アイコン

カンテレNEWS

チャンネル登録者数 69.2万人

743 回視聴 ・ 4いいね ・ 2025/04/26

来年のオスカー・アカデミー賞の選考基準が発表されました。
そこにはAIの使用について明文化されています。
生成AIが映画制作に使用された場合、
ノミネーションを助けることも妨げることもない と明記しAIとの共存を示した形です。
これまで、オスカー・アカデミー賞ではAIをめぐってさまざまな論争が巻き起こっています。
ことし、最優秀男優賞に輝いた「ブルータリスト」の
エイドリアン・ブロディさんのハンガリー語のセリフについて、
監督がAIで発音を補正していたことを明かしていて
演技におけるAIの使用が議論に。
AIの使用が急速に広がると俳優や脚本家たちは
自分たちの仕事が奪われるとして作品作りをストップしてストライキ。
ルール作りを求めてきました。
アカデミー賞の運営組織は、来年の選考基準でAIとの共存を示したうえで、
「創造的な著作物の中心に人間がどの程度関わっていたかを考慮し、
その成果を判断する」などとしています。
一方で実際に著作物の中心に人間がどの程度関わっていたのかを証明するのは困難とみられ
映画の町がどのように自分たちのアイデンティティを守っていくのか
注目されます。

カンテレ「newsランナー」

※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

〈カンテレ報道への情報提供・取材依頼〉
https://ktv.dga.jp/runner/12942

〈newsランナー〉月〜金・夕方4時50分から放送
https://www.ktv.jp/runner

〈ザ・ドキュメント〉過去のドキュメンタリーを全編配信中!
   • ◆「ザ・ドキュメント」全編配信中!  

〈カンテレドーガ〉名作ドラマやバラエティー
https://ktv-smart.jp

コメント

@chochomaru_maru

「仕事が奪われる」と文句言ってる人も、日頃はプロの写真家に頼まずにAIで補正されるスマホのカメラで写真撮ってるよね

@it3210

共存なんてできない。
資本の論理でクリエイターはAIに駆逐されるだろうね。

@ますお-o5p

著作物の中心に人間がどの程度関わったか証明するのが困難なら誰も使わんわな。芸術性の関わる仕事にAIはリスクでしか無い。

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education