ゆっくりレトロな漫画アニメ解説
チャンネル登録者数 1.35万人
1.8万 回視聴 ・ 170いいね ・ 2023/01/09
今回は昭和レトロの作品において、
衝撃的な最終回を迎えた作品について解説してみました。
※この動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。チャンネル内における動画にて使用している画像や動画などの著作権は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容につきましては、権利所有者様の不利益にならぬよう、細心の注意を払っておりますが、万が一動画内容に問題がある場合は、権利者所有者様からご連絡を頂けましたら幸いです。
→penguin11922822@gmail.com
#レトロ
#ゆっくり解説
#漫画
【引用素材】
画像:©富野由悠季/「機動戦士Zガンダム」
©富野由悠季/「機動戦士ガンダム」
©富野由悠季/「聖戦士ダンバイン」
©富野由悠季/「伝説巨神イデオン」
©鴨野彰/「超攻速ガルビオン」
©横山光輝/「マーズ」
©横山光輝/「ジャイアントロボ」
©横山光輝/「バビル2世」
©横山光輝/「魔法使いサリー」
©横山光輝/「仮面の忍者赤影」
©石ノ森章太郎/「仮面ライダーBLACK」
BGM・SE:使用音楽:居酒屋「ねこなべ」 / 橙ミャオ
「魔塔のいざない」」/MOMIZizm Music
https://music.storyinvention.com/
※この動画は製作者自身が厳選して選んだ漫画・アニメ作品を基に独自でテーマを考え、「自分」の意見や考察を盛り込んだうえで制作したチャンネル独自のオリジナルコンテンツです。
また、視聴者に作品に関する新たな気づきを提供し、楽しみながら知識を深めてもらうことを目的とした教育的かつエンターテイメントコンテンツです。
コメント
関連動画

PlayStation2 機動戦士Zガンダム エゥーゴ vs. ティターンズ バンダイ 2003年年末タイトル 店頭用プロモーション映像 BANDAI CAPCOM
92,837 回視聴 - 2 か月前
![[衝撃] 漫画版『キカイダー』の重すぎる最終回に一同震えが止まらない...多くの読者を震撼させた衝撃の内容...石ノ森章太郎が本当に伝えたかった事とは...特撮史に残る問題回の哀しい結末がヤバい...](/wkt/back/vi/KmwwNzPHUt0/mqdefault.jpg)
[衝撃] 漫画版『キカイダー』の重すぎる最終回に一同震えが止まらない...多くの読者を震撼させた衝撃の内容...石ノ森章太郎が本当に伝えたかった事とは...特撮史に残る問題回の哀しい結末がヤバい...
69,680 回視聴 - 2 か月前

【ジークアクス 第7話】誰が予想できた?ギャン登場にキケロガ変形…、情報量多すぎて脳が追いつかない! みんなの反応まとめ【機動戦士Gundam GQuuuuuuX】第7話 感想 ガンダム
80,954 回視聴 - 3 日前

【昭和特撮’70~】70年代特撮ヒーロー バッドエンド編(今じゃ放送出来ない設定と哀し過ぎる結末を迎えるヒーロー達)【1972/1973/1973/1975/1976/1977】tokusatsu
1,197,537 回視聴 - 1 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
カミーユはいきなり壊れた訳じゃなく、ロザミィ倒したあたりで何か変になっていて
最終決戦では精神的にズタボロ状態になり最後のダメ押しだったからね
マーズは最後カタカナ喋りになってる事から見ても、殴られて本来の状態になっただけなんだよな
衝撃的な最終話集!!
おぉ!! Zガンダムも入ってますか!!
カミーユがシロッコを倒したけど、命と引き換えに追いつめられる……
先鋭化したニュータイプ能力は大きな負担となっていた……
ニュータイプは大変ですね……!
ちなみに新訳映画作品だと、衝撃要素が減っている様子ですね
真偽のほどは不明ですが、マーズの最終回はお禿様の当初の構想だったザンボット3最終回の勝平リンチエンドからの変更に影響したとも言われてますね。
マーズの最終回はザンボット放送開始のほんの半年ほど前のことだったので、お禿様は知らなくてもネタ被りしてるのをスタッフの誰かしらが進言してそうですし。
富野監督の作品を続けるわけに行かないのもわかるけど、ザンボットがないのか意外
石ノ森章太郎の特撮ヒーローものの原作の最終回は曲者です
「変身忍者 嵐」親殺しなど、「キカイダー」「ロボット刑事K」なんかも 読者に考えさせるものでした
Ζガンダム劇場版では、あの後カミーユやファ、シンタにクムはアーガマから降ろされたようだ。カミーユやファは「民間協力者」であり、これ以上アーガマにいると一年戦争時のアムロ達と同様に軍属として取り込まれる恐れもあったためと考えられる。シンタとクムは保護者役のクワトロ(シャア)が行方不明になったので、乗せ続けることは良くないと判断されたらしい。
「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー --カイ・シデンのレポートより-」
Zガンダムは確かに主人公が精神崩壊と凄い終わり方だが、ZZがZの続きだからそんな終わり方だったわけだし、衝撃的な最終回ってわけでもないのかもね
タイトル変わっても違う作品ってわけでもないしね
Ζはこのテレビ版ラストじゃないとΖΖそして逆襲のシャアにも繋がらないのですよね。
個人的にはこの劇場版ルートでの新作シリーズが見たい。
マーズって六神合体ゴッドマーズの原作❓
衝撃的な最終回といえば松本零士の漫画版ダンガードA。
最後の見開きにはツッコまずにはおれなかったw
ところどころしか見てないが神八剣伝って作品もバットエンドなんだっけ
富野由悠季監督はハッピーエンドにはならないほうが多いですよね!
仮面ライダーBlackはテレビの方でもRX編で地球は守ったけど怪魔界(善人も多くいる)を滅ぼしちゃいましたからね😅
仮面ライダーブラックはなんでブラックさんて呼ばれてたんか子供ながらに考えてたわ
ガルビオンまさかのMODEROID化おめ!
仮面ライダーブラックだけなんかみんな特別扱いしてた理由が分かったわ。
博多っ子純情や
じゃりン子チエの最終回て
どんなだったのさ?
やっちゃれトマトも最後キニナル。
(・З・)
マーズのオチだけ説明するのはマナー違反だし、それで分かった気になるのは浅すぎる。
あれをリアルタイムで見ていたものとしては、ちゃんと設定を生かした展開が毎週ついづいていて、敵もマーズの同僚であり力も拮抗していて、勝利条件も厳しい、しかも相手に利もあり、それをどうやって倒していくのかがメインの話づくりでかなり秀逸。最後がなくても完成度は高く次回が楽しみな作品で、それでいて最後の数ページですべてをもっていくという稀有な作品。
収集つかなくて全滅エンドの作品とは天地ほども違う
最近の不倫騒動のあの人が関わった作品ばかりで草
キカイダーもバットエンド(漫画版)
@赤猫-w8e
カミーユはいきなり壊れた訳じゃなく、ロザミィ倒したあたりで何か変になっていて
最終決戦では精神的にズタボロ状態になり最後のダメ押しだったからね
マーズは最後カタカナ喋りになってる事から見ても、殴られて本来の状態になっただけなんだよな
@ryoultra.7672
衝撃的な最終話集!!
おぉ!! Zガンダムも入ってますか!!
カミーユがシロッコを倒したけど、命と引き換えに追いつめられる……
先鋭化したニュータイプ能力は大きな負担となっていた……
ニュータイプは大変ですね……!
ちなみに新訳映画作品だと、衝撃要素が減っている様子ですね
@五郎ばくはつ
真偽のほどは不明ですが、マーズの最終回はお禿様の当初の構想だったザンボット3最終回の勝平リンチエンドからの変更に影響したとも言われてますね。
マーズの最終回はザンボット放送開始のほんの半年ほど前のことだったので、お禿様は知らなくてもネタ被りしてるのをスタッフの誰かしらが進言してそうですし。
@ヨネユウ
富野監督の作品を続けるわけに行かないのもわかるけど、ザンボットがないのか意外
@宇流Z
石ノ森章太郎の特撮ヒーローものの原作の最終回は曲者です
「変身忍者 嵐」親殺しなど、「キカイダー」「ロボット刑事K」なんかも 読者に考えさせるものでした
@shyrook
Ζガンダム劇場版では、あの後カミーユやファ、シンタにクムはアーガマから降ろされたようだ。カミーユやファは「民間協力者」であり、これ以上アーガマにいると一年戦争時のアムロ達と同様に軍属として取り込まれる恐れもあったためと考えられる。シンタとクムは保護者役のクワトロ(シャア)が行方不明になったので、乗せ続けることは良くないと判断されたらしい。
「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー --カイ・シデンのレポートより-」
@garo04
Zガンダムは確かに主人公が精神崩壊と凄い終わり方だが、ZZがZの続きだからそんな終わり方だったわけだし、衝撃的な最終回ってわけでもないのかもね
タイトル変わっても違う作品ってわけでもないしね
@ソフィア通りこころ
Ζはこのテレビ版ラストじゃないとΖΖそして逆襲のシャアにも繋がらないのですよね。
個人的にはこの劇場版ルートでの新作シリーズが見たい。
@umakan
マーズって六神合体ゴッドマーズの原作❓
@五郎ばくはつ
衝撃的な最終回といえば松本零士の漫画版ダンガードA。
最後の見開きにはツッコまずにはおれなかったw
@双葉鴉魅
ところどころしか見てないが神八剣伝って作品もバットエンドなんだっけ
@西村圭雄-p2v
富野由悠季監督はハッピーエンドにはならないほうが多いですよね!
@海瀬利夫
仮面ライダーBlackはテレビの方でもRX編で地球は守ったけど怪魔界(善人も多くいる)を滅ぼしちゃいましたからね😅
@ゴキブリハンターまさし
仮面ライダーブラックはなんでブラックさんて呼ばれてたんか子供ながらに考えてたわ
@hidebu1092
ガルビオンまさかのMODEROID化おめ!
@moon_XLV
仮面ライダーブラックだけなんかみんな特別扱いしてた理由が分かったわ。
@spacecomsow
博多っ子純情や
じゃりン子チエの最終回て
どんなだったのさ?
やっちゃれトマトも最後キニナル。
(・З・)
@hiiragi1211
マーズのオチだけ説明するのはマナー違反だし、それで分かった気になるのは浅すぎる。
あれをリアルタイムで見ていたものとしては、ちゃんと設定を生かした展開が毎週ついづいていて、敵もマーズの同僚であり力も拮抗していて、勝利条件も厳しい、しかも相手に利もあり、それをどうやって倒していくのかがメインの話づくりでかなり秀逸。最後がなくても完成度は高く次回が楽しみな作品で、それでいて最後の数ページですべてをもっていくという稀有な作品。
収集つかなくて全滅エンドの作品とは天地ほども違う
@BC-vl4rn
最近の不倫騒動のあの人が関わった作品ばかりで草
@いかるがはやた-e9i
キカイダーもバットエンド(漫画版)