アイコン

山と終末旅 : Mt Urbex .たむ

チャンネル登録者数 5.1万人

24万 回視聴 ・ 5361いいね ・ 2021/03/03

奈良県にある湖に沈んだ発電所、摺子発電所(すりこはつでんしょ)。ボートでしかたどり着く事のできない秘境の廃墟に行ってきました。
宇治川電気株式会社(今の関西電力の前身となった企業の一つ)によって昭和3~6年の間に建設され、昭和7年から運用が開始されました。

かつでここで作られていた電気は北は大阪京都、南は尾鷲方面へ送電されていましたが、昭和40年、上流に池原ダムという大型のダムが建設され、摺子発電所がある一体は、その池原湖の水位調整池(七色調整池)となって水没する事になりました。

そうして取り残されたのが、この摺子発電所跡の建物。湖の中から生えてきたかのようにそびえるそのコンクリート建造物の内部は光と影のコントラストが素晴らしい絶景でした。

七色とは素敵な名称ですが、このあたり、七色地区は、沢の水が七色に光るほど美しかったという逸話があったのだとか。それだけ水が美しいんです。

今はダム建設で濃いグリーンですが、動画内でちょこっとだけ紹介した大峰の沢などはかつての七色の沢といわれていた本来の色かもしれませんね。

参照(山と終末旅サイト):
https://syasin.biz/urbex/nanairohatuden/

コメント

コメントを取得中...

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education