しくじりプロ野球ニュース【ゆっくり解説】
チャンネル登録者数 2.48万人
2.1万 回視聴 ・ 127いいね ・ 2024/10/07
目次リンク
2024年レギュラーシーズン振り返り:1:04~
ポジション別レビュー:投手:4:08~
ポジション別レビュー:野手:8:46~
引用・参照先リンク
https://facounter.net/list.html
https://bo-no05.hatenadiary.org/entry...
良かったら画面右下の高評価と
チャンネル登録お願いします→https://bit.ly/3LInzcK
■FA関連動画
• 【2度自由契約経験後に36歳でFA移籍】複数回戦力外を受けながら2度も異な...
• 【睡眠用】球団別大失敗に終わったFA補強史【プロ野球】
• 【赤っ恥】FA宣言するもどこからも獲得オファーがなく残留した選手4選【プロ野球】
▫️WARとは
WAR(Wins Above Replacement)は、打撃、走塁、守備、投球を総合的に評価し、選手の貢献度を示す指標です。これは、同じ出場機会をリプレイスメント・レベル(最小コストで代替可能な控え選手)が担った場合と比較して、その選手がチームの勝利数をどれだけ増やしたかに基づいて計算されます。
▫️参考サイト
http://npbstats.com/%e3%83%aa%e3%83%b...
コメント
関連動画

【永久保存版】岡田彰布監督、ありがとうございました!感謝を込めて入団からA.R.E.まで阪神での輝かしい活躍シーンをまとめました!阪神タイガース密着!応援番組「虎バン」ABCテレビ公式チャンネル
462,416 回視聴 - 7 か月前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
3:26 『功労者というだけで、コストパフォーマンスの悪いベテランを抱え過ぎるという、最悪な事態は避けたい』はまさにその通り。
功労者には活躍した時点で適正な額を払い、成績が落ちたら年俸を都度下げるか辞めてもらうようにしないと組織は再生しない。
やたら一位に宗山推す声多いけど遊撃手は小幡(怪我がなければ)高寺山田らの成長に賭ける手はあると思うけどな。
それよりも一年間ローテ守れた左腕が大竹しかいないのが地味に問題に思う。地元出身という重要な要素も加味して金丸に特攻してほしい
救援陣の勤続疲労、内野の控えが小粒なんで即戦力の中継ぎ、内野の長打打ちは欲しい。
捕手は中川、榮田に経験積まして欲しいから捕手獲るなら高校生で。
正直阪神ファン一筋ですが
絶対まだ黄金時代はきてないです
2まで上り詰めても優勝逃してるのに黄金でもなんでもない
連覇あるいは6年連続Aクラスだけど
その中で、半分優勝してるなら黄金時代といってもいいが
正直まだ黄金時代とはいって欲しくない
2023年からそこから5.6年が大事
1987年以降の同じ轍は踏まないようにしてもらいたい
ゲラ投手もそもそもパドレスのショートだったんですよね確か
パドレスのショート集めとコンバートが本当に大規模すぎると感じます
藤川新監督がドラフトを始めとしてどんな補強してくるかは非常に気になりますが来季も阪神は最大の脅威になる事だけは間違いないと言う········
確かに今年のドラフトは去年実質誰も戦力になってないので、非常に大事で2年続けて即戦力化無しになると、暗黒時代への転換期になる可能性はある。注目ポイントは宗山獲得に参戦するか、即戦力中継ぎは獲るのか、捕手NO.1と言われる日本生命、石伊雄太獲得するのか。この3点ですね
ドラフト好きなのでドラフトの話だけですが、
今年は内野手、左腕の補強は間違いない。
2軍で戦力外になった遠藤はもちろん、片山•髙濱が1塁を守るケースが多かったから、その補強をすると思う、一二軍で試合に出続けられる二遊間の即戦力1人、強打の高校生を1人という感じ
また、左腕は岩崎•岩崎•島本が全員30代で桐敷も登板過多とリリーフの再編が必要、先発も伊藤の不調、大竹も勝てない時期があり苦しんだから複数人獲得もあり
育成獲得の数が増やすらしいからドラフトは
1〜3位で即戦力二遊間、左腕、
4〜6位で高卒強打者、捕手、高卒投手
といった感じで予想してます。
高卒育成は取らないと球団本部長が言っちゃったから、育成は大学生と独立から投手2〜3人、捕手と内野を2人くらいかな
遠藤の戦力外は明らかに内野の有力選手をドラフトで取るってメッセージだな。
ウエスタン実質最下位(下がダントツビリのくふうハヤテ)の二軍投手陣をどう捉えているか
育成指名増加宣言はここを問題視してのことだろう
懸念点は岡田氏が監督退任後も球団に残ること。「現場の事は監督に任せた。俺の仕事は現場と経営陣の橋渡しだ」という姿勢ならやりやすいけど、実績を背景に選手起用に口を出されたらやりにくくなる。
ノイミエ絶対切るし同じ外野手の高濱は残すんじゃないかなあと前に動画で言われてて、自分もそう思ってました。
即戦力かはわからないけれど、外野は何か補強の目処が立ったと見てええやろね。
めちゃくちゃ特殊な理由になるけど、近本のFAについてだけは直ぐに考えないとダメなことはない気がしますね
というのも、近本が設立した会社が淡路市など思いっきり阪神を意識した定型先が多いので、今年設立して即畳むこともないでしょうし直ぐに移籍はないかなと
近本はそろそろ年なんで俊足センターが欲しいですね。井坪では不安がある
才木以外はほとんどの選手が成績を下げてるわけだから優勝出来ないのも頷ける。
せめて外国人野手の補強だけでもしとけば違ったはず。
1位は宗山か中村が良いと思う。
宗山だけど、数年後の1軍二遊間を考えると小幡しかいない状況で怪我等のアクシデントがあったら誰もいない状況になってしまう。2軍の山田はまだ数年は必要だと思うし、高寺は良い選手だが1軍のレギュラーを獲れるポテンシャルを期待するのは過大だと思う。また今年の中野は打撃だけでなく守備も悪化しており数年後のセカンドレギュラーとして考えるのは危険だと思う。なので二遊間の戦力層は決して厚く無いので二遊間の層を厚くする為に宗山は理に適っている人材。
将来的な不安が幾つかあるだけにちょっと読めないですよね。金丸か宗山だとは思いますが。🤔
パドレスの戦略は「一番才能ある選手はショートに回す」というアメリカ特有の方向性あってこそ、じゃないかと。日本だとそういった選手は投手に回されがちなので。
ショートの補強は第一優先事項ではないと
思っていたが、この動画でそうでもないと
感じてきた。
1軍レベルになってないから使わない…のは
正論だが、1軍で使ってみた結果それ相応に
なることも考えられるから、育てながら勝つ
というのは難しいながらも、球児にはチャレ
ンジしてほしい。
捕手と遊撃手は即戦力だなー。あと投手は高校生中心で外野は打てるスラッガーがおすすめだと思います
プロファーとマチャドはパドレス入団のかなり前から遊撃手として計算できなかったけどな
@南台湾住民
3:26 『功労者というだけで、コストパフォーマンスの悪いベテランを抱え過ぎるという、最悪な事態は避けたい』はまさにその通り。
功労者には活躍した時点で適正な額を払い、成績が落ちたら年俸を都度下げるか辞めてもらうようにしないと組織は再生しない。
@Dokkoi_Yuichi
やたら一位に宗山推す声多いけど遊撃手は小幡(怪我がなければ)高寺山田らの成長に賭ける手はあると思うけどな。
それよりも一年間ローテ守れた左腕が大竹しかいないのが地味に問題に思う。地元出身という重要な要素も加味して金丸に特攻してほしい
@omaru-h4x
救援陣の勤続疲労、内野の控えが小粒なんで即戦力の中継ぎ、内野の長打打ちは欲しい。
捕手は中川、榮田に経験積まして欲しいから捕手獲るなら高校生で。
@佐藤テルテル
正直阪神ファン一筋ですが
絶対まだ黄金時代はきてないです
2まで上り詰めても優勝逃してるのに黄金でもなんでもない
連覇あるいは6年連続Aクラスだけど
その中で、半分優勝してるなら黄金時代といってもいいが
正直まだ黄金時代とはいって欲しくない
2023年からそこから5.6年が大事
1987年以降の同じ轍は踏まないようにしてもらいたい
@none-cr2yk
ゲラ投手もそもそもパドレスのショートだったんですよね確か
パドレスのショート集めとコンバートが本当に大規模すぎると感じます
@寿野郎0610
藤川新監督がドラフトを始めとしてどんな補強してくるかは非常に気になりますが来季も阪神は最大の脅威になる事だけは間違いないと言う········
@akira-vj3cv
確かに今年のドラフトは去年実質誰も戦力になってないので、非常に大事で2年続けて即戦力化無しになると、暗黒時代への転換期になる可能性はある。注目ポイントは宗山獲得に参戦するか、即戦力中継ぎは獲るのか、捕手NO.1と言われる日本生命、石伊雄太獲得するのか。この3点ですね
@広瀬川広大
ドラフト好きなのでドラフトの話だけですが、
今年は内野手、左腕の補強は間違いない。
2軍で戦力外になった遠藤はもちろん、片山•髙濱が1塁を守るケースが多かったから、その補強をすると思う、一二軍で試合に出続けられる二遊間の即戦力1人、強打の高校生を1人という感じ
また、左腕は岩崎•岩崎•島本が全員30代で桐敷も登板過多とリリーフの再編が必要、先発も伊藤の不調、大竹も勝てない時期があり苦しんだから複数人獲得もあり
育成獲得の数が増やすらしいからドラフトは
1〜3位で即戦力二遊間、左腕、
4〜6位で高卒強打者、捕手、高卒投手
といった感じで予想してます。
高卒育成は取らないと球団本部長が言っちゃったから、育成は大学生と独立から投手2〜3人、捕手と内野を2人くらいかな
@MN-tw5fq
遠藤の戦力外は明らかに内野の有力選手をドラフトで取るってメッセージだな。
@hachinai8967
ウエスタン実質最下位(下がダントツビリのくふうハヤテ)の二軍投手陣をどう捉えているか
育成指名増加宣言はここを問題視してのことだろう
@mocchi2643
懸念点は岡田氏が監督退任後も球団に残ること。「現場の事は監督に任せた。俺の仕事は現場と経営陣の橋渡しだ」という姿勢ならやりやすいけど、実績を背景に選手起用に口を出されたらやりにくくなる。
@けあぽ
ノイミエ絶対切るし同じ外野手の高濱は残すんじゃないかなあと前に動画で言われてて、自分もそう思ってました。
即戦力かはわからないけれど、外野は何か補強の目処が立ったと見てええやろね。
@イカ丸-y1o
めちゃくちゃ特殊な理由になるけど、近本のFAについてだけは直ぐに考えないとダメなことはない気がしますね
というのも、近本が設立した会社が淡路市など思いっきり阪神を意識した定型先が多いので、今年設立して即畳むこともないでしょうし直ぐに移籍はないかなと
@kabii370
近本はそろそろ年なんで俊足センターが欲しいですね。井坪では不安がある
@kato31142
才木以外はほとんどの選手が成績を下げてるわけだから優勝出来ないのも頷ける。
せめて外国人野手の補強だけでもしとけば違ったはず。
@haertmangunsou413
1位は宗山か中村が良いと思う。
宗山だけど、数年後の1軍二遊間を考えると小幡しかいない状況で怪我等のアクシデントがあったら誰もいない状況になってしまう。2軍の山田はまだ数年は必要だと思うし、高寺は良い選手だが1軍のレギュラーを獲れるポテンシャルを期待するのは過大だと思う。また今年の中野は打撃だけでなく守備も悪化しており数年後のセカンドレギュラーとして考えるのは危険だと思う。なので二遊間の戦力層は決して厚く無いので二遊間の層を厚くする為に宗山は理に適っている人材。
@茨C
将来的な不安が幾つかあるだけにちょっと読めないですよね。金丸か宗山だとは思いますが。🤔
パドレスの戦略は「一番才能ある選手はショートに回す」というアメリカ特有の方向性あってこそ、じゃないかと。日本だとそういった選手は投手に回されがちなので。
@逸廣嶋
ショートの補強は第一優先事項ではないと
思っていたが、この動画でそうでもないと
感じてきた。
1軍レベルになってないから使わない…のは
正論だが、1軍で使ってみた結果それ相応に
なることも考えられるから、育てながら勝つ
というのは難しいながらも、球児にはチャレ
ンジしてほしい。
@田中晴也世代井上和
捕手と遊撃手は即戦力だなー。あと投手は高校生中心で外野は打てるスラッガーがおすすめだと思います
@carpcarpcarpcarp
プロファーとマチャドはパドレス入団のかなり前から遊撃手として計算できなかったけどな