アイコン

石川県お散歩チャンネル

チャンネル登録者数 293人

234 回視聴 ・ いいね ・ 2025/05/17

山中温泉は、加賀温泉郷の1つです。加賀温泉郷とは、石川県加賀市と小松市に広がる温泉地の総称で、粟津温泉、片山津温泉、山代温泉、山中温泉の「加賀四湯」とも呼ばれる4つの温泉地です。それぞれ異なる魅力を持ち、歴史ある温泉文化を楽しむことができます。
 山中温泉は、白山を開山した行基による開湯伝説があり、1300年の歴史を持つ温泉地です。松尾芭蕉も滞在したことで知られています。温泉街は、「ゆげ街道」として整備されており、風情ある旅館や飲食店が並び、四季折々の美しい景色が楽しめます。最近では、「アイスストリート」として、各店舗が工夫を凝らしたアイスクリームを提供しています。
山中漆器は、400年以上の歴史を持ち、伝統を守りながらも時代に合わせた革新を続けています。全国一の木地ろくろ挽き産地として知られ、職人たちの高度な技術によって生み出されています。
日本三大民謡の一つとされることもある山中節も有名です。
鶴仙渓は、山中温泉を流れる大聖寺川沿いに広がる渓谷で、約1.3kmにわたる遊歩道が整備されています。渓谷には奇岩が点在し、四季折々の美しい景観を楽しめます。代表的なスポットとして、総檜造りの橋で山中温泉の象徴的な存在である「こおろぎ橋」、S字型の斬新なデザインが特徴で、華道家・勅使河原宏氏によって設計された「あやとり橋」、レトロな雰囲気を持つコンクリートアーチ橋の「黒谷橋」が有名です。
また、春から秋にかけては「鶴仙渓川床」が開かれ、渓谷の美しい景色を眺めながらお茶や山中温泉出身の道場六三郎氏監修のスイーツを楽しむことができます。

(一社)山中温泉観光協会・旅館協同組合
住所:石川県加賀市山中温泉栢野町ハ47-1
TEL:0761-78-0330
FAX:0761-78-0332
HP:https://www.yamanaka-spa.or.jp/
E-mail:otazune@yamanaka-spa.or.jp

 この動画が、皆様の石川県の旅の参考になればと思っています。では、「石川県加賀市 山中温泉・鶴仙渓 見どころガイド」をお楽しみ下さい。

コメント

コメントを取得中...

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education