税理士KOBAYASHIちゃんねる
チャンネル登録者数 8.06万人
1.2万 回視聴 ・ 105いいね ・ 2023/09/23
適格請求書の間違えやすいポイントを見直しておきましょう。
特に消費税の端数処理は要注意です。
ー目次ー
00:00 テーマのご紹介
00:50 消費税の仕入税額控除には適格請求書が必要
01:31 適格請求書で消費税の端数処理は一回だけしか駄目
03:07 消費税の端数処理(認められない例)
04:01 消費税の端数処理(認められる例)
04:39 税込金額又は税抜金額にするための端数処理はOK①
06:02 税込金額又は税抜金額にするための端数処理はOK②
07:20 複数の書類で適格請求書の要件を満たす場合
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ
/ @kobayashiyoutube
▼関連動画
• 【交通費、出張旅費、自販機、郵便切手】こんな経費はインボイス不要です!
• 【注意喚起】こんな人は2割特例が使えません!インボイス制度の経過措置はやや...
• 【簡易インボイス】領収書やレシートはどうなる!免税事業者からの領収書と1万...
• 3年間はインボイス登録はしないで免税事業者でいる!【インボイス制度/2割特...
• 【戻りたい】インボイス登録をやめて免税事業者に戻る方法!【インボイス制度/...
• 【税制改正】消費税2割決定!簡易課税は選択しちゃだめです!【インボイス制度...
#インボイス制度
#適格請求書の書き方
#消費税の端数処理
コメント
関連動画

【インボイス大混乱】 国が教えない免税事業者の請求書の正しい書き方!他【個人事業主/消費税なし・税込・税別/区分記載・適格/未登録/経過措置8%/領収書/フリーランス・フォーマット/いつから】
898,677 回視聴 - 1 年前

【速報!】インボイス制度で交際費基準が縮小。個人飲食店が窮地に。会社員・個人事業主も接待では要注意【小売店/消費税課税免税・法人税・飲食費とは/なぜクレーム・値下げ/登録・経過措置/わかりやすく】
505,222 回視聴 - 1 年前

【大増税の真相】インボイス制度とは何か?小学生がわかるように解説【個人事業主・フリーランス・小規模事業者・企業/2023年10月開始/適格請求書・登録番号/消費税簡易課税/公正取引委員会/求人募集】
5,086,983 回視聴 - 3 年前

【超速報!朗報】国税庁涙目!独占禁止法により免税個人事業主はインボイス未登録が有利!但し一部除く【フリーランス・小規模零細事業者・企業/消費税なぜ経過措置・2割特例・簡易課税制度とは/わかりやすく】
2,485,781 回視聴 - 1 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
コメントを取得中...
コメントを取得中...