アイコン

精神科医がこころの病気を解説するCh

チャンネル登録者数 67.4万人

2万 回視聴 ・ 623いいね ・ 2024/11/29に公開済み

「依存症の人が「変わる」接し方:彼らが見ている世界がわかる」山下先生著書 ⇩
https://amzn.asia/d/b8rOWRA

今回のコラボ対談が週刊女性の12月17日号(12月3日発売)で掲載予定。(web版は後日に配信予定)
ライフサポートクリニック⇩
https://life-support-clinic.com/

漫画本はこちら
https://amzn.asia/d/0a0aNXJ

オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
https://peer-support-community.com

このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
   / @masudatherapy  

資料など
https://wasedamental.com/20240909-2/

自助会でトラブルがあったとき
https://crimson-panda-f74.notion.site...
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com

◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari    • iPhone(Safari)からのメンバーシップ登録方法  
Google Chrome    • iPhone(Google Chrome)からのメンバーシップ登録方法  

【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。

◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから https://forms.gle/jryU4Mk9NFS66r4b8
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
https://amzn.to/45IJNFB
https://amzn.to/3ODfOqW

◆2nd Ch
   / @wasedamasuda  

◆益田のAI:GPTs
https://chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...

◆メンタルヘルス大全動画一覧
https://note.com/wasemenblog/n/nd8161...

★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
https://note.com/wasemenblog
(文字起こし自体がない動画もあります)

コメント

@userxir-xd5gf

主治医に「頑張ってるよ」って言われた時はすごく嬉しかった。指摘されるのか認めてもらえるのか診察室に入らないと分からないけど、「頑張ってるね」という言葉が欲しくて通院してる気がする。

@saorikudo7317

依存症治療中の者です。
大変興味深いテーマと対談でした!
依存症について、また機会があれば
引き続きテーマにして頂きたいです。

@bn219

👋🌙アルコール依存症はなく摂食障害です。断酒会に入って3年3ヶ月。うちの週2回の例会では司会をさせて頂いています。研修会や近隣の断酒会へ参加したり、今日は院内例会に出ました。「例会出席 一日断酒」で楽しく活動しています😊

@matsunoya-IKU

山下先生、とても良い先生ですね。益田先生とのやり取りでは、同じ精神科の医師でもこんなに表現が違うのか。と感じました。
大変勉強になりました。

益田先生のご本は拝読しました、山下先生のご本も読みたいと思います。

@nico-xv6dm

マインドフルネスのお話、山下先生のお話も益田先生のお答えもとても勉強になりました。自分は無いのに、自分を見つめようとすると誇大的な自分に繋がってしまうこと。マインドフルネスは自己ではなくて、身体を見つめること。向き合うべきところは他人ではなくて自分の身体性。それを磨いていく。これを自分に落とし込めるようにマインドフルネスを続けてみます。

@himyrns374

この対談は良いですね。
開業医先生同士と
MCさんのインタビューが適切で❤
臨床感が良き良き。

@セイ-w9h

先生、私の冬になると、精神的に落ちます。
今、ふとしたお別れをきっかけに、メンタルが落ちててしまって、辛いです。
寂しくて辛くて今、泣いててます。
先生、聞いてくれてありがとうございました!

@M123A-o7y

この動画は、依存症でなくても
幅広く活用できる考え方や、知識でいろいろな人に見て頂きたいと思いました。

山下先生の
「結果からの解釈」
「長期、短期で主従が入れ替わる」
「振り返りは解釈。認知の問題」
「病名からだと取っ掛かりが悪くなる。困っている状況から」
「恋愛の例え」
「診察室は縮図」
知らず実戦していた事の再確認や
自分の中で少しズレて学んでいたことへの修正
新しい切り込みからの解釈

とても勉強になりました。
良い動画をありがとうございました。

@hirokngypokkk1260SD

ストレスを溜め込むのではなく、適度な感情の発散と収束が必要だと思いました。心の問題を相談する人は真面目な人が多いと思います。心の問題を深掘りすることは傷を深める事もあるので、時間をかけて治療を受けたほうが良いと思います。好きな音楽を聴くのもおすすめだと思います。

@mooooonchie

山下先生、益田先生とアウトプットが似ていらっしゃるなぁと感じました👀✨病気や患者さんへの距離感とかが付かず離れずな絶妙でいらっしゃるのではないでしょうか
塾の講師、空手、、なるほどの説得力です👏
動画ありがとうございました😊大変勉強になりました
パートナーへのお酒問題で言い方気をつけないとな。。

@KYODOLL雅美

初めまして。
依存症が悪では無いと思いました。
依存する力もまた物凄いエネルギーだと思います。
そのベクトルを自分の外に向けるのでは無く、自分の内側へ向けたら全く違う結果が生まれてくると私は思っています。
意識をどう変えていくか?
それはやっぱり益田先生のYouTubeに一杯ヒントがあって、やっぱりやるかやらないかの腹決めなんだとつくづく感じます。
『変えなくていい部分』と『変化成長させていく部分』。
自分の脳や体の個性を活かして、新しい思考回路と習慣を身につけていく地道な作業が必ず自分を幸せにしてくれると私は信じています。

@沙-n7r

マインドフルネスは、血の流れや、心臓の動きなどに、意識を向ける、身体性!と聞いて、コツが掴みやすいと思いました✨もっと、宇宙と無意識で繋がる感じかな!?とか訳の分からん事を考えて、難しいものだと…😅気軽に始めてみようと思いました💫
先生が、過去、自傷に近い呑み方をしていたというお話に、自分が重なりました。気が楽になる、楽しい、呑んだ方がリラックスして人間関係がスムーズに出来る、生きる為に呑んでると思っていたけど、終わりにしたいという気持ちが隠れているから1人になっても必要以上に呑んで体をいじめていて😓
今、自業自得で体にてきめんにガタツキが出ています。しんどいです。
そして皮肉な事に、そんな終わりまっしぐらの中、救われる出来事が続き、孤独が少し和らいだのか長年苦しんできた鬱もろもろが何だか最近楽になってきて(益田先生効果もかなりあります🍀感謝です🍀)もしかして、これは希望なのか?ビックリだ、私なんぞが生きていけるなどと思っている?!😵‍💫
けど、、体、いじめ過ぎたな、時すでに遅し…🫠🫠
依存症の恐さを実感しています。こんな馬鹿もいますので、辞めたい方の参考になれば…
ならんな…😂😂
出来るだけお酒に頼らずナチュラルに笑う人生を送りたいです🌱💫✨

@you-ny1xp

自分の枠組みがなんだかわからなくなってしまった時に、無意識下にあるものをわざわざ掘り起こすまでしないと前に進めない性格です。原因が分からないと対処法が分からないと思ってしまいます。すごくゆっくりにしか進めないけど親から振り返る益田Drのやり方が私には合っていると思っています。だけど掘り下げて考えるのがすごく苦手な人が周りにも一定数いて、そういう思考の人は山下先生のいう明日を考えるという方が考えやすいのかなぁと思いました。色んなDrがいて色んな人が楽になるように、健やかでいるには一遍通りじゃないことが勉強になりました😊

@ririka-g9d

今回の対談でお二人の先生から物凄く勉強になるお話が聞けました。益田先生のマインドフルネスをするに当たって身体的に捉えることが大切であることとか、振り返りをすることの質問の答えに山下先生が一週間後の目標設定を考えてみることも振り返りであることだ、という言葉に大変感銘を受けたりしました。先生方から様々な疾患に対する姿勢や対策などを学べました。確かに今の企業は依存性が高い商売をしていますね。なるほどです。ありがとうございました🙇

@カン-q6y

お二人の書籍を購入して学びます。ありがとうございました🙇

@マコリリー

先生方のお話きいて心が落ち着きました。
瞑想で不安消えたらいいなぁ。50歳専業主婦

@梢-g5w

依存症は自分の中身がからっぽで耐えられないから、何かに依存しているという感じでした。マインドフルネスや瞑想が耐えられないのは中身がからっぽだからじゃないかと思ってます。私は自分を大切にするという意識が難しかったので、自分の中の人(脳内)に好きなキャラ設定をして、そのキャラを好きになることで自分を大切にできるようになりました。好きなキャラに依存することでましになった気がします。

@高木幸子-z1e

先生はメガネかけている時も、かけてる時も、どちらもカッコいいですね😊

@富久子木村

おつかれさまです😊
いいお話しで有難いと思いました ありがとうございます♪

@しちゃん-f9q

依存症を患っている者の家族です。
この本読みました。すごく分かりやすく納得して実行できそうです。
出会えて良かったです。

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education