アイコン

メシのタネ

チャンネル登録者数 44.9万人

19万 回視聴 ・ 1711いいね ・ 2025/04/22

なぜ60代に近づくと脳が衰えるのでしょうか?
今回は60歳を過ぎても脳が老化しない人の共通点を漫画にしました。

►チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/meshinotane...
→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!

►お問い合わせ
・PRタイアップ・コラボ配信・業務提携などのご相談、ご依頼はこちらまで
meshinotane.tw@gmail.com

►メシのタネとは?
『メシのタネ』は、おもしろくて、ためになる、世の中の様々な仕事や人生を垣間見るチャンネルです。ためになる話、反面教師になる話など、楽しくて学びのある時間を過ごしていただけるようなチャンネルづくりを目指しています。

・効果音
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/

#漫画
#メシのタネ
#老化

コメント

@yakitetuiro

そろそろトシだし筋トレ止めようかな…と思ってた時に
筋トレは認知症予防に最強と知って続けざるを得なくなった

@atmo6396

都内独身57歳男性 コスプレ趣味のおかげで年齢性別問わず友達たくさん 老け込むことなく充実した毎日です

@takapin8814

60歳で引退した父親はダラダラ生活してましたが数年後に認知症となり70歳待たずに他界しました
私も60歳を過ぎましたが父親と同じ道をたどりたくないので引き続き働いてます

@misae9167

日記をつける事は良い事ですよね😉
読み返してみると自分の文章の良し悪しも気づくし、何より、こんな出来事があったなとか楽しめます。いろんな意味で😂

@ゆで卵-i8w

人生なにごとも最後まで一生勉強です。

@菅野忍

老いたからって好奇心を無くすと学ぶ事も出来ません。
歳をとっても学ぶ事が大事です。

@cf3vtec707

50過ぎてから英語勉強して、その結果、長年続きてきた登山趣味で20歳から30歳くらい若い外国人山ガール達から師匠呼ばりされてよく接するようになれました
彼女達とのコミュニケーションのため、英会話の学習に熱が入るし余計に老化防止になると思います
趣味が趣味だけに、体力や身体能力は確実にあるので、体力面で年寄りとは思われなかったのはあるかもしれません

長年の経験自体は宝になるのでそれはそれで大事にしつつ、新しい学習や挑戦を欠かさないようにしています
ご同輩の皆様も自分に合った道をさがあ頑張って!

@金内実-j1w

老化対策に、自動車学校にいっています。去年は、大型二種免許を取ったので、今年はけん引免許を取るつもりです。

@kerorokuroro4662

冷蔵庫開けた途端、何を出すか?忘れたワイ。
40代の頃。
60過ぎた今は無いけど。

@八味とうがらし-y8g

生活の中にパソコンやスマホが当たり前になって暗算能力や電話番号の記憶能力や漢字が読めても書こうとすると書けない等々の弊害が出て来ている自分が情けない😂

@user-bn8dy4nd6u

本当にいいお話しでした!😊❤

@R太郎森

若い頃行きつけのお好み焼きのオッチャンに言われた言葉
兄ちゃね〜
男が女に興味なくなったら
男は終わりだよ。

女に興味がなくなる → もう世の中どうでもいいて思いだふ

女に興味がある → 意識してる女性に良く思われたい、て思う。で、身だしなみとか
その娘と話を合わせる為に努力する。

名言だと思う、今日この頃。

@G.M.C.

今日もありがとうございました

@ジャガー猫弟

昔の八百屋って天井から釣り銭入れが釣らされていましたね

@みっちゃん-s7f

大好きなスマホに会えてよかったですね♪

@スノ西

一番効果的で影響あるのはやっぱり食生活ですね。
スーパー行ったらわかる。

こないだカゴにカップ焼きそば大量にぶち込んでた
シワだらけシミだらけの汚いおじやん見て
あぁ⋯やっぱりそんな食生活してたらあかんな!って思いましたもん。

顔面自体は別として
髪や肌が綺麗でヨガでもやってそうなめちゃくちゃスタイルいい女性は
ちゃんとした食材買ってるもん。

@yukioito5241

61歳。バンド活動が生き甲斐。週5回の1時間ウォーキング実践中。ストレス溜めない。煙草吸わない。酒量は現役の半分以下。とにかく楽しく生きる!

@ハナハチ-i3v

この動画見始め笑って見てたが、アレ、これ前にも見たんじゃ?とゾッとした。

@エブリデイCH

今まで忘れた事を、忘れない様に。👍

@takuya0125

車のナンバー足し算も効果抜群

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education