鬱ゲー愛好会
チャンネル登録者数 16.3万人
76万 回視聴 ・ 5672いいね ・ 2023/12/24
今回は「ジャパンダークサイドモダンホラー」とも称される鬱ゲー、
「SIREN」シリーズ(SIREN1、SIREN2)をまとめて紹介します。
SIREN3待ってます。
#SIREN#SIREN2#ゆっくり鬱ゲー解説
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
「お前らのようなヤツがいる限り、俺は何度でも現れる」
恭也が帰れなくなっちゃったことは確かに鬱要素なんだけど、異界ジェノサイダーとしては鬱ブレイカーの要素も持ってるんだよね。
須田恭也を演じた篠田さんが「永井…そいつを助ければいいのか?」ってツイートした時はめっちゃ盛り上がったなぁ。
田舎育ちだったので初代に出てくる農家のおじちゃんおばちゃんが屍人になって襲ってくるっていう光景が
とんでもなくリアリティがあってトラウマになるくらい恐かった…
しかもテレビのゴールデンタイムから真夜中にまで不意打ちでCM流してくるのがほんと恐い
キャストさんが今でもイベント開いたり異界入りの時期にSNSで反応してくれたり
ほんと愛されてる作品
そんな中八尾さん役の人だけ演じるまでの経歴も現在何をされてるのかも分からないってのがまたなんか神秘的なんだよな…元気にされてるといいけど
なおSIREN NTは学者のキャラが一見助かった様に見えるが
実は飛ばされたのは過去の現実世界でハワードを羽生蛇村に呼び出す外人ホームレスとしてループする模様
実質全員助からない更なる絶望である
オカルトランドにSDKの書き込みと、ゲーム外でも作り込みがしっかりされているから現実からの延長感があって、ほんと名作ですよね
斎藤工遅咲きって言われてるけど、普通に名作だったりいろいろ出てるんだよな…テニス初代だし…
ハードが高性能になって、異形がクリアに見えると陳腐で怖さが半減するんだよね。映画でも言えることだけど。
どう足掻いても絶望←本当に絶望しかないのが凄かったわ
永井が辿り着いた世界はパラレルワールドという説と、帰還後に木船が覚醒して母体が地上を奪還した未来だという説があります。開発スタッフにこのことを質問した動画ではどちらかは答えるつもりはないとのことでした。
サイレンのディレクターだった外山圭一郎さんは「サイレンの続編を作ってほしいなら僕に言わずにソニーに言ってください」って言ってましたね。
外山さん自身は独立してゲームスタジオを設立してて「野狗子」っていう新作を発表してますね。
発売日は今のところ未定です。
四方田春海があの絶望的な世界から生還したから「しほうでんしゅんかい殿」って呼ばれてるの好き
どっちかっていうと2の方が絶望感感じる
1はSDKが何とかしてくれるけど、2はなんか解決策が無いというか🥲🥲
永井とかもうどうあがいても絶望を体現したような世界行くし、ほんとに2のストーリーしんどいよね
こんなにも怖いのに「SDK」や「しほうでんしゅんかい」のようなネタも生まれてて愛されてるゲームだなと感じましたよ。
使ったら死ぬ超兵器を不死だから連発できるのバグみたいで好き
ホラーゲームの中で一番すき
ストーリー、キャラ、雰囲気が最高なのは当然として、ゲームバランスも素晴らしいと思う
初見だとボコボコにされるのに慣れると逆に屍人や闇人を翻弄できて、上達した実感が凄い得られるんだよな
SIRENと2の世界観が神話レベルで繋がっててより深く知るとさらに面白いのがポイント
SIREN3とサルゲッチュ4が出るまではプレステ勢は死ねないんだよ
友達がむずすぎて萎えてやめたって言ってた
まさに絶望や
蕎麦?ってちょっとしつこく突っ込むのかわいい😊
まとめ編は化粧や家事、入浴中に流し聞きするのにちょうど良いです!毎日聞き流します😊
@kenjioitantm7750
「お前らのようなヤツがいる限り、俺は何度でも現れる」
恭也が帰れなくなっちゃったことは確かに鬱要素なんだけど、異界ジェノサイダーとしては鬱ブレイカーの要素も持ってるんだよね。
須田恭也を演じた篠田さんが「永井…そいつを助ければいいのか?」ってツイートした時はめっちゃ盛り上がったなぁ。
@スバラ160
田舎育ちだったので初代に出てくる農家のおじちゃんおばちゃんが屍人になって襲ってくるっていう光景が
とんでもなくリアリティがあってトラウマになるくらい恐かった…
しかもテレビのゴールデンタイムから真夜中にまで不意打ちでCM流してくるのがほんと恐い
@cc-bq1nq
キャストさんが今でもイベント開いたり異界入りの時期にSNSで反応してくれたり
ほんと愛されてる作品
そんな中八尾さん役の人だけ演じるまでの経歴も現在何をされてるのかも分からないってのがまたなんか神秘的なんだよな…元気にされてるといいけど
@三田三成-t9r
なおSIREN NTは学者のキャラが一見助かった様に見えるが
実は飛ばされたのは過去の現実世界でハワードを羽生蛇村に呼び出す外人ホームレスとしてループする模様
実質全員助からない更なる絶望である
@norichan.
オカルトランドにSDKの書き込みと、ゲーム外でも作り込みがしっかりされているから現実からの延長感があって、ほんと名作ですよね
@o157-x1u
斎藤工遅咲きって言われてるけど、普通に名作だったりいろいろ出てるんだよな…テニス初代だし…
@イバモッチテンベー
ハードが高性能になって、異形がクリアに見えると陳腐で怖さが半減するんだよね。映画でも言えることだけど。
@ウルフ-o7k
どう足掻いても絶望←本当に絶望しかないのが凄かったわ
@小林さん-p3j
永井が辿り着いた世界はパラレルワールドという説と、帰還後に木船が覚醒して母体が地上を奪還した未来だという説があります。開発スタッフにこのことを質問した動画ではどちらかは答えるつもりはないとのことでした。
@しとぴち
サイレンのディレクターだった外山圭一郎さんは「サイレンの続編を作ってほしいなら僕に言わずにソニーに言ってください」って言ってましたね。
外山さん自身は独立してゲームスタジオを設立してて「野狗子」っていう新作を発表してますね。
発売日は今のところ未定です。
@アンリマユ-d5z
四方田春海があの絶望的な世界から生還したから「しほうでんしゅんかい殿」って呼ばれてるの好き
@あめ_39
どっちかっていうと2の方が絶望感感じる
1はSDKが何とかしてくれるけど、2はなんか解決策が無いというか🥲🥲
永井とかもうどうあがいても絶望を体現したような世界行くし、ほんとに2のストーリーしんどいよね
@雪見だいふく-i5w
こんなにも怖いのに「SDK」や「しほうでんしゅんかい」のようなネタも生まれてて愛されてるゲームだなと感じましたよ。
@あさぎり-h4l
使ったら死ぬ超兵器を不死だから連発できるのバグみたいで好き
@もものきおどろき-j7q
ホラーゲームの中で一番すき
ストーリー、キャラ、雰囲気が最高なのは当然として、ゲームバランスも素晴らしいと思う
初見だとボコボコにされるのに慣れると逆に屍人や闇人を翻弄できて、上達した実感が凄い得られるんだよな
@Subaru-deizu
SIRENと2の世界観が神話レベルで繋がっててより深く知るとさらに面白いのがポイント
@pmgmumjdtmmpwjw
SIREN3とサルゲッチュ4が出るまではプレステ勢は死ねないんだよ
@thesoldier7126
友達がむずすぎて萎えてやめたって言ってた
まさに絶望や
@キョウコ-u6y
蕎麦?ってちょっとしつこく突っ込むのかわいい😊
@うえまつげ
まとめ編は化粧や家事、入浴中に流し聞きするのにちょうど良いです!毎日聞き流します😊