YUKIMURA CHANNEL
チャンネル登録者数 23.9万人
122万 回視聴 ・ 7949いいね ・ 2021/03/20
時は安土桃山時代
天正10年(1582年)6月2日
明智光秀の謀反により 京に滞在中の織田信長、信忠 親子が共に亡くなってしまう「本能寺の変」が勃発する。
その報せを聞いた 各地の織田重臣らは、各々が置かれた状況下で織田家存続のため、そして領土維持のため 何をすべきかを考え行動を起こす。
重臣の中でも 、最初に行動を起こしたのが、中国地方で毛利と対峙していた
羽柴秀吉であった。
秀吉は毛利方に 信長・信忠の死を知られる前に 毛利と和議を結ぶと本能寺の変から10日後に摂津まで軍を進める「中国大返し」を決行。山崎の地にて明智光秀を倒し 仇討ちを成し遂げたのだった。
一方 東方面では 北陸の柴田勝家が越中にて上杉軍の侵攻を必死にくい止めるも、北信濃の森長可、伊那の毛利長秀は あっさり領土を捨て美濃へ撤退。
最も東の 上野に拠点を移していた 滝川一益は 明智討伐を画策するも北の上杉、南の北条の動向をうかがうため 迂闊に動けない状況となっていた。
この上野の地、そして 甲斐、信濃に至るまでの地が 泥沼の領土争奪戦となる「天正壬午の乱」は
刻一刻と迫っていた…
[ご覧になられる方へ]
※個人制作となりますので誤字脱字等ありますことご了承ください
※番組内に登場する忍キャラは、ユキムラが楽しむスマホ版ゲーム『みんゴル』でユキムラが愛用するキャラクターとなります。ぜひ「みんゴル」もやってみてね!
※通説に基づきつつも一部ユキムラ流に脚色を加えた合戦解説となります
※合戦や物語の出来事は諸説あります
※制作の都合上全ての情報や登場武将を網羅してはおりません
※登場人物名は改称時期に拘らずわかり易い表記で記載しております
※演出時に大きな音が出る場合があります
※2021年時点での歴史資料を元に作成しております
#戦国時代 #合戦 #歴史
コメント
関連動画

【聖徳太子はいなかった?】超有名肖像に描かれた人物は本当に聖徳太子なのか?謎多き偉人の秘密!日本最古の肖像画は、偉人の姿か架空の人物か別人か【聖徳太子不在説の真相!山田五郎が解説「聖徳太子二王子像」】
203,977 回視聴 - 2 日前

本能寺の変① 明智光秀の謀反の真相 織田信長はなぜ殺されたのか? 通説を覆す最新研究を紹介「敵は本能寺にあり」ではなかった!「早わかり歴史授業50 徳川家康シリーズ18」日本史
2,692,578 回視聴 - 4 年前

【合戦解説】丹波征討戦(黒井城の戦い・八上城の戦い) 織田 vs 赤井・波多野 〜織田信長から丹波侵攻を命じられた明智光秀であったが、思わぬ苦戦を強いられる事に…〜
860,797 回視聴 - 4 年前

【合戦解説】河越夜戦 北条 vs 上杉・古河公方 〜 小田原北条家を継いだばかりの氏康の政治力不足を突き 北から両上杉に公方軍 西から今川軍が攻めて寄せ 窮地に立たされた氏康は巻き返しの動きに出る 〜
1,194,371 回視聴 - 2 年前

ENG【合戦解説】本能寺の変(朝廷黒幕説) 織田 vs 明智 〜武田討伐を終えた信長は 毛利攻めの羽柴秀吉の援軍に向かうため 西に向かい宿所 京の本能寺に入る〜 Honnoji Incident
1,626,090 回視聴 - 4 年前
![【合戦解説】小牧・長久手の戦い[前編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 織田家当主 織田信雄は秀吉の勝手な振る舞いを諌めるべく 隣国の徳川家康を頼り挙兵へと向かっていく 〜](/wkt/back/vi/dZUlMRAbV8E/mqdefault.jpg)
【合戦解説】小牧・長久手の戦い[前編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 織田家当主 織田信雄は秀吉の勝手な振る舞いを諌めるべく 隣国の徳川家康を頼り挙兵へと向かっていく 〜
1,807,392 回視聴 - 3 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
後北条の氏康の時の氏政を見ると本当に成長し弟達の教育も行き届いているのが分かる。
普段の話だと、「信長の死後、信濃や上野、甲斐は乱れました」の一言で済まされるところをこれだけ深掘りしているのは素晴らしい。
この頃の氏政はリーダーシップが冴えてる。また優秀な弟たちが良くフォローしている。
氏政の成長に感動
いつも最高のクオリティの動画を投稿して頂き有難うございます。大河ドラマより圧倒的に楽しく、久々に時間があっという間にに流れていく動画に出会えて感謝の限りです。次回も楽しみにしていますのでお身体に気をつけゆきむらさんのペースで頑張ってください。
真田丸ではよく分からなかった滝川一益。清洲会議に間に合わなかった哀れな武将のイメージでした。
滝川一益の戦、この動画で深く知る事が出来て大変満足しました!
見応えのある長編、ありがとうございます!既に3回も観たけど全然飽きない…。
信長亡き後の大名たちのややこしい関係性や戦略を分かりやすく描いていて、かつ物語性もあるので楽しく学習できます。
中高生の時にこのチャンネルに出会っていたら、間違いなく日本史選択していたのになぁ…。
北条家の面々のキャラも面白かったですが、やはり滝川一益の武将らしさに惹かれて肩入れしてしまいました!相手の出方を伺う知略もさることながら、負けを悟った時に敵に突っ込む男気に惚れます。さすが織田四天王!
父の身や織田家を案じて撤退を決めた息子もあっぱれです。
次回作も楽しみにしています。
結果は大敗だけど
圧倒的不利な状況から善戦するあたりは
さすが滝川一益ですね!
勉強にもなるし、面白いところも入ってるから最高だわ
いかに敵陣の守りが厳しいか、いかに滝川が信頼を帯びてその地を任されていたかが良く分かりました!!
歴史の資料的には地味な存在だけど、さすが信長に見初められた百戦錬磨の滝川一益ですね~
これも滝川一益をわざわざピックアップしてくれてなかったら知ることはありませんでした
ありがとうございます
素晴らしい。本能寺の変後の数週間を各大名目線で纏め上げてた傑作です!
ローカルな動きを押さえていて面白すぎる。
北条編を見てから見直すと異なる視点で見れて更に面白いです❗️😊
とても良い解説動画でした。後編も楽しみです。滝川氏が、なかなか明智討伐に向えなかった理由、また北条家当主の氏直が暗愚である事も、よく分かりました。
ありがとうございます(泣)俺のめちゃくちゃ見たかった戦いですよ!(泣)滝川さんが不憫でたまらない、、、、
滝川さんは、はじめて知った武将でしたが、一連を見てなぜか惹かれて、好きになりました!
本能寺の変後の信濃、甲斐、上野方面や滝川一益の動きなどについては、ほとんど知らなかったので
今回のこの動画が非常に勉強になりました。必ずしもこの通りであったとは限らないものの
各大名の考えや動きなどが分かりやすくまとまっており、大変参考になりました。ありがとうございました。
滝川家の系譜の端に連なる滝川家の者です。あまり表に出してもらえてこなかった「一益」がたっぷりと描かれていて嬉しい気持ちを持ちつつ、純粋に楽しませていただきました!!後編が楽しみです(^^♪ 期待もこめてお待ちしております(^^)/
当主が死んだ方面軍が大大名の北条といい勝負をするところにロマンがある。胴元が死んで浮きだってる時にここまで、できた滝川一益は本当に優秀
@伊藤幸実-o6e
後北条の氏康の時の氏政を見ると本当に成長し弟達の教育も行き届いているのが分かる。
@めしのすけ
普段の話だと、「信長の死後、信濃や上野、甲斐は乱れました」の一言で済まされるところをこれだけ深掘りしているのは素晴らしい。
@聖一蘆田
この頃の氏政はリーダーシップが冴えてる。また優秀な弟たちが良くフォローしている。
@堀部隆
氏政の成長に感動
@Anderson-mn2qi
いつも最高のクオリティの動画を投稿して頂き有難うございます。大河ドラマより圧倒的に楽しく、久々に時間があっという間にに流れていく動画に出会えて感謝の限りです。次回も楽しみにしていますのでお身体に気をつけゆきむらさんのペースで頑張ってください。
@nori777
真田丸ではよく分からなかった滝川一益。清洲会議に間に合わなかった哀れな武将のイメージでした。
滝川一益の戦、この動画で深く知る事が出来て大変満足しました!
@mshirai8548
見応えのある長編、ありがとうございます!既に3回も観たけど全然飽きない…。
信長亡き後の大名たちのややこしい関係性や戦略を分かりやすく描いていて、かつ物語性もあるので楽しく学習できます。
中高生の時にこのチャンネルに出会っていたら、間違いなく日本史選択していたのになぁ…。
北条家の面々のキャラも面白かったですが、やはり滝川一益の武将らしさに惹かれて肩入れしてしまいました!相手の出方を伺う知略もさることながら、負けを悟った時に敵に突っ込む男気に惚れます。さすが織田四天王!
父の身や織田家を案じて撤退を決めた息子もあっぱれです。
次回作も楽しみにしています。
@のん九海
結果は大敗だけど
圧倒的不利な状況から善戦するあたりは
さすが滝川一益ですね!
@ワォマン
勉強にもなるし、面白いところも入ってるから最高だわ
@shotaroyamaguchi8635
いかに敵陣の守りが厳しいか、いかに滝川が信頼を帯びてその地を任されていたかが良く分かりました!!
@user-xd4uf9gh6s
歴史の資料的には地味な存在だけど、さすが信長に見初められた百戦錬磨の滝川一益ですね~
これも滝川一益をわざわざピックアップしてくれてなかったら知ることはありませんでした
ありがとうございます
@ゴアマクベ
素晴らしい。本能寺の変後の数週間を各大名目線で纏め上げてた傑作です!
@radio2865
ローカルな動きを押さえていて面白すぎる。
@仮アカ4
北条編を見てから見直すと異なる視点で見れて更に面白いです❗️😊
@東京一郎-j8u
とても良い解説動画でした。後編も楽しみです。滝川氏が、なかなか明智討伐に向えなかった理由、また北条家当主の氏直が暗愚である事も、よく分かりました。
@takuriku25
ありがとうございます(泣)俺のめちゃくちゃ見たかった戦いですよ!(泣)滝川さんが不憫でたまらない、、、、
@みんとも-w7z
滝川さんは、はじめて知った武将でしたが、一連を見てなぜか惹かれて、好きになりました!
@kotobuki75
本能寺の変後の信濃、甲斐、上野方面や滝川一益の動きなどについては、ほとんど知らなかったので
今回のこの動画が非常に勉強になりました。必ずしもこの通りであったとは限らないものの
各大名の考えや動きなどが分かりやすくまとまっており、大変参考になりました。ありがとうございました。
@kazutomotakikawa4038
滝川家の系譜の端に連なる滝川家の者です。あまり表に出してもらえてこなかった「一益」がたっぷりと描かれていて嬉しい気持ちを持ちつつ、純粋に楽しませていただきました!!後編が楽しみです(^^♪ 期待もこめてお待ちしております(^^)/
@TheShin1111
当主が死んだ方面軍が大大名の北条といい勝負をするところにロマンがある。胴元が死んで浮きだってる時にここまで、できた滝川一益は本当に優秀