33万 回視聴 ・ 4148いいね ・ 2022/01/22

当チャンネルでは【2ちゃんねる】の面白いスレ・伝説のスレなどをまとめてご紹介しています!
動画化をしてほしいスレがありましたらコメント欄へ記載ください!

#2ちゃんねる #2ch #面白い
#ゆっくり解説 #ゆっくり実況

●まとめサイト
ttp://narcissu.doorblog.jp/archives/31288634.html

●元スレ
ttps://hibari.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316442147/

コメント

@鮭の切身

4:04
マリーアントワネットの話だけど、そのケーキ(お菓子)っていうのも当時はパンより安かった「ブリオシュ」っていうものです。

@Kawawadia

こういうのがわんさかのってる資料集はまじでみんな見るべき

@Daimaru101TV

2chの内容をただコピペして垂れ流すんじゃなくてちゃんと裏をとって細くしてるのがスバラスぃ

@hotAAutoA

歴史系の雑学が好きなので最近多くて嬉しい!

@矢田陽也

ナポさんはとんでもなく
「ムスコ」がミニマムだった
とされてますね。
大砲好き、それもデカいのが好きだったのは
コンプレックスの裏返しだったりして…

@lipschitz0

相変わらずネラーの博識っぷりがスゴイ。
もちろんガセもあるだろうが、「そうだったの?」と思わせる感じがある。

@mdathena7410

中学の頃の授業で聴いた内容結構あって、今更ながらあの先生はすごかったんだなって思った

@supremegarbage9796

10:20- ノーベルがノーベル賞を創設した理由は、自分の兄弟が死んだ際に記者がノーベル本人と勘違いして死亡記事を書いたが新聞の見出しが「死の商人が死んだ」と書いており、ノーベル自身はこの事に衝撃を受け自身の印象を良くする為にノーベル賞を創設した。

@netfumi9745

こちらのチャンネルの取り上げるスレ内容はどれも面白くて、センスの塊だと思います。
お酒飲みながら、夜寝る前など、
リラックス時間に観るのにちょうど良い。
投稿者さんの博識ぶりと、裏取りしてからアップされる姿勢なども高評価です。
これからも楽しみにしております。

@lapis4770

20:28これによって出来たのが「戦場のメリークリスマス」

@UT-lr7np

14:51 これ世界史の担当の先生がこの話大好きでニッコニコで話してた

@納豆ご飯-g3v

現代に生きる我々が、クレオパトラの歴史を学ぶように、クレオパトラはピラミッド建設の歴史を学んでいた
これ聞いて、世界史がめっちゃ好きになった小4の夏

現代(西暦2000年)
↓2000年前
クレオパトラ(西暦0年頃)
↓2500年前
ギザの三大ピラミッド(紀元前2500年)

あとは、
ジャンヌダルクが100年戦争を戦ってる頃、日本では足利義満の金閣寺が建てられており、アメリカ大陸ではアステカ文明が栄えた
パッと聞いた感じバラバラに見えるけど、同じ時代の出来事っていう

@丸花-d7b

日本初の自転車事故が徳川慶喜だったらしい。
サイクリング中きれいなお姉さん見つけてよそ見したらコケたとかなんとか

@ヨーク公リチャードプランタジネット

ピョートル3世は最近かなり再評価されていて「ただプロイセンのフリードリヒ大王が好きすぎてプロイセンに有利な講和結んで戦争を切り上げてクッッソ反発くらって反乱で死んだ以外は名君」くらいに落ち着いてる
なおピョートル3世への皇位継承で一歩間違えればロシア=スウェーデン二重帝国が成立していた可能性があるらしい
因みにピョートル3世とエカチェリーナ2世の息子の方がモノホンのヤベェやつ

@ex52alfa

4:05 「米が無ければ肉を食えばいいじゃない」と言った皇帝はいた。西晋の恵帝(司馬衷)。
13:44 うちの学校の資料集の中にオープンカフェみたいなとこで飯広げて日が沈むのを今か今かと待ってる写真が載ってた。
20:26 クリスマス休戦は一年目のクリスマスだけだった。前線の兵士が勝手にやりだしたことなので後から知った上官はブチ切れ、翌年からクリスマス休戦は行われていない。
20:51 米軍は日本軍の攻撃はわかってたようだが、フィリピンあたりにでもやってきて、余裕で撃退できると踏んでいたらしい。流石に遠路はるばる真珠湾まで、しかも空母主力でやってきて(当時は空母は補助艦扱い)一方的にやられるのは想定外だったそう。

@yy24bd5

「デービーの最大の発見はファラデー」っていうの好き。

@もりかわにごう

日本で蒸気機関車の鉄道が通った当初、お客さん達は客車の前で靴を脱いで駅に靴を忘れた話がある

@green8714

14:45 日本でも男色は有名だが、そちらの侍のカップルが戦で片割れを失い、残された恋人は敗走時に殿(最後尾)として戦い死亡、
二人を忍んで花に名前(男郎花)が付いたとか

@Eilanya1945

昔、フランスでは小麦に等級があって、パンは一番上等な小麦で作ることが法で定められていた。
もちろん、最上級の小麦以外でもパンは作れる訳で、マリー・アントワネットはお菓子作りに使ってる小麦でパンを作れる様に法改正してはどうだろうかと言う意味合いの発言をしただけ。
という話を聞いて育った。

@マリアライトに魅せられて

初めて世界一周を成し遂げた人物はマゼランの部下達ではなく、マゼランの奴隷(マラッカのエンリケさん)だった可能性が高いらしい。

マゼラン一行が東南アジアに着いた時に奴隷のエンリケが現地民の言葉が理解でき、故郷まで戻ってきていたのでマゼラン一行より半周程早く世界一周を成し遂げた。

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education