アイコン

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

チャンネル登録者数 4.1万人

1.3万 回視聴 ・ 287いいね ・ 2024/12/05

ご視聴ありがとうございます!
今回は「ストーリー的にはわかりやすいハッピーエンドが好き」について解説しました!

動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!

#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #gb #rpg #nintendo #sony #ps5 #ps4 #ps #ps2 #ps3 #psp #psvita #fc #sega #segasaturn #sony #dreamcast #megadrive #genesis #famicom #gb #gba #gameboy #megadrive #pcengine #neogeo #nes #snes #shodow #shadowhearts

Nintendo Switch
https://amzn.to/3Mm7498

■使用素材
https://pixabay.com/ja/videos/
https://www.pexels.com/ja-jp/
https://soundeffect-lab.info/
https://www.irasutoya.com/


【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

コメント

@長澤広之-d6z

ウルのガラの悪い主人公という名前が解る前の自己紹介が好き。

@ぽんちょMtR

これps2のRPGの中で最高傑作

@attackallaround

フロムやり終わって改めて自分はウルを操作したかったんだと認識させられた。それくらいウルが好き

@kazu112200

2のエンディングはマジで泣いた。
続編だぁ!とフロムをプレイして残念すぎて泣いた

@sasa_min

クーデルカからフロムまでやっててホントに大好きなシリーズです!また最初からやりたくなりました!新作のためにps5買うか迷ってます☺️

@zokuore

『1』のバッドエンド→『2』のグッドエンド→『1』のグッドエンドを目指す、ゲームの周回プレイにストーリー的な意味を持たせた展開が熱かった😆

笑いに走りつつもシリアスもいける丁寧な作りでキワモノ扱いを回避した秀作。

ウルが主人公として魅力的過ぎて主人公交代してまで続けた3作目が蛇足と感じてしまったのが痛かった😢

@ガリガリ鰹節

ダークファンタジーなのにギャグがつきぬけてて、それがまたシリアスとの落差で風邪引く、音楽もかなりいい
ファンクラブも入ったな
マジで神ゲー

@user-gg9xe5vo6f

今までにプレイしたRPG史上 もっとも恐ろしかったのが
リングの塔での戦闘が本当に100階まで続くんじゃないかと思った事

@聖子-d6w

2は最初からアゴ外れそうになるくらい笑った~ 散々ふざけ倒しておいてラストで一気に泣かせにくる展開は忘れられない。リメイクして欲しい!

@pt7039

1、2は特に2はゲーム内でも自画自賛していましたが本当に神ゲーでした。
ストーリー、システムや所々のギャグ要素などの全てが面白かった。

@グローシュ

ホント隠れた名作…
ペニーブラッドも楽しみなのは勿論の事、同時キックスタート計画のワイルドアームズの精神的続編、アームドファンタジアも楽しみという、当時の2作品のファンとしては2度美味しい計画に感謝。

@kamameshi0804

ちなみにシャドハを開発したサクノスはSNK子会社だっただけに、爆死ハード(だが売り方が悪かっただけで良作は多い、故にプレミア化したソフト多数...)だったネオジオポケットにもいくつかソフトを出してました
(ファーゼライ!、ダイヴアラート)

他にも餓狼伝説ワイルドアンビション(ポリ餓狼)のPS移植版で追加されたOPムービーもそこが手掛けていたりする
(サクノス設立は恐らくノウハウがなかった3Dグラを補強したかった目的もあったんでしょうね、残念なことに時すでに遅しでSNKはすぐ倒産してしまうわけですが)

@ムスカ大佐-w9j

1、2共にストーリーもさることながらギャグパートもぶっ飛んでてめちゃくちゃ笑ったし、まだ覚えてる
体に1本、筋を通されるのだ…の衝撃よ

@henna-cu3mt

2024冬のRTA大会にてシャドウハーツ2もラインナップされていましたが、プレイヤーがシャドウハーツを布教する為に、イベントへ参加する時は常にソフトを複数持ち歩いていることを話しており、実際に持ち歩いている証拠として後ろのベンチに並べてあったのには笑った。

@tona5022

隠しアイテム、最後の鍵だったかな。あれとリングをかならず成功させるのと組み合わせでつかってラスボスを殴り続けるウルを見てるだけなの思い出した(笑)

@manbou503

大好きなゲームだった。特に2は笑ったし泣いた。FFとは違う魅力のあるゲームで何回もやった。クーデルカもたまたま中古で買って、その後たまたま中古で買ったシャドハが世界がつながってるとわかったときはたまげた。

@コールコール-h6m

ほんとに隠れた名作よなぁ、もう少し続いて欲しかった。

@頭アルミンされた虫と小麦粉

クーデルカの主人公とシャドハの設定が面白くて
2が当時めちゃくちゃ人気だったけど
舞台がアメリカに移った瞬間に人気落ちた様な...

@オオガミ-z8i

ウルは女性人気が高いと聞いていましたがプレイして納得しましたね
とても純粋な男でした

@宮廷ハニー-p1y

自分初代シャドハを知らずに2からプレイしたんですが、前作を知らないと駄目って作りにはしてなかったからストーリー以外はかなりすんなり遊べた。ただ本筋はやはり前作ありきで進むからイミフな部分はあれど大抵はムービーで補完してくれてたから問題無し、2の本領はサブクエと言っても差し支えなしでガマ師匠のサブクエは伝説w

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education