【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
チャンネル登録者数 107万人
39万 回視聴 ・ 7000いいね ・ 2023/11/18
今回は過去に作ったレシピで大変好評だった
「牡蠣の豚バラ巻き 春菊あんかけ」をお届けします。
牡蠣と豚バラが組み合わさった最上級のおかずになっていますので、ぜひお試しください。
↓チャンネル登録はこちらから↓※毎週 水曜・土曜の19時から公開予定
http://www.youtube.com/@sanpiryoron?s...
■牡蠣の豚バラ巻き 春菊あんかけ(2〜3人前)
【材料】
牡蠣むき身 10粒、春菊 1/3把、豚バラスライス 200g、塩 少々、片栗粉 少々、サラダ油 大さじ1、酒 大さじ2、水溶き片栗粉 大さじ2、黒コショウ 少々、おろし生姜 少々
A(出汁 200cc、薄口醤油 大さじ1、みりん 大さじ1)
【作り方】
① 牡蠣は塩水で洗って、沸いた湯でさっと茹でる。
水気を切りしっかり水気をふく。
② 春菊の葉はざく切りに、茎は斜め薄切りにする。
③ 豚肉を広げて軽く塩をふって片栗粉をまぶし
牡蠣を手前にのせてぴっちりと巻く。
④ フライパンに油を入れ
③の巻き終わりを下にして中火で焼く。
全体に焼き色がついたら
酒(大さじ2)をふって蓋をして
2分ほど弱火で蒸し焼きにする。
⑤ 別の鍋にAを入れ一煮立ちさせ
②を加えてさっと煮て
水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑥ ④を器に盛り⑤をかけて黒コショウをふり
おろし生姜をのせる。
【賛否両論 HP】
https://www.sanpi-ryoron.com/
【賛否両論 Instagram】
https://instagram.com/sanpiryoron_off...
#笠原将弘 #かき #料理レシピ #和食 #賛否両論
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
笠原さんいつもありがとう。
自分は同年代です。
笠原さんを見てるとあの頃を思い出す。
フジテレビで毎週やってた「料理の鉄人」です。
あの番組に出演する笠原さんを見たかったが、自分と同じくその頃は20代だったのでしょう。
服部さんの熱弁解説、陳健一さん、道場さん………
中でも陳健一さんが調理中に言い放った言葉「中華はパワーだ!!」なぜか心に響き今でも覚えている。
陳さんと同じく料理を愛す笠原さん、今後も期待しています。
いつか賛否両論に行き生笠原を見たいです。
いつだったか、NHK「きょうの料理」に出演し、最後のコメントに僕はとても感銘を受けました。
「出汁がなくてもいい、まずは作ること……」
そのようなお話でしたが、面倒だったら出汁なしでもいいと言う言い方でなく、料理を愛す優しさがこもった言葉でした。
いつかお店で‼︎
世界の料理ショー、大好きな番組でした
笠原さん→グラハム・カー
「おい!スティーブ!」→「大変だよ高橋君」
観客席から選ばれて一緒に試食する人→矢部さん
なるほど完璧なオマージュですね
「美味しい料理は 作る工程から美しい」名言ですね♪
笠原シェフのYouTubeにどハマりし、笠原シェフのrecipe本を2冊買ってしまった。
世界の料理ショーも、僕も大好きでした。
世界の料理ショー見て育った世代の料理人として最大限の共感を覚えます😂
「世界の料理ショー」懐かしすぎます。めっちゃ観てました。
オープニングトークが、同年代としては毎回ツボりまくりですが、別年代の人達が離れていかないか心配ですw
レシピ動画なのにラジオ感覚でも以外と聴けてしまう事に気付きました。
喋りが上手いですし、動画の構成も良いんですよね。
毎回美味しそうだけど、牡蠣と豚と春菊餡の組み合わせは犯罪的に美味しそう
牡蠣を豚バラで巻く発想がなかった。
美味しい料理は作る工程から美しい!
名言頂きました。
誉め殺し大会、いいな!
笠原さん!天才!
矢部さん!女子力あり過ぎ!
笠原さん、料理の腕もさることながら
ベシャリの腕もすごい
なんて立派な牡蠣!
本当よくわかりました、マスターはちゃんと酒飲みとか美味しいお料理好きな人の気持ちがよーく分かってますね…
笠原さんてお父さんの料理が大好きだったんだと、動画を観てると感じます。
笠原正弘:料理の金言「美味しい料理は 作る工程から美しい」
仕事ができる人は段取り上手😄
シャレにならない組み合わせ しかもあんかけってアンタ・・・美味しそうすぎる
ビールを美味しく飲むために作りたくなってくる…🍺
そして美味しい料理を作れる笠原さんかスラリとした体型なのが不思議すぎる。
作ってみました。
一人暮らしで牡蠣を初めて買いましたが、溢れ出る旨味のポテンシャルに驚きました。
豚バラの油分と春菊の香りとの相性も抜群で大満足です。素晴らしいレシピをありがとうございます。
牡蠣と豚バラ!?そして春菊、なんという贅沢うまそー:virtualhug:
笠原さんとやべさんの言葉の掛け合いが大好きです。
ありがとございます。笑
こういう「作れたらちょっと自慢できる料理」待ってました~!!
最近笠原さんのレシピで食卓ローテーションしてますw
いつもありがとうございます!!
@ks-dd6sd
笠原さんいつもありがとう。
自分は同年代です。
笠原さんを見てるとあの頃を思い出す。
フジテレビで毎週やってた「料理の鉄人」です。
あの番組に出演する笠原さんを見たかったが、自分と同じくその頃は20代だったのでしょう。
服部さんの熱弁解説、陳健一さん、道場さん………
中でも陳健一さんが調理中に言い放った言葉「中華はパワーだ!!」なぜか心に響き今でも覚えている。
陳さんと同じく料理を愛す笠原さん、今後も期待しています。
いつか賛否両論に行き生笠原を見たいです。
いつだったか、NHK「きょうの料理」に出演し、最後のコメントに僕はとても感銘を受けました。
「出汁がなくてもいい、まずは作ること……」
そのようなお話でしたが、面倒だったら出汁なしでもいいと言う言い方でなく、料理を愛す優しさがこもった言葉でした。
いつかお店で‼︎
@lichthof
世界の料理ショー、大好きな番組でした
笠原さん→グラハム・カー
「おい!スティーブ!」→「大変だよ高橋君」
観客席から選ばれて一緒に試食する人→矢部さん
なるほど完璧なオマージュですね
@dng.9573
「美味しい料理は 作る工程から美しい」名言ですね♪
@にじむにじ
笠原シェフのYouTubeにどハマりし、笠原シェフのrecipe本を2冊買ってしまった。
世界の料理ショーも、僕も大好きでした。
@user-Kaznattu1101
世界の料理ショー見て育った世代の料理人として最大限の共感を覚えます😂
@shigerutahara7222
「世界の料理ショー」懐かしすぎます。めっちゃ観てました。
オープニングトークが、同年代としては毎回ツボりまくりですが、別年代の人達が離れていかないか心配ですw
@masterninja0690
レシピ動画なのにラジオ感覚でも以外と聴けてしまう事に気付きました。
喋りが上手いですし、動画の構成も良いんですよね。
@kyokosuzuki1549
毎回美味しそうだけど、牡蠣と豚と春菊餡の組み合わせは犯罪的に美味しそう
@aibisu02
牡蠣を豚バラで巻く発想がなかった。
美味しい料理は作る工程から美しい!
名言頂きました。
誉め殺し大会、いいな!
笠原さん!天才!
矢部さん!女子力あり過ぎ!
@ゲリ苑
笠原さん、料理の腕もさることながら
ベシャリの腕もすごい
@滋野-q7y
なんて立派な牡蠣!
@masayukimuto5388
本当よくわかりました、マスターはちゃんと酒飲みとか美味しいお料理好きな人の気持ちがよーく分かってますね…
@あべし-p7p
笠原さんてお父さんの料理が大好きだったんだと、動画を観てると感じます。
@k_kings742
笠原正弘:料理の金言「美味しい料理は 作る工程から美しい」
仕事ができる人は段取り上手😄
@a77va65
シャレにならない組み合わせ しかもあんかけってアンタ・・・美味しそうすぎる
@Umekobutube
ビールを美味しく飲むために作りたくなってくる…🍺
そして美味しい料理を作れる笠原さんかスラリとした体型なのが不思議すぎる。
@suiren0510
作ってみました。
一人暮らしで牡蠣を初めて買いましたが、溢れ出る旨味のポテンシャルに驚きました。
豚バラの油分と春菊の香りとの相性も抜群で大満足です。素晴らしいレシピをありがとうございます。
@kunkuroda203
牡蠣と豚バラ!?そして春菊、なんという贅沢うまそー:virtualhug:
@乗りスズキん
笠原さんとやべさんの言葉の掛け合いが大好きです。
ありがとございます。笑
@pocchari-v7y
こういう「作れたらちょっと自慢できる料理」待ってました~!!
最近笠原さんのレシピで食卓ローテーションしてますw
いつもありがとうございます!!