料理研究家リュウジのバズレシピ
チャンネル登録者数 524万人
222万 回視聴 ・ 36726いいね ・ 2025/04/19
小麦粉を油に入れて唐揚げを揚げる動画はこちら!
https://x.com/fkm_w/status/1909229835...
水溜まりボンドトミーのTiktokはこちら!
/ tommy0726
リュウジのバズレシピショップ
https://www.rakuten.co.jp/buzzrecipe-...
動画を見て楽しんで頂けましたら
高評価、コメントをお願いします!
★今回のレシピはこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーー
【小麦粉薄衣唐揚げ】
鶏もも肉...350g
味の素...8振り
醤油...小さじ2
塩...小さじ1/3
生姜...8g
油...鍋底1cmの量
小麦粉...大さじ2強
カットレモン...適量
【片栗粉薄衣唐揚げ】
鶏もも肉...350g
油...110cc
片栗粉...大さじ3
生姜...8g
味の素...8振り
醤油...小さじ2
塩...小さじ1/3
ーーーーーーーーーーーーーー
◆バズレシピアプリ
ダウンロードはこちら⇒ https://bazurecipe-app.com
■グッズ販売【バズレシピSTORE】⇒ https://www.bazu-goods.com/
◆ホームページ【バズレシピ.com】→ https://bazurecipe.com/
○ツイッター → / ore825
○インスタ → / ryuji_foodlabo
〇TikTok →https://www.tiktok.com/@ryuji_tiktok_...
●お仕事の依頼等はこちらまで → bazurecipe@gmail.com
▼良朝丸の購入はこちら!
https://shop.p2c-inc.com/yoichomaru/r...
▼レンジでも使えるリュウジの万能スキレット!
https://ichiban-boshi.com/lp?u=skille...
▼リコbyアクアスタイルのお申込はこちら
https://aqua-style.jp/order/AG-C7J9ED...
※サブチャンネル
【リュウジの酒場探求記】 / @リュウジの酒場探究記料理
【リュウジの休肝日】 / @リュウジの休肝日料理研究
~~書籍のお知らせ~~
最新書籍!
【本気のワンパンパスタ】
→https://amzn.asia/d/087tHxza
【ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式悪魔のレシピ2】
→ https://amzn.asia/d/093QgrH3
【至高の鍋】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/404682474...
【虚無レシピ】
→ https://amzn.asia/d/5IDpxaF
【リュウジ式至高のレシピ2 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100】
→ http://amazon.co.jp/dp/4909044426/
【バズレシピ 史上最強の痩せめし編】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4594618820
【至高のレンジ飯 面倒ぜんぶ省略!容器1つで感動レシピ100】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4046811951
★2022年第9回レシピ本大賞 グランプリ受賞作品★
【リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4909044345
★第7回レシピ本大賞 グランプリ受賞作品★
【ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ】
→ https://www.amazon.co.jp/dp/490904423X
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#リュウジ
#料理
#唐揚げ
#検証
フリーBGM
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
LAMP BGM
music by mito (clammbon)
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
あげた後の残りの油にスパイス入れるとカレールウができるそうです。鶏からの出汁も出てるので美味しいとのことなので、ぜひそこまでのレシピお願いします❗️
20センチのフライパン、油70cc、片栗粉大さじ2、で作ってみました。思ったよりも良い感じに作れました!やってみる勇気もらえて感謝です。
片栗粉での検証もして下さったのマジ有難い。
油の量が圧倒的に少なくていいのも本当にたすかる
これはやりたい
片栗粉でやってみましたー!
しっとりフワフワに仕上がりました 1回目を揚げた熱い油にまた片栗粉を大匙3杯いれて目分量で油をたして混ぜ混ぜして2回目をあげました 残った油は冷まして コーヒーフィルターでこして普通にまた 炒め物その他に利用してます❤汚れものも少なく 二人暮らしなら適当な量が簡単に出来て からあげのハードルが足首位下がったわー😊
ありがとうございます🎉
いつも唐揚げ失敗するんですが、今日初めて成功しました!!!簡単でした!油少なく済むのがありがたかったし、何より味が美味しくて夫に初めて唐揚げを褒められました✨ありがとうございました!
鶏肉ではないですが応用編としてにんにく、しょうが、酒で下味をつけてから片栗粉でサバの竜田揚げを作ってみましたが今まででいちばんおいしい味でした!
このレシピは油少量、粉少量でカラッと揚がるからすごい!
この検証動画がなかったらきっと敬遠していた作り方だと思うのですが、やってみたらとてもおいしかったです。何より味付けが良いです。
「やってみた系」の単なるネタ動画じゃなく、本当においしくできるように検証してくれてるの、マジ助かります。ありがとうございます。
美味しく作れました! 1回目(片栗粉):じっくり揚げて最後に高温にすることで成功。2回目(片栗粉):1回目の油が冷めないまま片栗粉を追加して撹拌、連続して揚げてみました。やはり最後に高温にすることでカリカリの仕上がりに。鶏モモ肉1枚当たりの重さがかなりあったようで下味が薄めでしたがビールや日本酒ともよく合いました。
これと似た揚げ物を作った事あります!
昔、電気ヒーターのデモンストレーションする時に、大学芋を作ってたけど、
作り方が似てます。
小さめの片手鍋に、油を100cc入れて、そこに、砂糖を入れてよく混ぜる。
そして、切ったサツマイモを入れて箸で混ぜながら揚げる。
そうすると、砂糖が芋にくっついて、取り出したら大学芋になってます!
揚げ立ちは芋の周りが熱で砂糖が水飴みたいだけど、冷めたらカリカリで美味しい!砂糖は全部サツマイモにくっついてます。
残った油はほんのり芋の匂いで、測ると殆ど減ってないです。
片栗粉でやってみました!
子どもは普通の唐揚げだと思ってたので見つけた方凄いな‥と関心しました。
でも、個人的に一番びっくりしたのが。揚げ物した後に部屋に残る油の匂いが全っ然無いこと!!!
油少なめ、洗い物少なめ、匂いのケアも無しと、本当に家庭用の唐揚げの味方だなと思いました。
片栗粉に塩コショウとニンニクパウダーを加えて油に溶かして作ってみたのですが、カリッと味付きで美味しく仕上がりました♪ 本当に名古屋の手羽先みたいな感じ 正直目から鱗でした
実際やってみたら油の飛び跳ねが普通のやり方よりも少なかったです。
コンロ周りの清掃も楽に出来るので良い方法だと思いました。
ここ数日何人かの検証動画を見ました。片栗粉バージョンもやってみるのがオリジナリティですね
えびすくんが油の量測ってみませんかって言ったとき自分もさすが!と思いました
料理研究家の人って他の人のレシピにはケチの一つでもつけるのかなと思いきや、完全肯定されてて信頼のおける人だなと思いました
とても参考になりました。 私自身、居酒屋(小規模な店舗ですが)で調理を担当しており、『店舗で仕込んだ(小麦粉や片栗粉のついた)食材』と『揚げるだけの冷凍食材』を同じフライヤーで揚げると、それぞれを単体で調理する場合と仕上がりが少し異なると感じていました。この動画を拝見して、試行錯誤してみたいと思います! こういった細かな工夫が店舗の味やクオリティに繋がるのかもしれませんね。
衣がつく原理はおそらく、油の中にコロイド状に溶けた小麦粉が油には溶けないまま95度以上でアルファ化してクリーム状になった状態で鶏肉の水分に融合するから衣になるのでは。なので、いっぺんにまとめて揚げることで低温を保ちつつ衣をまとわせ、そこから油の温度が180度ぐらいまで近づくことでアルファ化した衣がザクザクの食感になるのではないでしょうか。あわせて、鶏肉の火の通り方がコンフィみたいになり、意外としっとりした仕上がりになりそう。
揚げ物は掃除が大変なので敬遠しているのですが、そんな俺でも揚げたくなる動画
へぇー😆 料理教室やってる者ですがビックリしました😅 どなたが思い付いたのか面白かったです❗️
@kao-ai-11
あげた後の残りの油にスパイス入れるとカレールウができるそうです。鶏からの出汁も出てるので美味しいとのことなので、ぜひそこまでのレシピお願いします❗️
@めがね-k5j
20センチのフライパン、油70cc、片栗粉大さじ2、で作ってみました。思ったよりも良い感じに作れました!やってみる勇気もらえて感謝です。
@ジミー-d7n
片栗粉での検証もして下さったのマジ有難い。
@doch365
油の量が圧倒的に少なくていいのも本当にたすかる
これはやりたい
@なすび-m1c
片栗粉でやってみましたー!
しっとりフワフワに仕上がりました 1回目を揚げた熱い油にまた片栗粉を大匙3杯いれて目分量で油をたして混ぜ混ぜして2回目をあげました 残った油は冷まして コーヒーフィルターでこして普通にまた 炒め物その他に利用してます❤汚れものも少なく 二人暮らしなら適当な量が簡単に出来て からあげのハードルが足首位下がったわー😊
ありがとうございます🎉
@aaff-y6k
いつも唐揚げ失敗するんですが、今日初めて成功しました!!!簡単でした!油少なく済むのがありがたかったし、何より味が美味しくて夫に初めて唐揚げを褒められました✨ありがとうございました!
@レモンゆず-f2e
鶏肉ではないですが応用編としてにんにく、しょうが、酒で下味をつけてから片栗粉でサバの竜田揚げを作ってみましたが今まででいちばんおいしい味でした!
このレシピは油少量、粉少量でカラッと揚がるからすごい!
@エビハルマキ
この検証動画がなかったらきっと敬遠していた作り方だと思うのですが、やってみたらとてもおいしかったです。何より味付けが良いです。
@2525nekoneko
「やってみた系」の単なるネタ動画じゃなく、本当においしくできるように検証してくれてるの、マジ助かります。ありがとうございます。
@leot8071
美味しく作れました! 1回目(片栗粉):じっくり揚げて最後に高温にすることで成功。2回目(片栗粉):1回目の油が冷めないまま片栗粉を追加して撹拌、連続して揚げてみました。やはり最後に高温にすることでカリカリの仕上がりに。鶏モモ肉1枚当たりの重さがかなりあったようで下味が薄めでしたがビールや日本酒ともよく合いました。
@muu_pino
これと似た揚げ物を作った事あります!
昔、電気ヒーターのデモンストレーションする時に、大学芋を作ってたけど、
作り方が似てます。
小さめの片手鍋に、油を100cc入れて、そこに、砂糖を入れてよく混ぜる。
そして、切ったサツマイモを入れて箸で混ぜながら揚げる。
そうすると、砂糖が芋にくっついて、取り出したら大学芋になってます!
揚げ立ちは芋の周りが熱で砂糖が水飴みたいだけど、冷めたらカリカリで美味しい!砂糖は全部サツマイモにくっついてます。
残った油はほんのり芋の匂いで、測ると殆ど減ってないです。
@KK-gt3mj
片栗粉でやってみました!
子どもは普通の唐揚げだと思ってたので見つけた方凄いな‥と関心しました。
でも、個人的に一番びっくりしたのが。揚げ物した後に部屋に残る油の匂いが全っ然無いこと!!!
油少なめ、洗い物少なめ、匂いのケアも無しと、本当に家庭用の唐揚げの味方だなと思いました。
@takeponudonya
片栗粉に塩コショウとニンニクパウダーを加えて油に溶かして作ってみたのですが、カリッと味付きで美味しく仕上がりました♪ 本当に名古屋の手羽先みたいな感じ 正直目から鱗でした
@nonosh9117
実際やってみたら油の飛び跳ねが普通のやり方よりも少なかったです。
コンロ周りの清掃も楽に出来るので良い方法だと思いました。
@wakadayuu
ここ数日何人かの検証動画を見ました。片栗粉バージョンもやってみるのがオリジナリティですね
えびすくんが油の量測ってみませんかって言ったとき自分もさすが!と思いました
@パークナード
料理研究家の人って他の人のレシピにはケチの一つでもつけるのかなと思いきや、完全肯定されてて信頼のおける人だなと思いました
@にったかつのり
とても参考になりました。 私自身、居酒屋(小規模な店舗ですが)で調理を担当しており、『店舗で仕込んだ(小麦粉や片栗粉のついた)食材』と『揚げるだけの冷凍食材』を同じフライヤーで揚げると、それぞれを単体で調理する場合と仕上がりが少し異なると感じていました。この動画を拝見して、試行錯誤してみたいと思います! こういった細かな工夫が店舗の味やクオリティに繋がるのかもしれませんね。
@mstkmori
衣がつく原理はおそらく、油の中にコロイド状に溶けた小麦粉が油には溶けないまま95度以上でアルファ化してクリーム状になった状態で鶏肉の水分に融合するから衣になるのでは。なので、いっぺんにまとめて揚げることで低温を保ちつつ衣をまとわせ、そこから油の温度が180度ぐらいまで近づくことでアルファ化した衣がザクザクの食感になるのではないでしょうか。あわせて、鶏肉の火の通り方がコンフィみたいになり、意外としっとりした仕上がりになりそう。
@saogame-g5u
揚げ物は掃除が大変なので敬遠しているのですが、そんな俺でも揚げたくなる動画
@こねここねこ-w4z
へぇー😆 料理教室やってる者ですがビックリしました😅 どなたが思い付いたのか面白かったです❗️