オダキュウTIME
チャンネル登録者数 8.26万人
5092 回視聴 ・ 366いいね ・ 2025/05/03
渋谷駅周辺を巡ってきました
音源はこちらをお借りしました
ドール・ハウス by のる さま
https://dova-s.jp/bgm/play17381.html
コメント
関連動画

【懐かしい昭和】あの頃の街角特集 アドバルーン 半ズボンの少年達 ホーロー看板 スーパーカー自転車 オート三輪 移動図書館 映画の絵看板 10円ゲーム カップヌードルやうどん、瓶ジュースの自販機 など
233,072 回視聴 - 2 か月前

【水都の消滅】首都高都心環状線、かつては川だった美しい風景とは?浜崎橋から江戸橋にかけて流れていた2つの川がいかに埋め尽くされたのか、首都高以前はどんな風景が広がっていたのか?
375,937 回視聴 - 1 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
私が子供の頃ハチ公像は渋谷駅に背を向けていましたた。でも駅に迎えに来てるのにそれはおかしいということで、駅を向く位置に変えたんですよね。
変わりゆく渋谷駅ですが、ハチ公像が変わらず大切にされていることにホッとします。
没後90年ってことは生きているハチ公を見たことがある人がいる可能性は高いですね
ハチ公は渋谷の守り神ですな🐶
飼い主の上野博士がお亡くなりなって、この5月で100年ですね。
2代目の銅像ももう70年以上、脚がテカテカですね。
ハチ公の目には変わりゆく渋谷の街がどう映っているのでしょうか。
誰も知ってる人がいない未来の街に、一人取り残されているような寂しさもあります。
1:33 戦後に撮影された駅前の写真だそうですが…
乗り場案内の路線名が古いままなのが面白いですね!
帝都線→京王井の頭線
高速線→営団(東京メトロ)銀座線
玉川線→東急玉川線(現田園都市線)
素晴らしい動画を毎回感服しております😊
今回も素敵な動画ありがとうございました。いつも楽しみに見てます
都電(市電)が山手線の西側にはみ出している珍しい風景ですね
他には杉並線と中目黒線だけだったはず
昔の渋谷駅前の方が広々していたんですね。
近代化はしてるけど今のほうが狭苦しく感じますな。
1948年の二代目ハチ公像お披露目の日、この日の様子ですが、定刻前から人々が集まり、
吹奏楽団の演奏ともに、子どもたちが紅白の幕の綱を引き、満場大拍手のうちに、懐か
しい姿が再現された(「ドックワールド2」1948)と記録されています。この日はちょう
ど8月15日、「平和三周年の思い出多き日」に再びハチ公を見ることで、人々は平和を実
感したようで、2代目の披露式は、時代を写す出来事だったのかもしれません。
6:08
あ!
小さいころ、たぶん1970年ごろ、親に連れられて渋谷からバスに乗って親戚の家に行き、帰りにどこかで照明付きの噴水を見た記憶があります。もしかしたらこの噴水だったのかも!
私の母が昭和9年生まれ。ハチ公像も歴史があるんですねぇ。現在渋谷には、HANⅮSに買い物にいくぐらい。年取ったなぁと感じます。
0:41 相鉄のヨコハマネイビーブルーはカッコいいですね。
渋谷駅は中、高、大、を通して通学路でした。東横デパートがまだあり玉電と呼ばれた電車でいつも渋谷駅まで出かけていましたが、多分今行くと全くわからなくて迷うと思います。でも懐かしいですね〜
亡くなった母はハチの背中を撫でたそうです。いつも改札口で寝ていたそうです。
Thanyou very mactch
Merci beaucoup pour cette vidéo ! 👍
There are five statues of dogs in the Scottish city of Edinburgh. The most famous being "Greyfriers Bobby". Greyfriars Bobby was a Skye Terrier or Dandie Dinmont Terrier who became known in 19th-century Edinburgh for spending 14 years guarding the grave of his owner until his death on 14 January 1872. I have visited both Bobby's and Hachiko's statues. My mother died from the same condition as Hidesaburō Ueno. She was 51.
枯山水公園撤去でハチ公の周りは鉄板だらけ…
この先どうなるか期待しています
@ramil-jg8
私が子供の頃ハチ公像は渋谷駅に背を向けていましたた。でも駅に迎えに来てるのにそれはおかしいということで、駅を向く位置に変えたんですよね。
変わりゆく渋谷駅ですが、ハチ公像が変わらず大切にされていることにホッとします。
@redrum3024
没後90年ってことは生きているハチ公を見たことがある人がいる可能性は高いですね
@TKNR-m6p
ハチ公は渋谷の守り神ですな🐶
@円卓の騎士-x1q
飼い主の上野博士がお亡くなりなって、この5月で100年ですね。
@まめG
2代目の銅像ももう70年以上、脚がテカテカですね。
ハチ公の目には変わりゆく渋谷の街がどう映っているのでしょうか。
誰も知ってる人がいない未来の街に、一人取り残されているような寂しさもあります。
@corporal-aria
1:33 戦後に撮影された駅前の写真だそうですが…
乗り場案内の路線名が古いままなのが面白いですね!
帝都線→京王井の頭線
高速線→営団(東京メトロ)銀座線
玉川線→東急玉川線(現田園都市線)
@midnightemperor9975
素晴らしい動画を毎回感服しております😊
@健竹之内-h1p
今回も素敵な動画ありがとうございました。いつも楽しみに見てます
@kumavich2010
都電(市電)が山手線の西側にはみ出している珍しい風景ですね
他には杉並線と中目黒線だけだったはず
@ニラ玉うどん
昔の渋谷駅前の方が広々していたんですね。
近代化はしてるけど今のほうが狭苦しく感じますな。
@yu_ino6478
1948年の二代目ハチ公像お披露目の日、この日の様子ですが、定刻前から人々が集まり、
吹奏楽団の演奏ともに、子どもたちが紅白の幕の綱を引き、満場大拍手のうちに、懐か
しい姿が再現された(「ドックワールド2」1948)と記録されています。この日はちょう
ど8月15日、「平和三周年の思い出多き日」に再びハチ公を見ることで、人々は平和を実
感したようで、2代目の披露式は、時代を写す出来事だったのかもしれません。
@kousakuguma
6:08
あ!
小さいころ、たぶん1970年ごろ、親に連れられて渋谷からバスに乗って親戚の家に行き、帰りにどこかで照明付きの噴水を見た記憶があります。もしかしたらこの噴水だったのかも!
@Kotasuneco
私の母が昭和9年生まれ。ハチ公像も歴史があるんですねぇ。現在渋谷には、HANⅮSに買い物にいくぐらい。年取ったなぁと感じます。
@縁切おじさん
0:41 相鉄のヨコハマネイビーブルーはカッコいいですね。
@sakurasakura6590
渋谷駅は中、高、大、を通して通学路でした。東横デパートがまだあり玉電と呼ばれた電車でいつも渋谷駅まで出かけていましたが、多分今行くと全くわからなくて迷うと思います。でも懐かしいですね〜
@蒼さやか-z9o
亡くなった母はハチの背中を撫でたそうです。いつも改札口で寝ていたそうです。
@joselitaluz4274
Thanyou very mactch
@danslejardindecytrus
Merci beaucoup pour cette vidéo ! 👍
@Bodneyblue
There are five statues of dogs in the Scottish city of Edinburgh. The most famous being "Greyfriers Bobby". Greyfriars Bobby was a Skye Terrier or Dandie Dinmont Terrier who became known in 19th-century Edinburgh for spending 14 years guarding the grave of his owner until his death on 14 January 1872. I have visited both Bobby's and Hachiko's statues. My mother died from the same condition as Hidesaburō Ueno. She was 51.
@野良ネコパンチ-z7t
枯山水公園撤去でハチ公の周りは鉄板だらけ…
この先どうなるか期待しています