アイコン

カチョックTV・ティナちゃんねる

チャンネル登録者数 34.4万人

303万 回視聴 ・ 16977いいね ・ 2021/10/08に公開済み

みなさん、ご視聴いただきありがとうございました😊
📚【予約受付中】本のご予約はこちらから→https://www.amazon.co.jp/dp/404607518X
【Amazon.co.jp限定】シベリアで育って日本で12年暮らす私が見つけた 人生を幸せで満たす36のこと(特典:日&露 2か国語メッセージボイス配信)

⭐️撮影ご協力者様募集
現在、動画撮影にご協力いただける方を募集しております🙌
日本を訪れた外国人の方を「カチョックTVと一緒にもてなしたい」というオーナー様がいらっしゃいましたらこちらまでご連絡ください🙇‍♀️
kachoktv.official@gmail.com

⭐️チャンネルメンバーシップ➡︎   / @tina_kachoktv  
「カチョックTVティナちゃんねる」では、応援いただいている皆さんの中で、より当チャンネルを楽しみたい方向けに、「交流の場」としてメンバーシップを運営しています✌️メンバーシップ特典は上記のリンクからご確認いただき、ご興味がございましたらご参加をお待ちしております🙌

⭐️その他SNS
サブCh:    / @kachoktv_family  
Instagram:   / kachoktv  
X:   / kachoktv  

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
カチョックTV初めての方、ぜひこちらから人気動画ををチェックしてね:
➡︎   • Popular videos  

ティナの話をもっと聞きたい方はこちらから:
➡︎   • なぜ日本が大好きなのか?  

インタビュー系の動画はこちらのプレイリスト:
➡︎   • 街頭インタビュー  

食レポ動画:
➡︎   • 食べる  

コメント

@tina_kachoktv

【受付開始】 先行割引
9/14にEnglishify(イングリッシュファイ)英会話をオープンします!https://englishify.jp
Youtubeの皆さんのためにお得なクーポンをご用意しております。
10名限定【先行予約3000円割引クーポン】
期限:9月14日まで
対象:オンライン会員・レギュラー会員
コード:kachoktv
購入リンク: https://booking.englishify.jp/v2/#membership

@user-dn4be5pi1w

とても知的で綺麗なお二人です。素晴らしい!
日本の良い所を感じ、文化を尊重して下さるお二人に感謝です。

@高橋信一郎

昔、日本では簡単に感情を出す人は心のコントロールができないとか教養が無いとか言われた文化があってその流れだと思います。今の日本人は表現力が豊かになってきていて変わりましたけれど根の部分では残っていますね。
「目は心の窓」とか「目は口ほどに物を言う」などの言葉もあります。
虫の声については日本人は昔から季節の変わり目を強く意識して生きてきたからだと思います。自然の変化で季節の変わり目を感じる癖がついています。その季節の変わり目を知る自然現象の一つが虫の鳴き声です。アブラゼミの声は真夏の暑さを感じます、同じセミでもヒグラシだと夏の終わりを感じます、コオロギや鈴虫・キリギリスの声で初秋、中秋、晩秋の時期を知ります。虫の声を題材にした詩が沢山残っています。

@MAT8319

日本人よりしっかりとした日本語を話されてて凄いです✨

@多羅尾伴内-g1c

結構デリケートな話を楽しくカマしてくるティナさん素敵です👍
いつもキラキラな笑顔に癒されてます。

@ziiputs7614

ティナさんの笑い方が日本人よりでまじでかわいいです’よくわらうとこがすごくいいと思います!

@dogtirakara

マリアさんとのコラボはもはや実家のような安心感がある☺️
二人ともタイプの違う美人さんだけどコラボするたびにだんだん姉妹に見えてきた。

@hoshius7

虫の声は、日本人は左脳(言語脳)で聞くけど、外国人は右脳で雑音として聞くみたいです。それは、日本語には母音(アイウエオ)が必ず入っていることが起因しているらしです。
そこまで日本のことをご存知なのはすごいなと感心しました。
感動しました!
ありがとうございます!

@キューイジャム

虫の声で季節が変わって来たのが分かります♪
コオロギが鳴いて来たからそろそろ秋だなぁーって笑

@虎万

体臭について言うと、強さで言うと確かに日本人の方が弱いように感じるけど、問題なのは匂いが受けいれられないものと受け入れられるものがハッキリありますよということ。臭いかどうかはあまり関係ない。香水で誤魔化すのもその場しのぎ。結局相手の匂いって相手そのものなので、ものすごーく相性という意味で大事だと思います!

@ryu.m4123

日本人が目でコミュニケーションを取るというのは、とても納得です。本当によく観察してるなぁと思いました。

@ビトコルレオーネ

てかお二方の日本語の語彙力がスゴイです。

@MARUMARUMORUMORU

お二人とも日本を好きになってくれてありがとう😆

@whiterose618

流石に虫の声が言葉としては聞こえてない気がする🤣夏、虫の声から日本人が感じるのはその季節ごとの過去の思い出。外国人は夏に虫の声を聞くとうるさいと感じるけど日本人にとってそれらの季節の音は過去の扉を開いてくれる。時には楽しく時には悲しくふっと感じた時一瞬日本人の心だけが過去へ戻る。季節ごとの自然は日本人にとって時計の針のようなもの。

@松永紗弥男

虫の声とか鳥の鳴き声、川のせせらぎ、風の音すべてにオノマトペが有って声として日本人は聴いてる
特殊な民族らしい。
それは文学の中にも生きていて古くは古事記の時代から、いや更に古い時代から引き続かれる日本人のDNAかも知れない。
花鳥風月を愛でるのは、縄文時代から有ったのかも知れない。

@ぴよちゃんベルばら大好き

ティナさん、淡いピンク色のサマーセーターがボブ風の金髪と合っていて今日はとても可愛らしい雰囲気でした。
いつもニコニコしていて健康的でステキです✨

@辻泰弘-p1z

日本人の文化は我慢して口には出さない
だから、相手の目を見て心意を計る
どうして欲しいのかを読み解く
時には先読みして相手をもてなす
周りの目を気にするのが日本人
周りからの目を気にするからルールを守る
相手の気持ちを察してあげる過程で目を見る

@NinaWilliams7

昨夜吉野家でご飯食べてたら3人の白人男性が来ました。私の後ろを通ったのですが、かなりの刺激臭で...私は唐揚げを食べていたのですが唐揚げの味が変わってしまうくらい強烈でした。田舎の港町なので何ヶ月も船旅をされて来たから仕方ないって思ったけど汗腺💦が多いって事で納得しました。

@golegoo2155

虫の声は日本人にとっては自然の癒しの音色ですね
外国人にとっては蝉の鳴き声も騒音らしいですが
言語で脳の使う部位がちょっと違ってくるというのは自分も読んだことがあります

@user-uz3qd3dv

ティナさん日本語が自然すぎてもう日本人ハーフと間違えられそうですね(褒めてます)
汗腺、毛、耳の話とおもしろかったです。欧米人とひとくくりにしがちだけど、国によっても好みの違いがあるんですね!!

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education