アイコン

ゆっくり鉄道博物館

チャンネル登録者数 21.6万人

3.9万 回視聴 ・ 724いいね ・ 2025/03/23

このチャンネルでは今後も鉄道・交通に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

00:00 OP
00:23 発売されたきっぷの9割が行方不明
04:47 新幹線を無賃乗車した外国人動画配信者と衝撃のその後
07:19 アイドルのファンが協力してキセル乗車
10:06 きっぷの偽造・不正な機器操作
12:21 トレイン・サーフィン
14:03 うっかりやってしまいそうな不正乗車
18:04 不正乗車するとどうなる? 民事編
19:44 不正乗車するとどうなる? 刑事編
22:05 ED

✅チャンネル登録はこちら↓
   / @yukkuri_railways  

✅新公式Xアカウントはこちら↓
https://x.com/yukkuri_tetsu

権利表記
画像
https://docs.google.com/document/d/1F...

参考文献
https://docs.google.com/document/d/1p...

👀おすすめ動画👀
鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
   • 【210万再生突破】鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】  
エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】
   • 【㊗️140万再生突破】エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】  
存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】
   • 【㊗️100万再生突破】存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】  
なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】
   • 【㊗️110万再生突破】なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑...  
日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】
   • 日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】  

🚀おすすめ再生リスト🚀
【全動画】
   • ゆっくり鉄道博物館全動画  
【総集編】
   • 鉄道博物館総集編  
【新幹線の「なぜ」解説動画】
   • 新幹線にまつわる様々な「なぜ」を徹底解説!  
【交通系の事故・事件動画】
   • 交通系の事故・事件動画まとめ  
【新幹線や鉄道路線の未成線】
   • 新幹線や鉄道路線の未成線まとめ  
【都会なのに…】
   • 都会なのに…  

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女


#鉄道 #交通 #ゆっくり解説

コメント

@monoris2008

キプロスの輩は国際指名手配でいいし、欧州議会にも正式に抗議すべき

@Boke新人おっさん

小倉~西小倉間の事を社長さんはよく言ってくれたよ。不正な利用は許せないから言うべき所はちゃんと言う姿勢は大切です。

@Spla5174SS

不正乗車は許されませんよね。

@yonexy1229

JR九州の件YouTubeのニュースでみたけど、コメント欄で無人化ばかり進めて対策してこなかったJR「が」悪いみたいなコメント結構あって頭痛くなりましたね
もちろんJR「にも」責任がないとは思ってないですが、こういう極端な思考しているお客様が転じて不正利用者になりそうですね

@安中榛名-j3t

この動画では扱われていませんが、”既に使用した有効な乗車券等”を他人に譲渡することも不正乗車として扱われます。
主にフリーパス(乗り放題)タイプの切符が対象で、現行制度の18きっぷや北海道&東日本パスなどで日程が余ってしまった分を他人に譲渡するケースがよく見受けられます。
このケースで一番被害にあったのが週末パスの前身である土日きっぷ。当時は乗車券だけでなく自由席特急券も乗り放題の対象だった(さらに昔なら指定席特急券も)ため不正利用が相次ぎ、ついには乗車券のみが乗り放題となった週末パスに改められた。

@kato31142

そりゃそうなる。
性善説だけで成り立つ商売はないという事。
無人餃子店で万引きが多いのと同じ。

@はるき-y5q

鉄道好きの1人として許せない行為です。不正乗車などは絶対にあってはいけません。しっかり正当な方法で鉄道を利用しましょう。

@mikatan0121

そういえば昔。知り合いから聞いたことがあるんだけど…
知り合いが勤めていた会社では、朝出勤してきた社員から通勤定期を預かるシステムがあったそう(通勤定期は会社がまとめて買っていた)で、その通勤定期を営業に行く社員に「君はこの定期を使いなさい」と渡していたんだとさ。
で、その営業に行った社員が定時までに帰ってこなくて、そのせいでその人の部署の仕事は定時に終わったのに預けていた定期で帰れなくなっちゃうこともあったそう(その分の残業代は当然つかない)
昔(昭和後期~平成初頭)は大らかな時代だったからできたことなんだろうけど、その当時だって定期券の券面には氏名の記入があったはずだし、SuicaとかPASMOの定期でなければ女性の定期には赤線が引かれていたし、年齢も書かれていたはずだから、有人改札ならバレバレだったのではと思う。どう見ても男性なのに赤線が引かれている定期券を使って改札を通ったらおかしいって思われただろうに…(女性社員も含めて定期券を預けるシステムだった)
でも未だにそういうことをやっている会社があるらしいね。ソッコーバレて会社ぐるみの犯罪として大騒ぎになればいいのに(笑)

@louisau2011

以前出雲市駅からWEST EXPRESS銀河乗る予定があった時、
「新型やぐも見たいので、この大阪までの乗車券で入ったら出られますか」と駅員に聞いたら、
「乗車券は乗車するためのものなので入場券を買ってください」と言われてふぅんってなった

@ht2600

みなとみらい線のみなとみらい駅の渋谷方面への折り返し乗車は、東横線の地上時代の高島町、桜木町でも横行してた。

@ヒマワリのたね

令和の今でもキセル乗車があるのに驚き。

@大川原由行

一昨年の2月、千葉県の内房線某駅で電車を降りて改札を出て少ししたら、猛ダッシュする10~20代位の男がいて、バスに間に合わないのかななんて思って見てたら、改札に切符も入れずにブザーが鳴ってるのに強引に通り抜け逃げるように、東口の階段を降りて行ったのを見たことがあるなぁ。
あー、あのガキはキセルしたのかって思った。

@samemnd

日本でも衆議院議員でこの無銭飲食、無賃乗車男と同じで逮捕されるかもしれないことを起こして知事辞めたのにやってる奴いるからなぁ。どうしてそういうことになってしまうのかがわからん。

@松本岳大-p9v

不正乗車って特例と表裏一体だったりする。たとえば、折り返し乗車も日本全国に合法な区間があるし

@すしハイジ

日本社会の平均値を考えたときに、不正する人はゼロには出来ないけれど、罰金制など厳格にしなくても運営ができているという点においては、十分性善説が成立しているとも言えると思います。海外の文化や制度と比べると、本当に性善説の社会だと感じます。個人主義化が進行し、外国人が増えたいま、それが崩れ始めているとは言えるかもしれません。

また、一企業の観点で言うと、不正は許すべきではない一方、不正を完全にゼロになるような仕組みを入れようとすると不正による損失などどうでもいいくらい莫大なコストが必要となったり、善良な利用者にも不便を強制するシステムにならざるを得ないことが多いです。

不正は許せませんが、「どこまで対策するか」は難しい課題です。

@まるかつ鉄道

ジャパンレールパスは廃止すべき。逆に倍ぐらい取ったっても良い。

@堀口学-v9y

このファン同士の不正乗車の
やり口どんなんか知ってますけど
ほんまにこんなファン愛は要らへん!

@山形晶人

不正乗車により、まさしく人生の「終点」になる事例が、かなりあるに違いないな。

@sakune1341jubeater

某関西の私鉄で大阪に通勤していた時、京都側の終端駅に入ってくる折り返し列車にそのまま乗車している客、まあまあいましたね…。
「ここまでの運賃徴収しろよ…先頭(後尾)車両だけでも5人はおるぞ」
とモヤモヤした気持ちになってましたね

きっぷは正しく目的地まで

@elphamick5128

この前仕事で地方の無人駅に行った時ですが、地元の高校生らしき学生が不正乗車(小児運賃で乗車、有人駅の自動改札を無理矢理くぐって乗り越え)してたのが驚きでした…。

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education