Paradi Show
チャンネル登録者数 21.9万人
149万 回視聴 ・ 17252いいね ・ 2024/06/29
🍀Paradishow から見ててくださってるみなさんへ🪴
いつもご視聴ありがとうございます。最近はおかげさまで登録者数も日に日に増えて、家族みんなで感謝しております。
コメントの返事も頑張ろうとは思っていますが、なかなか追いつけずに
ハートだけになっていたりすることもあるのですが。
時間のある時には
きちんと読ませてもらっています。
さて、春のビデオをも、もう終盤に入ってきました。
今後の予定も、もうすでに入ってます。
7月下旬にはなんとか、アメリカへ行ったビデオを紹介できたらなと思っています。
お楽しみに!!
☕️今日のビデオ☕️
何人かの視聴者さんの中には、こびくんは「塾に通ってどうですか?」と
たまにメッセージ、コメントをいただいています。
あれからもう、数ヶ月は立っていることなのにこんなに気にかけてくれているって言うことで。。私もなんとかその部分をお知らせしないとなと思いまして。今回は自分だけで編集をし、過去を遡りながらビデオを作りました。
こびは頑張ってますよ。
いつも応援をありがとうございます。
私たちの自己紹介🌷
私たちは二重生活をしています。長男海が[日本の高校へ行きたい。]
行ってみたいがきっかけでこの生活が始まりました。
毎日がチャレンジですが。YOLO(YOU ONLY LIVE ONCE)
やりたいことに、チャレンジしてみたいです。ダメならアメリカに帰れば
いいという根性で生活してます。
母&子供達👦✖︎3(🇯🇵)
父(🇺🇸)です。
☝instagramのフォローもよろしくお願いします✅
/ paradishow5
⇨他のSNSもやってみようかなぁー。。🧐中です。
❤️おすすめのビデオ❤️
📹: • 【検証】アメリカと日本パンの食べ比べ!同じ日本のパンでも違うのか?国際結婚|アメリカ...
📹: • 衝撃!日本の卒業式はアメリカの大学よりも!?日本を知らない人は多分…国際結婚|日本と...
ビデオ機器
🎤RODE:https://rode.com/ja
💻Mac Book Pro
編集プログラム(premier pro):https://www.adobe.com
📷 iPhone14 pro
📸 Canon EOS−R
🎵:epidemic sounds:https://www.epidemicsound.com
コメント
関連動画

【大反響につき全編公開】最強マーケター・森岡毅の熱血授業!USJ V字回復の仕掛け人が現役学生世代に”情熱”と”涙”の熱血授業!〜人生の勝ち筋が見える〜 #初耳学
2,336,883 回視聴 - 6 か月前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
ゆうこさんのお子さん達は
気持ちと考えを言語化するトレーニングをずっとしてる
思春期の時になかなかできないよ
母親相手に。本当に素晴らしくて凄い。
カイくんもがんばりやさんですが、コビくんの文武両道のがんばりに拍手👏👏👏
バイリンガルならではの苦労、英語脳も維持しながら国語力を上げることなど、本当に人一倍の努力や根気・工夫がいると思います。3人のすてきな息子さんたちは、みな「俺たちバイリンガルなんだから国語や漢字なんて無理なんだよ」とか「勉強なんて適当でいいんだよ」なんて一言も言わずに日本の学校教育や塾の長所に目を向けて、正面からぶつかっていく様子が感動的です。
ゆうこさんって本当いいお母さんだわ。
私より一回り以上若いけど、子ども一人ひとりに真剣に向き合って思いやりと忍耐を持って、大事に育ててる。
子どもたちが、努力する良い子になる筈ですね
突然のライアンくん登場、めちゃ可愛くて笑ってしまった
コビ君、イケメン度増しましたね。勉強も頑張っていて凄いな。応援してる人沢山いると思います。頑張ってね
コビ君が自分の意志で「塾に行きたい」って思うことが素晴らしいし、気持ちが固まるまでコビ君を待ったゆうこさんが素敵です。
理解の回路に繋がり始めて「塾が楽しい、勉強が楽しい」の循環スイッチが入ってからの伸びは何物にも代えがたい経験になりますよね。
点数ではなく「学ぶ過程、自ら知識を掴み取りに行き、試行錯誤すること」が子供を成長させてくれることと思います。
コビくん、頑張って!!
すばらしい。問題解決能力、失敗しても目標に向かってがんばり続けることを身につけるって人生において1番大切なことだと思う!
子供の時からそういう考えを身につけれてうらやましい✨
ゆうこさんは、子供に勉強しなさい!塾に行きなさい!と言うんではなく、子供一人一人に寄り添って自然にそのレールに乗せてあげて楽しませることがほんとにうまいです。感心してしまいます。
頑張ったことをちゃんと褒めてあげられるゆうこさんが素敵すぎます。
ほんまに可愛い息子やろなと感じる
高いお金払って行かせる塾に楽しいとか意味があるとか言って、一生懸命勉強に取り組んでノートも一生懸命まとめて、年頃の男の子やのにこんなに素直で尖ってなくてイキってなくて
コビ君、本当に頑張ってるね!
おばちゃん陰ながら応援してる📣
この頑張りは絶対人生に役立つよ😊
いい家庭環境すぎる
ちっちゃい頃からやけど大喧嘩してる姿見たことない、みんな人間関係に対する頑固さがなくて、器が大きいし我慢する力があるし、勉強してる時に兄弟がゲームとかしてたら腹が立つものやのにちゃんと自他に境界があって。海くんがお兄ちゃんすぎる。適度にいじるのとかほんまに日本に馴染んでる勉強教えてあげたり、お母さんも中学3年生の勉強まで見てくれて
こうやって改めてコビくんの様子を見ると、あの短期間で高校受験を乗り越えた海くんの頑張りがどれほどのものだったかを痛感します。みんながんばれ!応援してます。
こんなに自分が考えてることを、言語化できるって、すばらしいお子さんですね。
勉強は社会に出るための予行練習という言葉が本当にしっくり来ます。
子供の頃は歴史や科学などの暗記系の科目を学んでどう将来の役に立つか分かりませんでしたが、あれってそれらの教科を学んでいたのではなく、教科を使って「暗記の練習」をしていたんですよね。
大人になってとても多くの事を覚える必要が出てきた時に、その事を実感しました。
暗記系は自分なりの暗記の仕方さえ見つかればグッと楽になるので、子供の頃の試行錯誤が大人になってからとても役に立ちました。
息子さん達、凄い本当に根性ありますね!(古い日本人ならではの感想ですみません😅)中学生なのに自己分析も的確!ゆうこさんとコビ君の親子で膝を突き合わせて真摯に意見を遣り取りする姿を拝見して私の方が学ばせて頂く程です。又ゆうこさんが常に息子さん達にする「いってらっしゃい」「お帰り」「お帰りなさい」の声掛けに、さり気ないけれど一番大事な事だと再認識しました。
そうなのよね、勉強ってテストの点数よりも「考える脳を作る」ってのが大事なのよね
問題が起こった時や悩み事にぶち当たった時、考えを放棄せずに立ち向かおうとする脳を作るのが大事で
その積み重ねが人生に役立っていく
このYouTube映像がすべてではないと思うけど3人ともほんと素直で素敵に育っていると思う。
「こうやって子供に接すればよかったのか」ともう遅すぎますが考えさせられます。😭
頑張り方を学ぶんだよね!
塾が楽しいなんて…成長が凄いなぁー
ホント、良いお母さんと素直な良いお子さん達。ご両親の普段からの尽力のたまものです。
@koolkool1103
ゆうこさんのお子さん達は
気持ちと考えを言語化するトレーニングをずっとしてる
思春期の時になかなかできないよ
母親相手に。本当に素晴らしくて凄い。
@みるくてぃ-z4u
カイくんもがんばりやさんですが、コビくんの文武両道のがんばりに拍手👏👏👏
バイリンガルならではの苦労、英語脳も維持しながら国語力を上げることなど、本当に人一倍の努力や根気・工夫がいると思います。3人のすてきな息子さんたちは、みな「俺たちバイリンガルなんだから国語や漢字なんて無理なんだよ」とか「勉強なんて適当でいいんだよ」なんて一言も言わずに日本の学校教育や塾の長所に目を向けて、正面からぶつかっていく様子が感動的です。
@KEI-uj7mu
ゆうこさんって本当いいお母さんだわ。
私より一回り以上若いけど、子ども一人ひとりに真剣に向き合って思いやりと忍耐を持って、大事に育ててる。
子どもたちが、努力する良い子になる筈ですね
@たこわさ-k6y
突然のライアンくん登場、めちゃ可愛くて笑ってしまった
@かおなし-r3b
コビ君、イケメン度増しましたね。勉強も頑張っていて凄いな。応援してる人沢山いると思います。頑張ってね
@mogmog701
コビ君が自分の意志で「塾に行きたい」って思うことが素晴らしいし、気持ちが固まるまでコビ君を待ったゆうこさんが素敵です。
理解の回路に繋がり始めて「塾が楽しい、勉強が楽しい」の循環スイッチが入ってからの伸びは何物にも代えがたい経験になりますよね。
点数ではなく「学ぶ過程、自ら知識を掴み取りに行き、試行錯誤すること」が子供を成長させてくれることと思います。
コビくん、頑張って!!
@yuks1701
すばらしい。問題解決能力、失敗しても目標に向かってがんばり続けることを身につけるって人生において1番大切なことだと思う!
子供の時からそういう考えを身につけれてうらやましい✨
@manana4532
ゆうこさんは、子供に勉強しなさい!塾に行きなさい!と言うんではなく、子供一人一人に寄り添って自然にそのレールに乗せてあげて楽しませることがほんとにうまいです。感心してしまいます。
@psycholo0923
頑張ったことをちゃんと褒めてあげられるゆうこさんが素敵すぎます。
@だぎん
ほんまに可愛い息子やろなと感じる
高いお金払って行かせる塾に楽しいとか意味があるとか言って、一生懸命勉強に取り組んでノートも一生懸命まとめて、年頃の男の子やのにこんなに素直で尖ってなくてイキってなくて
@ぴょん-x3u
コビ君、本当に頑張ってるね!
おばちゃん陰ながら応援してる📣
この頑張りは絶対人生に役立つよ😊
@だぎん
いい家庭環境すぎる
ちっちゃい頃からやけど大喧嘩してる姿見たことない、みんな人間関係に対する頑固さがなくて、器が大きいし我慢する力があるし、勉強してる時に兄弟がゲームとかしてたら腹が立つものやのにちゃんと自他に境界があって。海くんがお兄ちゃんすぎる。適度にいじるのとかほんまに日本に馴染んでる勉強教えてあげたり、お母さんも中学3年生の勉強まで見てくれて
@tonton-rx2lz
こうやって改めてコビくんの様子を見ると、あの短期間で高校受験を乗り越えた海くんの頑張りがどれほどのものだったかを痛感します。みんながんばれ!応援してます。
@nomusic-nolife
こんなに自分が考えてることを、言語化できるって、すばらしいお子さんですね。
@工藤悠一-q2b
勉強は社会に出るための予行練習という言葉が本当にしっくり来ます。
子供の頃は歴史や科学などの暗記系の科目を学んでどう将来の役に立つか分かりませんでしたが、あれってそれらの教科を学んでいたのではなく、教科を使って「暗記の練習」をしていたんですよね。
大人になってとても多くの事を覚える必要が出てきた時に、その事を実感しました。
暗記系は自分なりの暗記の仕方さえ見つかればグッと楽になるので、子供の頃の試行錯誤が大人になってからとても役に立ちました。
@green7897
息子さん達、凄い本当に根性ありますね!(古い日本人ならではの感想ですみません😅)中学生なのに自己分析も的確!ゆうこさんとコビ君の親子で膝を突き合わせて真摯に意見を遣り取りする姿を拝見して私の方が学ばせて頂く程です。又ゆうこさんが常に息子さん達にする「いってらっしゃい」「お帰り」「お帰りなさい」の声掛けに、さり気ないけれど一番大事な事だと再認識しました。
@backcherry5212
そうなのよね、勉強ってテストの点数よりも「考える脳を作る」ってのが大事なのよね
問題が起こった時や悩み事にぶち当たった時、考えを放棄せずに立ち向かおうとする脳を作るのが大事で
その積み重ねが人生に役立っていく
@yoshi8080
このYouTube映像がすべてではないと思うけど3人ともほんと素直で素敵に育っていると思う。
「こうやって子供に接すればよかったのか」ともう遅すぎますが考えさせられます。😭
@ジェシカジェシカ-x1g
頑張り方を学ぶんだよね!
塾が楽しいなんて…成長が凄いなぁー
@korokokorokoro168
ホント、良いお母さんと素直な良いお子さん達。ご両親の普段からの尽力のたまものです。