
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
チャンネル登録者数 13.1万人
5万 回視聴 ・ 482いいね ・ 2025/05/04
誰袖は吉原の狂歌ブームの中心地 大文字屋の遊女として、自らも狂歌を詠み大田南畝に認められており、店でもトップを張るなど大活躍していました。
そして、勘定組頭 土山宗次郎に大金で身請けされますが、田沼意次の失脚に伴い土山の公金横領が発覚し、宗次郎は処刑される一方で誰袖も幕府に罰せられます。
誰袖の身請け代は幕府の金として上納させられたため、誰袖の身請けはなかったことになり、誰袖は吉原に戻されて再び勤めに出されるという波乱万丈の生涯を送りました。
今回は、田沼政治の全盛期と開放的な文化の波に乗って豪儀な身請けを決めるも、田沼政治の終焉とともに全てを失うこととなった悲運の遊女 誰袖の生涯について紹介します!
-----------------------------------
参考文献
小池正胤 , 宇田敏彦 , 中山右尚 , 棚橋正博『江戸の戯作絵本2』
amzn.to/433mQwd
井上隆明『土山一件と寛政黄表紙』
暉峻康隆編『近世文芸論叢』
dl.ndl.go.jp/pid/12455752
沓掛良彦『大田南畝:詩は詩佛書は米庵に狂歌おれ』
amzn.to/4jEP3Rf
永井義男『図説 吉原事典 (朝日文庫)』
amzn.to/4aotKzA
-----------------------------------
レキショック 公式Twitter
twitter.com/Reki_Shock_
中の人 個人Twitter
twitter.com/rekishock0919
レキショック WEBサイト
rekishock.com/
【画像引用】
大河ドラマべらぼう公式サイト
www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/
【目次】
1:18 誰袖の出自
6:47 誰袖の活躍と身請け
11:52 誰袖の末路
#大河べらぼう #べらぼう #誰袖 #土山宗次郎 #大河ドラマ
コメント
関連動画

【知保の方 狂言自殺】大奥緊迫の政争劇!次期将軍を巡る熾烈な争い 宝蓮院、白河家も動く 鱗形屋の閉店 百年先の江戸を描く 蔦重がタッグを組む「恋川春町」人物解説 べらぼう歴史解説19
23,433 回視聴 - 9 日前

『べらぼう』政治パートの主軸を解説! この動画1本で半年間は大丈夫! 江戸城で起きている論争や事件の最重要ポイントを一気に押さえる【御三家・御三卿・田沼意次・田安賢丸・一橋治済】
46,899 回視聴 - 3 か月前
使用したサーバー: manawa
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
コメントを取得中...