にゆっくり解説していきます。

◆動画について


◆楽曲について
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】

コメント

@ptptsoushu

エンジンバランスマニアがV8クロスプレーンが1次も2次も振動が消えるメカニズムを補足しますね。
 ピンを共有する左右2気筒を90度Vツインと考えて、それが4つ縦に並んでいると考える。 Vツインは1次上下振動は左右が合わさると円形の振動になる。振動が円形なのでカウンターウェイトを反対側に配置すると打ち消すことができる。
 一方、2次上下振動を同じように左右で合成すると、左バンクのシリンダーの振動が最大の時、右バンクのシリンダーは最小になるので合成するとV8エンジンの横方向の振動になる。V8クロスプレーンの場合、この横方向の振動は一番前と一番後ろのVツインは同じタイミング、中の2つのVツインは打ち消すタイミングになるので、トータルで2次振動は完全に解消する。また偶力も発生しない。
 初めて知った時うまいこと考えたもんだなあって感心しました。
補足:シングルプレーンV8は横方向の2次振動のタイミングが4組とも同じなので増幅します。

@須藤佳英-q5s

GSFに乗ってます。クロスプレーンなのでアメ車程ではないですが、やっぱドロドロ音がしますね。7300rpm付近がレブリミット。エンジンを組み上げた後にモータでクランクを回してクランクプーリーにウエイトを取り付けバランス取りしているので、レブリミット付近でも苦しい感じは全く無いです。まだまだエンジンは回ろうとしています。昔乗ってたAE86の4AGのレブリミットが7700rpmでしたので、5000ccもあるのにかなり回るエンジンだと思います。
L6.L4.L3.V8.V6.ロータリー、ひと通り乗ったのですが、どのエンジンも独特の乗り味があります。EV全盛の時代が来てもエンジン車に乗っていたいですね😊

@Railton-bb

水平対向の所謂『ボクサーサウンド』も排気干渉に由来するんでしたっけ。熱機関として考えると無駄の極み(音が大きいだけ効率的でない)ですが、それが文化にもなるのだなって。

@donio1334

キットカーですがFordの6リッターV8に乗ってます。サイドマフラーなので笑ってしまうほどドロドロです。
昔はフォレスターSTiでもドロドロしてました。性能的には良くないんでしょうが、なくなると寂しいんですよね。

@ゴリパワー

M1やR1がクロスプレーン採用した時のガサツで暴力的な排気音に痺れたものさ。

@DashUpper-fm6jy

排気干渉は最高ですね。ピークパワーは下がっちゃうんでしょうけど。AMGやアメ車のサウンドは羨ましいです。

@junker1679

走るにはフラットプレーン一択ですね。
クロスだとどうしても排気干渉で上がツライ…
その分振動が少なかったり下からトルクがあったりはするけども…
余談ですが、四スロ付きエンジンのグロロロっていうのは吸気干渉です。
ファンネルをかなり長めにして脈動を狙いつつ少し曲げた形にして各吸気口を離してやるとだいぶ良くなります。

@hrtio2

軸トルク変動も違いがあるよ。

@jm6jsy

当方所有車のヤマハ製V8はブロックの配置は60度だが動作は90度のバンク角でクロスプレンだ

@cooper7003

アメ車関係ないけど、ホンダNSR500は不等間隔爆発にして排気音ドロドロになって最強マシンになったな〜と思い出した

@PTMY_998

傍から聞いてるとそういうものと思うけど、スクリーマーなフラットプレーンの方が音は好み。
あと不等間燃焼は極低回転で振動強く出るからバランサいるのはなあ

@k6roadbikers

R1に乗っているけど公道では速すぎてつまらないけどサーキットでは最高なクロスプレーン🐕

@srx6607

ついでだから、ヤマハのクロスプレインにも触れて欲しかった。

@堀江均-p1p

直4でクロスプレーンを採用してる
YAMAHA YZF‐R1の新型はマフラー変えたらアメ車V8みたいな音が出るなw

@Kinmega

補足すると直4でもクロスプレーンはあるし実装実用化されてるよ

@そら豆郎

R1が5バルブやめてクランクがクロスプレーンになった時
Y社の空力開発の方と親しかった「どうですか?今度のR1 R1もR6もテストコース(袋井の)で走ると300ってスグ出ちゃうんですよ」
(とうぜん外装デザイン)「ん~ ・・・・ガイコツですかね」「・・・・・・・(終始無言)」  この人Y社でそれなりの人なのにカワサキマニア。
JSBでR1の音聞いて キッチャナイ音になったなぁ。て当時は思った

@in2515

BMWのホットVでは廃棄脈動の揃った排ガスをタービンに当てる為の物だからVバンクに内側をエキゾースト側にしているが、例えばフォードGT40などはVバンクの外側をエキゾーストとしたまま、エキマニの取り回しだけで排ガスの干渉を避けている。
しかし、このエキマニのレイアウトはスペースや熱の問題的に厳しいので市販車には採用されない。
https://www.youtube.com/watch?v=d3RQvhioyw0
ただ上記URLの様に社外製のエキマニで排気干渉のないサウンドを奏でる物もある。

@kikuotokube4816

そう言えば、大型トラックのV8はクロスプレーンだったな。

@瀬笠丹

フラットプレーンはクランクピンを共用するのでクランクシャフトを短く出来る。クロスプレーンのスバルはエンジン全長を短くするためクランクウェブが凄く薄い。

@gara_gara3241

そういえば今一番安いフラットプレーンV8ってなんだろ?5.2Voodoo?

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education