テンミニッツTV - 1話10分で学ぶ大人の教養講座

@10mtv_opinion - 503 本の動画

チャンネル登録者数 2.99万人

「テンミニッツTV」は、東大教授などの有識者270名以上が講師として出演し、4,700本以上の講義を配信している教養動画メディアです。 講義映像は、1話約10分でスキマ時間にいつでもどこでも学ぶことができます。 大人になってからもう一度学び直したい、自分の知らない分野を学んでみたい、生涯学習の一環として常に学び続...

最近の動画

[Japan's AI adoption lags behind the rest of the world] Is it the management or the leaders who a... 15:18

[Japan's AI adoption lags behind the rest of the world] Is it the management or the leaders who a...

America First in 100 Years and Three Focus Points of the New Trump Administration | Azuma Hidetoshi 13:43

America First in 100 Years and Three Focus Points of the New Trump Administration | Azuma Hidetoshi

[Digest] Natsume Soseki and mental health...the meaning of rereading "Natsume Soseki" in an age o... 10:03

[Digest] Natsume Soseki and mental health...the meaning of rereading "Natsume Soseki" in an age o...

What are credit creation and deposit creation? The mechanism by which money circulates in society... 11:24

What are credit creation and deposit creation? The mechanism by which money circulates in society...

More than 20,000 water leaks and damage incidents per year...problems with aging water infrastruc... 10:48

More than 20,000 water leaks and damage incidents per year...problems with aging water infrastruc...

A blessing from heaven for Shohei Ohtani... using his valuable experience at Hanamaki Higashi Hig... 11:28

A blessing from heaven for Shohei Ohtani... using his valuable experience at Hanamaki Higashi Hig...

シニアの雇用、正規・非正規の格差…日本の労働市場の問題|宮本弘曉 13:17

シニアの雇用、正規・非正規の格差…日本の労働市場の問題|宮本弘曉

風景画家だけの集まり…?誤解された印象派の本当の姿|安井裕雄 10:54

風景画家だけの集まり…?誤解された印象派の本当の姿|安井裕雄

【ダイジェスト】哲学入門~西洋哲学史のポイント(ソクラテス、デカルト、ニーチェ)│貫成人 9:50

【ダイジェスト】哲学入門~西洋哲学史のポイント(ソクラテス、デカルト、ニーチェ)│貫成人

排除されてきた日本の哲学史…危機の時代に始動する世界哲学プロジェクトの意義|納富信留 10:40

排除されてきた日本の哲学史…危機の時代に始動する世界哲学プロジェクトの意義|納富信留

ヒトの進化史を文明の発展の時間軸から考える|長谷川眞理子 14:16

ヒトの進化史を文明の発展の時間軸から考える|長谷川眞理子

歴史に教訓あり――東西の知恵を融合させた経営論を学ぶ|三谷宏治 11:14

歴史に教訓あり――東西の知恵を融合させた経営論を学ぶ|三谷宏治

【ダイジェスト】仏教は「目覚めの宗教」――藤田一照師が禅と仏教の心を説く│藤田一照 8:47

【ダイジェスト】仏教は「目覚めの宗教」――藤田一照師が禅と仏教の心を説く│藤田一照

松平定信のもう一つの功績「学問吟味」の画期性に注目|中島隆博 10:56

松平定信のもう一つの功績「学問吟味」の画期性に注目|中島隆博

毎年100万人ずつ減少…急降下する日本の人口問題を考える|森田朗 10:00

毎年100万人ずつ減少…急降下する日本の人口問題を考える|森田朗

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性|堀江重郎 6:53

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性|堀江重郎

アウトサイダーな乞食僧だった空海、なぜ密教の頂点へ?|鎌田東二 14:32

アウトサイダーな乞食僧だった空海、なぜ密教の頂点へ?|鎌田東二

【ダイジェスト】「江戸のメディア王」蔦屋重三郎の生涯と功績│堀口茉純 12:42

【ダイジェスト】「江戸のメディア王」蔦屋重三郎の生涯と功績│堀口茉純

蔦屋重三郎が生きた「田沼時代」とは…田沼意次の出自と人物像|山内昌之 10:42

蔦屋重三郎が生きた「田沼時代」とは…田沼意次の出自と人物像|山内昌之

実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ |橋本周司×市川紗椰 15:12

実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ |橋本周司×市川紗椰

なぜ中間団体が重要か…家族も企業も学校も自治会も政党も|片山杜秀 8:06

なぜ中間団体が重要か…家族も企業も学校も自治会も政党も|片山杜秀

【新著発売記念インタビュー(PR)】浜崎洋介先生『小林秀雄、吉本隆明、福田恆存――日本人の「断絶」を乗り越える (テンミニッツTV講義録 4) 』 18:00

【新著発売記念インタビュー(PR)】浜崎洋介先生『小林秀雄、吉本隆明、福田恆存――日本人の「断絶」を乗り越える (テンミニッツTV講義録 4) 』

【ダイジェスト】『古代中国の24時間』の著者に聞く、古代中国の生活裏事情と日常史の魅力│柿沼陽平 8:40

【ダイジェスト】『古代中国の24時間』の著者に聞く、古代中国の生活裏事情と日常史の魅力│柿沼陽平

日本政治史に残る大記録…5回目の挑戦で勝敗を分けたのは|山内昌之 13:58

日本政治史に残る大記録…5回目の挑戦で勝敗を分けたのは|山内昌之

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像|林望×ロバート キャンベル 11:47

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像|林望×ロバート キャンベル

【早稲田大学講演⑦】少子化は「静かなる有事」…異次元対策だけでは足りない|野田佳彦 9:37

【早稲田大学講演⑦】少子化は「静かなる有事」…異次元対策だけでは足りない|野田佳彦

【早稲田大学講演②】総理大臣の一番大事な仕事は危機管理、不在時はどうなる?|野田佳彦 10:25

【早稲田大学講演②】総理大臣の一番大事な仕事は危機管理、不在時はどうなる?|野田佳彦

【早稲田大学講演➃】日米関係修復への秘策!? チョコレートクッキーで信頼構築|野田佳彦 9:05

【早稲田大学講演➃】日米関係修復への秘策!? チョコレートクッキーで信頼構築|野田佳彦

【ダイジェスト】野田佳彦氏が語る「総理の真実」…外交から皇室秘話まで(早稲田大学講演) 10:34

【ダイジェスト】野田佳彦氏が語る「総理の真実」…外交から皇室秘話まで(早稲田大学講演)

【早稲田大学講演③】オールジャパンで支える「社会保障と税の一体改革」の真髄|野田佳彦 9:08

【早稲田大学講演③】オールジャパンで支える「社会保障と税の一体改革」の真髄|野田佳彦

【早稲田大学講演⑤】お宝の海を守れ――領土・領海の維持管理は国家経営の基本|野田佳彦 9:26

【早稲田大学講演⑤】お宝の海を守れ――領土・領海の維持管理は国家経営の基本|野田佳彦

【早稲田大学講演①】政治は命がけ、実はジャーナリスト志望だった元総理の転機|野田佳彦 7:47

【早稲田大学講演①】政治は命がけ、実はジャーナリスト志望だった元総理の転機|野田佳彦

【早稲田大学講演⑥】不幸は私のせい?大臣と総理とでは見える風景が全然違う|野田佳彦 13:23

【早稲田大学講演⑥】不幸は私のせい?大臣と総理とでは見える風景が全然違う|野田佳彦

葛飾北斎も描いた、江戸随一の遊び場「両国」の風景 |堀口茉純 8:38

葛飾北斎も描いた、江戸随一の遊び場「両国」の風景 |堀口茉純

MLBのスーパースターも一代限り…生物学から迫る性の実態|長谷川眞理子 13:41

MLBのスーパースターも一代限り…生物学から迫る性の実態|長谷川眞理子

【ダイジェスト】日本で自己責任論が強いわけ…平成の失敗と日本社会の本質に迫る│與那覇潤/呉座勇一 9:53

【ダイジェスト】日本で自己責任論が強いわけ…平成の失敗と日本社会の本質に迫る│與那覇潤/呉座勇一

三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点|中西輝政 12:45

三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点|中西輝政

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史|三宅香帆 17:50

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史|三宅香帆

なぜ日本は夏暑く、冬寒いのか…断熱から考える住宅の問題|前真之 12:14

なぜ日本は夏暑く、冬寒いのか…断熱から考える住宅の問題|前真之

21世紀、再び戦争の時代へ――私たちは何を考え、どう動くべきか|小原雅博 8:26

21世紀、再び戦争の時代へ――私たちは何を考え、どう動くべきか|小原雅博

2050年、人類史的な変化が起きる?…新しい暮らしを支える森林産業の確立を|小宮山宏 9:54

2050年、人類史的な変化が起きる?…新しい暮らしを支える森林産業の確立を|小宮山宏

善行を積んだのに報われないのはなぜ?8世紀の「知の巨人」山上憶良が問いかけた因果応報の問題|上野誠 13:36

善行を積んだのに報われないのはなぜ?8世紀の「知の巨人」山上憶良が問いかけた因果応報の問題|上野誠

「人の資本主義」とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘|中島隆博 9:00

「人の資本主義」とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘|中島隆博

見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン|為末大×柳川範之 10:12

見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン|為末大×柳川範之

贅沢は敵か「素敵」か?…戦時中の日本にも諷刺の精神が|早坂隆 10:44

贅沢は敵か「素敵」か?…戦時中の日本にも諷刺の精神が|早坂隆

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る|斎藤環 12:24

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る|斎藤環

【ダイジェスト】福田恆存の思想と大衆化で失われた「日本人の自覚」│浜崎洋介(文芸批評家) 7:02

【ダイジェスト】福田恆存の思想と大衆化で失われた「日本人の自覚」│浜崎洋介(文芸批評家)

人間はそれほど合理的ではない…行動経済学の本質に迫る|阿部誠 8:47

人間はそれほど合理的ではない…行動経済学の本質に迫る|阿部誠

町人の時代へ、石田梅岩に影響を与えた江戸経済の隆盛期|田口佳史 10:36

町人の時代へ、石田梅岩に影響を与えた江戸経済の隆盛期|田口佳史

チャーミングな一面も…元側近たちが語るトランプ氏の意外な人柄|杉山晋輔 6:03

チャーミングな一面も…元側近たちが語るトランプ氏の意外な人柄|杉山晋輔

【ダイジェスト】宗教が生存率を高める?…人間に宗教や神が必要だったわけ│長谷川眞理子 7:48

【ダイジェスト】宗教が生存率を高める?…人間に宗教や神が必要だったわけ│長谷川眞理子

古代日本の代表的知識人・山上憶良が感じたグローバリズム|上野誠 18:29

古代日本の代表的知識人・山上憶良が感じたグローバリズム|上野誠

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは|小原雅博 13:32

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは|小原雅博

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」|堀口茉純 12:29

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」|堀口茉純

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか|桑原晃弥 12:09

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか|桑原晃弥

【ダイジェスト】『古事記』偽書説?奈良時代日本語の発音を復元すると?…古代日本語をめぐる発見│釘貫亨 7:34

【ダイジェスト】『古事記』偽書説?奈良時代日本語の発音を復元すると?…古代日本語をめぐる発見│釘貫亨

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景|橋爪大三郎 12:33

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景|橋爪大三郎

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは|山内昌之 13:37

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは|山内昌之

『老年について』の著者キケロとはどんな人物なのか|本村凌二 14:24

『老年について』の著者キケロとはどんな人物なのか|本村凌二

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る|水島昇 9:16

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る|水島昇

世界の危機は3つの空間で起こる…重要な「認知空間」とは|曽根泰教 9:50

世界の危機は3つの空間で起こる…重要な「認知空間」とは|曽根泰教

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」|長谷川眞理子 8:33

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」|長谷川眞理子

本居宣長が考えた「もののあはれ」と日本人の倫理・道徳|板東洋介 7:38

本居宣長が考えた「もののあはれ」と日本人の倫理・道徳|板東洋介

私たちにはなぜ宗教が必要だったのか…脳の働きから考える|長谷川眞理子 15:10

私たちにはなぜ宗教が必要だったのか…脳の働きから考える|長谷川眞理子

紛争・震災・疫病・インフレ…幕末と重なる現代日本の姿|養田功一郎 13:01

紛争・震災・疫病・インフレ…幕末と重なる現代日本の姿|養田功一郎

この春、知っておきたい!「一瞬で大切なことを伝える技術」重要思考の要点|三谷宏治 15:50

この春、知っておきたい!「一瞬で大切なことを伝える技術」重要思考の要点|三谷宏治

柿埜真吾|日本人が知らない自由主義の歴史:リバタリアニズムとは何か…個人的自由も経済的自由も 8:15

柿埜真吾|日本人が知らない自由主義の歴史:リバタリアニズムとは何か…個人的自由も経済的自由も

迂直の計――不利を有利にするための「軍争篇」の教え|田口佳史 11:11

迂直の計――不利を有利にするための「軍争篇」の教え|田口佳史

小津安二郎映画の「節度ある甘え」…持続可能な甘えとは?|與那覇潤 13:07

小津安二郎映画の「節度ある甘え」…持続可能な甘えとは?|與那覇潤

いい妬みと悪い妬みの2種類がある…「嫉妬」の本質に迫る|山浦一保 10:09

いい妬みと悪い妬みの2種類がある…「嫉妬」の本質に迫る|山浦一保

1ドル紙幣のシンボルに秘められたアメリカの建国理念とは|東秀敏 11:27

1ドル紙幣のシンボルに秘められたアメリカの建国理念とは|東秀敏

核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる|橋爪大三郎 15:00

核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる|橋爪大三郎

歴代大統領の外交方針とは異なるトランプ的取引主義|東秀敏 11:37

歴代大統領の外交方針とは異なるトランプ的取引主義|東秀敏

なぜウクライナに侵攻?弱小国を狙ってきたロシアの歴史|山添博史 11:31

なぜウクライナに侵攻?弱小国を狙ってきたロシアの歴史|山添博史

大国主神とは?…助けられながら達成する最弱にして最強の神 #shorts #鎌田東二 #日本史 #日本神話 #古事記 #日本書紀 #大国主神 0:39

大国主神とは?…助けられながら達成する最弱にして最強の神 #shorts #鎌田東二 #日本史 #日本神話 #古事記 #日本書紀 #大国主神

おみくじにはなぜ「和歌」があるのか?「吉凶」だけでないおみくじの楽しみ方|平野多恵 12:42

おみくじにはなぜ「和歌」があるのか?「吉凶」だけでないおみくじの楽しみ方|平野多恵

難波津の歌、安積山の言葉…隠喩・直喩の「よそえる」表現 #shorts #渡部泰明 #日本文化 #古典文学 0:30

難波津の歌、安積山の言葉…隠喩・直喩の「よそえる」表現 #shorts #渡部泰明 #日本文化 #古典文学

明治日本の哲学…福沢諭吉ら第一世代の慧眼と夏目漱石ら揺れる世代の対比 #shorts #納富信留 #哲学 #明治時代 0:24

明治日本の哲学…福沢諭吉ら第一世代の慧眼と夏目漱石ら揺れる世代の対比 #shorts #納富信留 #哲学 #明治時代

十七条憲法の特徴と聖徳太子の先進性…皆「凡夫」だから人の意見を聞き調和せよ #shorts #賴住光子 #日本史 #日本文化 #聖徳太子 0:39

十七条憲法の特徴と聖徳太子の先進性…皆「凡夫」だから人の意見を聞き調和せよ #shorts #賴住光子 #日本史 #日本文化 #聖徳太子

徳川家重に将軍職を継承させた徳川吉宗の「2つの巧み」 #sohrts #山内昌之 #日本史 #江戸時代 0:29

徳川家重に将軍職を継承させた徳川吉宗の「2つの巧み」 #sohrts #山内昌之 #日本史 #江戸時代

現代へのヒント…大国主神の「4つの現代的意味」とは #shorts #鎌田東二 #日本史 #日本神話 #大国主神 #古事記 #日本書紀 0:42

現代へのヒント…大国主神の「4つの現代的意味」とは #shorts #鎌田東二 #日本史 #日本神話 #大国主神 #古事記 #日本書紀

聖徳太子「十七条憲法」を読む…十七条憲法を学ぶ現代的意義 #shorts #賴住光子 #日本史 #日本文化 #聖徳太子 0:32

聖徳太子「十七条憲法」を読む…十七条憲法を学ぶ現代的意義 #shorts #賴住光子 #日本史 #日本文化 #聖徳太子

十七条憲法「和を以て貴しと為(す)」の真意とは?…中華帝国への独立の気概 #shorts #賴住光子 #日本史 #聖徳太子 #日本文化 0:25

十七条憲法「和を以て貴しと為(す)」の真意とは?…中華帝国への独立の気概 #shorts #賴住光子 #日本史 #聖徳太子 #日本文化

聖徳太子の「和」は議論の重視…中華帝国への独立の気概|賴住光子 15:18

聖徳太子の「和」は議論の重視…中華帝国への独立の気概|賴住光子

『古今和歌集』仮名序とは…日本文化の原点にして精華 #shorts #渡部泰明 #日本文化 #古典文学 0:38

『古今和歌集』仮名序とは…日本文化の原点にして精華 #shorts #渡部泰明 #日本文化 #古典文学

現代の生き方のモデルをつくった古代ギリシアと哲学の強み #shorts #納富信留 #哲学 #古代ギリシア 0:16

現代の生き方のモデルをつくった古代ギリシアと哲学の強み #shorts #納富信留 #哲学 #古代ギリシア

宇多、村上、醍醐…大転換期を象徴する天皇名の変化 #shorts #関幸彦 #日本史 #平安時代 0:47

宇多、村上、醍醐…大転換期を象徴する天皇名の変化 #shorts #関幸彦 #日本史 #平安時代

徳川吉宗が障害を持った家重を9代将軍に指名した理由 #sohrts #山内昌之 #日本史 #江戸時代 0:32

徳川吉宗が障害を持った家重を9代将軍に指名した理由 #sohrts #山内昌之 #日本史 #江戸時代

大国主神に学ぶ日本人の生き方・・・がんの告知を受けて大国主神のケアと自己回復力に共感した #shorts #鎌田東二 #日本神話 #古事記 #日本書紀 0:31

大国主神に学ぶ日本人の生き方・・・がんの告知を受けて大国主神のケアと自己回復力に共感した #shorts #鎌田東二 #日本神話 #古事記 #日本書紀

がんの告知を受けて大国主神のケアと自己回復力に共感した|鎌田東二 9:10

がんの告知を受けて大国主神のケアと自己回復力に共感した|鎌田東二

満洲で「五族協和」に命を懸けた小澤征爾の父・小澤開作|小澤俊夫 13:34

満洲で「五族協和」に命を懸けた小澤征爾の父・小澤開作|小澤俊夫

やまとうたは人の心を種として…「託す」表現の神秘的な力 #shorts #渡部泰明 #日本文化 #古典文学 0:33

やまとうたは人の心を種として…「託す」表現の神秘的な力 #shorts #渡部泰明 #日本文化 #古典文学

二千年前プラトンが警告!人間にとって怖い「欲望」の暴走 #shorts #納富信留 #哲学 #プラトン 0:16

二千年前プラトンが警告!人間にとって怖い「欲望」の暴走 #shorts #納富信留 #哲学 #プラトン

律令国家から王朝国家へ…「請負制」と公家、武家、寺社家 #sohrts #関幸彦 #日本史 #平安時代 0:30

律令国家から王朝国家へ…「請負制」と公家、武家、寺社家 #sohrts #関幸彦 #日本史 #平安時代

なぜ徳川家治は名門大名ではない田沼意次を重用したのか #sohrts #山内昌之 #日本史 #江戸時代 0:25

なぜ徳川家治は名門大名ではない田沼意次を重用したのか #sohrts #山内昌之 #日本史 #江戸時代

なぜ徳川家治は名門大名ではない田沼意次を重用したのか|山内昌之 10:42

なぜ徳川家治は名門大名ではない田沼意次を重用したのか|山内昌之

平安時代とはどんな時代?激動と転換の400年が持つ意味 #shorts #関幸彦 #日本史 #平安時代 0:33

平安時代とはどんな時代?激動と転換の400年が持つ意味 #shorts #関幸彦 #日本史 #平安時代

平安時代とはどんな時代?激動と転換の400年が持つ意味|関幸彦 12:16

平安時代とはどんな時代?激動と転換の400年が持つ意味|関幸彦

世界で一人負け…「安い国」日本と急性インフレの現実|宮本弘曉 17:30

世界で一人負け…「安い国」日本と急性インフレの現実|宮本弘曉

平安時代の文化を知る…日本文化の原点『古今和歌集』仮名序とは|渡部泰明 7:17

平安時代の文化を知る…日本文化の原点『古今和歌集』仮名序とは|渡部泰明

人気の動画

高校日本史で習った縄文時代の通説が最新の研究で変化している|山田康弘 10:16

高校日本史で習った縄文時代の通説が最新の研究で変化している|山田康弘

18万 回視聴 - 5 年前

坂村教授が開発した「TRON」―知られざる世界標準|坂村健 10:29

坂村教授が開発した「TRON」―知られざる世界標準|坂村健

17万 回視聴 - 4 年前

【核DNAから探る】日本列島人は、どこからやって来たのか?|斎藤成也 13:10

【核DNAから探る】日本列島人は、どこからやって来たのか?|斎藤成也

14万 回視聴 - 5 年前

新史料の発見で見直される「本能寺の変」|藤田達生 13:41

新史料の発見で見直される「本能寺の変」|藤田達生

13万 回視聴 - 5 年前

『三国志』から見た卑弥呼~異民族の記録としては異例の『魏志倭人伝』|渡邉義浩 14:13

『三国志』から見た卑弥呼~異民族の記録としては異例の『魏志倭人伝』|渡邉義浩

11万 回視聴 - 4 年前

大航海、資本主義、中国・ロシアの変容…モンゴルの重要性|宮脇淳子 13:20

大航海、資本主義、中国・ロシアの変容…モンゴルの重要性|宮脇淳子

6万 回視聴 - 1 年前

織田信長の「実像」が近年の研究で変わってきた?|柴裕之 6:36

織田信長の「実像」が近年の研究で変わってきた?|柴裕之

4.9万 回視聴 - 4 年前

明智光秀は、いつどこで生まれたのか? |小和田哲男 7:58

明智光秀は、いつどこで生まれたのか? |小和田哲男

4.3万 回視聴 - 5 年前

三国志の舞台、三国時代はどんな時代だったのか?|渡邉義浩 11:26

三国志の舞台、三国時代はどんな時代だったのか?|渡邉義浩

3.7万 回視聴 - 5 年前

なぜ日本の「世界史」はいびつなのか…東洋史と西洋史の違い |宮脇淳子 14:58

なぜ日本の「世界史」はいびつなのか…東洋史と西洋史の違い |宮脇淳子

3.6万 回視聴 - 2 年前

キリスト教と他の一神教との決定的な違いとは?|橋爪大三郎 12:12

キリスト教と他の一神教との決定的な違いとは?|橋爪大三郎

2.9万 回視聴 - 5 年前

小和田哲男:今川「人質」時代、徳川家康の実像を物語る3つのエピソード 12:06

小和田哲男:今川「人質」時代、徳川家康の実像を物語る3つのエピソード

2.9万 回視聴 - 2 年前