金髪リボンの反応集
チャンネル登録者数 2.38万人
7.3万 回視聴 ・ 1185いいね ・ 2025/03/08
〇引用元スレ〇
https://bbs.animanch.com/board/4645863/
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2025
(C)藤子プロ・小学館
映画ドラえもん のび太の絵世界物語公式サイト様:https://doraeiga.com/2025/
• 【最新作】『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』予告映像【2025年3月7...
• 【挿入歌入り最新予告映像】『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』【2025...
• 【ひみつ道具】『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』<2025年3月7日(...
• 『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』スペシャルPV~あいみょん主題歌ver.~
○使用ソフト○
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:WhiteCUL
VOICEVOX:小夜/SAYO
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:満別花丸
VOICEVOX:春歌ナナ
VOICEVOX:雀松朱司
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:https://dova-s.jp/
効果音ラボ様:https://soundeffect-lab.info/
Pixtabay様:https://pixabay.com/ja/
いらすとや様:https://www.irasutoya.com/
※使用していない動画もございます。
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。↓
/ @gomigomi33
コメント
関連動画

もう一度観たくなる!!『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』完全解説考察!!クレアの記憶はなぜ繋がっていたのか チャイが青くない理由 のび太に絵が落ちてきたのは偶然? 豆知識 雑学 オマージュ CC
97,444 回視聴 - 1 か月前

【ドラえもん】レギュラー声優5人が集結!就任20周年を迎えた心境は?"5人で行きたい場所"でまさかのプチ喧嘩も!? 『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』スペシャル座談会
210,544 回視聴 - 2 か月前
![【アニメ映画ドラえもん】"のび太の絵世界物語"を徹底考察!! [雑学 豆知識 トリビア 匂わせ 伏線 オマージュ 地球交響楽 シンフォニー あいみょん スケッチ ネタバレなし 感想 へたっぴドラ]](/wkt/back/vi/m-6SrlFP8bA/mqdefault.jpg)
【アニメ映画ドラえもん】"のび太の絵世界物語"を徹底考察!! [雑学 豆知識 トリビア 匂わせ 伏線 オマージュ 地球交響楽 シンフォニー あいみょん スケッチ ネタバレなし 感想 へたっぴドラ]
8,727 回視聴 - 1 か月前

実はヤバいドラえもんの話。この街灯のような装置の正体、知っていますか?「実は…SF的に最も正しいタイムマシンを描いているのはドラえもんです」【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】
587,227 回視聴 - 1 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
ドラえもんが「絵は創造主の心の中のイメージ」的なこと言ってたけど
のび太の描いたドラえもんは実際へたっぴでも「なんかないか」とかしたりのび太が大変なことも分かってるから道具もすぐ対応して出してくれたり
のび太の言葉にぷんすこ怒ったりで、中身はみんながよく知るドラえもんそのものだから、のび太はドラえもんの事を本当に好き!って想いながら描いたんだな…
って映画見た後思ってちょっと目頭が熱くなりました。
イゼールが龍と合体した所の絶望感凄かった
クレアちゃんとマイロ、ドラえもんとのび太の関係が尊くて1番好きな映画
のび太が描いたドラえもん、にこにこ笑顔で真ん中に大きく全身が描いてあって、周りの余白部分も綺麗な色と好きな色沢山で埋め尽くしてあって、大好き!かつよく知っている物を描いたときの解析度高いの凄い。
その一方で、ドラえもんの目鼻口と青ラインの位置関係が人間の輪郭と顔パーツと同じで、絵を描きなれていない(ドラえもん=人間と同じ存在だと脳内で無意識の処理をしている=無機物とは欠片も思っていない)、絵描き初心者あるあるなのがまた良い。
ドラえもんのこと大好きな子がお友達として描く似顔絵は、どうやってもこうなるんですよっていうわかりみしかないのが凄く良い。
のび太が描いたドラえもんが最後に助けてくれるところでなんか泣けてしまった
へたっぴドラえもん本当に可愛かったなぁ……
舌っ足らずな所とか動きとか何もかもが本当に可愛かった
そんなドラえもんが終始のび太くんのために動くのが堪らなく尊いんですよ……
「絵で一番大事なのは『大好き』の気持ち」って、現代ののび太のパパと700年前の宮廷画家のマイロとで同じこと言ってるのがたまらなくエモい
冒険した過去の世界のドラマがずっと紡がれ続けてちゃんと今に繋がってるって締めくくりがすこなんだ
モーゼの水責めをシンゴジラビームで防ぐイゼールのは絶望感あったな。
そしてクレアが可愛いだけどじゃなくてガラスに顔引っ付けて外見てる変顔まで魅力的で隙がなさすぎる。
見終わった後にエンディング「スケッチ」をマイロとクレアをイメージできてまた良い。あと風呂キャン民を見るしずかちゃんの顔w
絵の中のドラえもんのタケコプター、最初につけた時は止まったけど絵から出る時は止まりかけたけどちゃんと出れたの、のび太はドラえもんがいざと言う時役に立たないことあると思ってるけどけど、何だかんだ言って頼りにしてるってのが絵に反映されてるのかなって思ってなんか凄い感動した
ひみつ道具博物館とかそうだけど、ドラえもんとのび太が相思相愛なの分かるシーンがある映画が1番好き
前評判の高さから興味持って見に行ったミーハーです
上がりまくっていた期待値を更に越えていった傑作でした
全てが上質すぎる
自分はめちゃくちゃ泣いた
でもこの映画、決して積極的に観客を泣かせにきてる作品ではないと思ってて
泣ける映画って、基本的にストーリーやキャラのセリフ、演技とかで、ここで観客を泣かせるっていう強いポイントを用意してるけど、この映画にはそれがほぼ無い
観客を泣かせる為に特化したようなセリフが本当に無い
極上の脚本が織り成す全ての積み重ねを経ての、最後のパパの言葉、それを聞いたのび太の表情、そしてEDで流れる優しい曲調の素晴らしい主題歌
そこで自然と涙が零れて、そこから涙が溢れて止まりませんでした
感動で泣くというのを、コップから水が溢れることに例えるとしたら、狙ったタイミングで大量の水をザバッと投入して水が勢いよく溢れていくのが、よくある泣ける映画
でもこの映画はコップにゆっくりと水が注がれ続けてて、最後に静かにコップから水が溢れていくような、そんな涙でした
こんな気持ちのいい泣かされ方させてもらえたの初めてかもしれない
最高の映画でした
本当に見て良かった
今作のひらりマント、あのドラゴンの咆哮を何とか相殺まで持っていきしっかり防ぎ切ったのやばすぎでしょ...
この道具だけ毎度格が違いますわ!
この道具出てきたしドラ映画ならこうするだろうな…って感じで展開はかなり読めてたけど話のまとまり方もキャラの描き方も綺麗な傑作映画でした。
たしかのび太が生まれない世界だと絵描きのお師匠や娘さんと一緒に個展開けるレベルになってたはずから
のび太パパに絵画関係で「良い」言わせるのはマジで説得力あるんだよな、巨匠になれた人だからこその言葉
クレアが「私が相手よ!」みたいに空気砲をガシュッと腕に装着するシーンが良かった
クレアとチャイ達がチョコ食べてほっぺ抱えるシーン好きやった。
地味にこの映画軽々釣り竿もMVPだったよね、これがなきゃ詰んでた場面がいくつかあるし武器としても有能だった、あと何度も言われてるけどやっぱのび太のパパの扱いが良いわ、画家志望だったって話を直接出さずにその設定を生かしてくれたのがすごいと思う、くどさも感じさせずにファンならグッとくる感じ
子供が大人を言い負かす(ハッとさせる)じゃなくて、一生懸命やった結果が誰かの心に響くってメッセージ性がいいんだよな
のび太の家って特異点になりやすいけど
常にタイムマシンが常駐して出入り口の空間を歪ませてるから変なの引き寄せやすいのかな(今回の絵にしろ宇宙開拓史の宇宙船にしろ)
のび太が描いたドラえもんの絵展開が好きすぎる。
絵世界物語ってテーマに合ってるし
絵を描いた人の心や考えが反映されるってところも相まって、「僕のことを助けてくれる、優しい友だち」ってのが凄くいい。
のび太のパパも、絵が得意って設定があるからさらに良かった
ひみつ道具博物館の監督と同じだからかキャラデザやストーリーの展開が似てたり共通点が多かったり、寺本監督のこだわりなのか好きなものを好きでい続ける大切さが込められててめちゃくちゃ感動しました。
俺オープニング見てちょっと泣いたもん。俺ドラえもん見に来たんだなと思って。あれはほんと引き込まれるわ。
@むねむらむねお
ドラえもんが「絵は創造主の心の中のイメージ」的なこと言ってたけど
のび太の描いたドラえもんは実際へたっぴでも「なんかないか」とかしたりのび太が大変なことも分かってるから道具もすぐ対応して出してくれたり
のび太の言葉にぷんすこ怒ったりで、中身はみんながよく知るドラえもんそのものだから、のび太はドラえもんの事を本当に好き!って想いながら描いたんだな…
って映画見た後思ってちょっと目頭が熱くなりました。
@アートリア
イゼールが龍と合体した所の絶望感凄かった
クレアちゃんとマイロ、ドラえもんとのび太の関係が尊くて1番好きな映画
@user-ke6tl6co7k1
のび太が描いたドラえもん、にこにこ笑顔で真ん中に大きく全身が描いてあって、周りの余白部分も綺麗な色と好きな色沢山で埋め尽くしてあって、大好き!かつよく知っている物を描いたときの解析度高いの凄い。
その一方で、ドラえもんの目鼻口と青ラインの位置関係が人間の輪郭と顔パーツと同じで、絵を描きなれていない(ドラえもん=人間と同じ存在だと脳内で無意識の処理をしている=無機物とは欠片も思っていない)、絵描き初心者あるあるなのがまた良い。
ドラえもんのこと大好きな子がお友達として描く似顔絵は、どうやってもこうなるんですよっていうわかりみしかないのが凄く良い。
@唐辛子-l2l
のび太が描いたドラえもんが最後に助けてくれるところでなんか泣けてしまった
@雅楽-e8s
へたっぴドラえもん本当に可愛かったなぁ……
舌っ足らずな所とか動きとか何もかもが本当に可愛かった
そんなドラえもんが終始のび太くんのために動くのが堪らなく尊いんですよ……
@Sgttype85
「絵で一番大事なのは『大好き』の気持ち」って、現代ののび太のパパと700年前の宮廷画家のマイロとで同じこと言ってるのがたまらなくエモい
冒険した過去の世界のドラマがずっと紡がれ続けてちゃんと今に繋がってるって締めくくりがすこなんだ
@cazu6046
モーゼの水責めをシンゴジラビームで防ぐイゼールのは絶望感あったな。
そしてクレアが可愛いだけどじゃなくてガラスに顔引っ付けて外見てる変顔まで魅力的で隙がなさすぎる。
見終わった後にエンディング「スケッチ」をマイロとクレアをイメージできてまた良い。あと風呂キャン民を見るしずかちゃんの顔w
@レタスぅぅぅぅぅぅぅぅ
絵の中のドラえもんのタケコプター、最初につけた時は止まったけど絵から出る時は止まりかけたけどちゃんと出れたの、のび太はドラえもんがいざと言う時役に立たないことあると思ってるけどけど、何だかんだ言って頼りにしてるってのが絵に反映されてるのかなって思ってなんか凄い感動した
ひみつ道具博物館とかそうだけど、ドラえもんとのび太が相思相愛なの分かるシーンがある映画が1番好き
@na9101020
前評判の高さから興味持って見に行ったミーハーです
上がりまくっていた期待値を更に越えていった傑作でした
全てが上質すぎる
自分はめちゃくちゃ泣いた
でもこの映画、決して積極的に観客を泣かせにきてる作品ではないと思ってて
泣ける映画って、基本的にストーリーやキャラのセリフ、演技とかで、ここで観客を泣かせるっていう強いポイントを用意してるけど、この映画にはそれがほぼ無い
観客を泣かせる為に特化したようなセリフが本当に無い
極上の脚本が織り成す全ての積み重ねを経ての、最後のパパの言葉、それを聞いたのび太の表情、そしてEDで流れる優しい曲調の素晴らしい主題歌
そこで自然と涙が零れて、そこから涙が溢れて止まりませんでした
感動で泣くというのを、コップから水が溢れることに例えるとしたら、狙ったタイミングで大量の水をザバッと投入して水が勢いよく溢れていくのが、よくある泣ける映画
でもこの映画はコップにゆっくりと水が注がれ続けてて、最後に静かにコップから水が溢れていくような、そんな涙でした
こんな気持ちのいい泣かされ方させてもらえたの初めてかもしれない
最高の映画でした
本当に見て良かった
@Nagine7027
今作のひらりマント、あのドラゴンの咆哮を何とか相殺まで持っていきしっかり防ぎ切ったのやばすぎでしょ...
この道具だけ毎度格が違いますわ!
@at06field
この道具出てきたしドラ映画ならこうするだろうな…って感じで展開はかなり読めてたけど話のまとまり方もキャラの描き方も綺麗な傑作映画でした。
@細昌
たしかのび太が生まれない世界だと絵描きのお師匠や娘さんと一緒に個展開けるレベルになってたはずから
のび太パパに絵画関係で「良い」言わせるのはマジで説得力あるんだよな、巨匠になれた人だからこその言葉
@sumitaku2002
クレアが「私が相手よ!」みたいに空気砲をガシュッと腕に装着するシーンが良かった
@あたまです敦史
クレアとチャイ達がチョコ食べてほっぺ抱えるシーン好きやった。
@ランタンキャット
地味にこの映画軽々釣り竿もMVPだったよね、これがなきゃ詰んでた場面がいくつかあるし武器としても有能だった、あと何度も言われてるけどやっぱのび太のパパの扱いが良いわ、画家志望だったって話を直接出さずにその設定を生かしてくれたのがすごいと思う、くどさも感じさせずにファンならグッとくる感じ
@たーす-p5w
子供が大人を言い負かす(ハッとさせる)じゃなくて、一生懸命やった結果が誰かの心に響くってメッセージ性がいいんだよな
@まるまる-o4v4m
のび太の家って特異点になりやすいけど
常にタイムマシンが常駐して出入り口の空間を歪ませてるから変なの引き寄せやすいのかな(今回の絵にしろ宇宙開拓史の宇宙船にしろ)
@Fudan-cho
のび太が描いたドラえもんの絵展開が好きすぎる。
絵世界物語ってテーマに合ってるし
絵を描いた人の心や考えが反映されるってところも相まって、「僕のことを助けてくれる、優しい友だち」ってのが凄くいい。
のび太のパパも、絵が得意って設定があるからさらに良かった
@FieldMarine-iz5hh
ひみつ道具博物館の監督と同じだからかキャラデザやストーリーの展開が似てたり共通点が多かったり、寺本監督のこだわりなのか好きなものを好きでい続ける大切さが込められててめちゃくちゃ感動しました。
@まじんぶー-t8k
俺オープニング見てちょっと泣いたもん。俺ドラえもん見に来たんだなと思って。あれはほんと引き込まれるわ。