PIVOT 公式チャンネル
チャンネル登録者数 327万人
16万 回視聴 ・ 2516いいね ・ 2023/11/25
▼9 questions|ゲンロン創業者 東浩紀
チャンネル登録&高評価お願いします / pivot公式チャンネル
・前編: • 【東浩紀が語る「訂正する力」:前編】訂正と改善は違う/訂正できない人が多い...
・後編(11/26 20時公開): • 【東浩紀が語る「訂正する力」:後編】訂正する頑固親父とは?/米国の訂正する...
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:00 訂正と改善は違う
11:59 経営者の哲学と「訂正する力」
20:40 ネットメディアの限界
27:10 民主主義と喧騒
35:16 次回予告
▼関連書籍
『訂正する力』東浩紀(著)
https://amzn.asia/d/hLzgLu1
<ゲスト>
東浩紀|ゲンロン創業者
1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』、『クォンタム・ファミリーズ』(第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』、『弱いつながり』(紀伊國屋じんぶん大賞2015)、『観光客の哲学』(第71回毎日出版文化賞)、『ゲンロン戦記』、『訂正可能性の哲学』など。
▼アプリで全ての映像番組を公開中
https://app.adjust.com/16vvta1q?redir...
▼関連動画
◎9 questions|Zホールディングス 会長 川邊健太郎
前編: • 【Zホールディングス川邊健太郎】社長退任の理由/社長としての収穫と3つの誤...
後編: • 【Zホールディングス川邊健太郎】日本のDXを爆速化する方法/孫正義の本当の...
#東浩紀 #訂正する力 #哲学 #改善 #メディア #動画 #テレビ #ネット #本 #民主主義 #コミュニティ #文化 #アメリカ #頑固親父 #老いる力 #専門職 #AI #pivot
コメント
関連動画

【東浩紀が語る「訂正する力」:後編】訂正する頑固親父とは?/米国の訂正する力/平成の過ち/柔らかい保守とリベラル/理想のための現実主義/老いる力/専門職は諸刃の剣/AI時代こそ文系知/10年後の東浩紀
119,371 回視聴 - 1 年前

【東浩紀が語るトランプ2.0時代の哲学】「リベラル」の終焉/3大帝国に挟まれた日本は生き残れ/人類再連帯には「政治の外の下半身」/「家族」と「観光客」を捉え直せ【CROSS DIG 1on1】
227,818 回視聴 - 1 か月前

【一人になってください】批評家・宇野常寛「庭の話」/SNSは、コスパ最強の承認交換装置/「いいね」抜きで世界と直接関わる/資本主義は孤独でも生きられる【CROSS DIG 1on1】
93,219 回視聴 - 2 か月前

次期ノーベル賞候補×成田悠輔 「寝不足だと嫌な奴になる?」「ほとんどの日本人の脳は低パフォーマンス状態?」数々の睡眠の落とし穴に成田絶句!世界的権威柳沢正史教授が語る快眠術とは?
1,927,048 回視聴 - 1 年前

【落合陽一】ついに東浩紀と初対談!あの『夢想的で危険』批判を経て、2人は“喜び”を共有できるのか?「タイパ追求するなら生きていない方がいい」 テクノロジーと人間の未来を考える。
610,269 回視聴 - 2 年前

【宇宙は無数に存在する】UCバークレー 物理学者が完全解説/我々は無数にある宇宙の中の1つを生きている/宇宙を泡として考える/米大学の研究者の働き方とは 【EXTREME SCIENCE】
1,963,298 回視聴 - 1 年前

【ユダヤ人の歴史】がめつい人々、かわいそうな人々というイメージ/中間マイノリティ/金融・芸術に強い理由/読み書きを重視/ユダヤ教とキリスト教の違い/米国とイスラエルのユダヤ人の違い/男性中心主義
160,127 回視聴 - 1 か月前

【地方創生が失敗する最大の理由】東京の鉄道資本主義/駅前が中心ではない/モータリゼーションは90年代から/無料の駐車場/日産低迷の理由/小売ランキングの示唆/日本には田舎がない/面白いコンテンツが全て
231,922 回視聴 - 1 か月前

【言語化できる人できない人】言語化=明確にすること/リーダーは行動を明確に示す/言語化できているという思い込みを捨てる/比較と定義で言語化上手/言語化コンサルタント・木暮太一氏【PIVOT TALK】
409,258 回視聴 - 2 か月前

【仕事ができる人の当たり前とは】相手の期待を言語化し上回る/曖昧な言葉を定義する習慣/仕事ができる人のコミュニケーション/仕事の階段を作るのがいい上司/明治クッカー・西原亮代表【PIVOT TALK】
766,219 回視聴 - 5 か月前

【語彙力ゼロでも感動を伝えるコツ】好きを言語化する技術/ /タイトル・冒頭にキャッチーさを出せるか/感想は「正しさ」より「妄想」が大事【COMMUNICATION SKILL SET】
437,368 回視聴 - 6 か月前

【冒頭無料配信】成田悠輔×東浩紀「民主主義に人間は必要なのか──『22世紀の民主主義』vs『一般意志2.0』」【『ゲンロン13』刊行記念】@narita_yusuke #ゲンロン221128
293,907 回視聴 - 2 年前 に配信済み
![【落合陽一】東浩紀「人類は自然を明らかにすることなんかできない」「この“詐欺”みたいな事から、いかに人の目を覚まさせるか」 情報・AI時代、どう『喜びと祈りの時間』を取り戻せるか?[再編ver.]](/wkt/back/vi/oBMNDxor1K0/mqdefault.jpg)
【落合陽一】東浩紀「人類は自然を明らかにすることなんかできない」「この“詐欺”みたいな事から、いかに人の目を覚まさせるか」 情報・AI時代、どう『喜びと祈りの時間』を取り戻せるか?[再編ver.]
390,825 回視聴 - 2 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
佐々木さんと東さんが意外なくらいに相性がいいことがわかる動画でした。
東浩紀さんの著作は全て読んでいますが、『訂正する力』は一番心に刺さりました。リセット願望論でも、日本ダメ論でもない、新たな日本像を考えるヒントに満ちています。経営の哲学でもある「訂正する力」について、東さんにじっくり聞きました
いよいよ日本はさらに東浩紀が必要な時代になっている。
最近、東さんが面白くてたまりません!ありがとうございます!
東さんが好きだというコミケの表現、いいですね。
コミケの片隅で、誰にも知られていないものを取り上げてる人がいて、それに共感する仲間が集まってくる。そんな小さなコミュニティがコミケにはいくつも共存する。まさに自由で民主的な世界ですね。
やば、東浩紀でここまで納得づくしだったのは初めてだ!
この人、今が最高峰では!?
「自分のリズム」ってすごくピンと来る。今の時代、何か暇な時間さえあればついTwitterやYoutube見たりするけど、どんどん「自分って本来何がしたいんだっけ」と袋小路に入る感じ。かといって深く考えるのも面倒になってきて、、という循環。
時間の使い方をめっちゃ考えさせられました。
大きな物語の喪失、分断、からの喧騒。分断を喧騒と言い換えて肯定的に捉えるのは刺激的だなぁ。東さん面白い。
東さん憑き物が落ちたみたいに晴れ晴れしてる
佐々木さんの「引き出す力」が凄い。東さんの言葉が凄い。
私も精神を病んで、人生を一旦諦めることで気持ちが楽になり、精神を回復させることができたから、仕方がないことは仕方がないこととして受け入れて、少しずつでも改善させようと努力すればものごとを改善させることはできるのだろうと思いました。
できないことや持っていないことに落胆し過ぎてしまうと改善するモチベーションまで奪われてしまうから、今を悲観しすぎることなく少しずつ改善する努力をすれば、何もしないでいた1年と少しずつでも努力をした1年では、結果が全然違います。挫折を繰り返してしまう人は、簡単にものごとが改善できると思い過ぎていて、すぐにできなかった時に落胆してしまうを繰り返しているように思えます。
ダイエットでも結果をすぐに得ることはできず、一気に痩せてしまうとリバンドを繰り返してしまい、痩せる時には少しずつ長い時間をかけて脳と身体に痩せ体型を覚え込ませないと痩せても体型を維持することは出来ない。お酒や煙草も一気に止めるとストレスで逆に多く欲してしまうようになるから、少しずつ量を減らしながら脳と身体に馴染ませないといけない。何でも一気にやろうとすると、大体は失敗します。
この動画を観てた時間がずっと、とても居心地の良い空間でした。
いや、やっぱ東さんは勇気もらうよ。信用しちゃうw
良い話だもん
東浩紀の哲学は今が一番洗練されている気がする
東さんのお話はバカな自分でも理解できるよう分かりやすく話してくれるのでシラスをいつも拝見してます!
最近YouTube の番組にも出演しててすごくワクワクしてます
東さんが考えているのと思いました。「確かに」と思えることが多々ありました。面白かったです。ありがとうございます。
シラフで1〜2時間の尺でやるなら、東浩紀の本を読んでいるわけでもない論客と下手に対談させるより、このようなインタビュー形式のほうが彼の魅力を引き出せていると思う。
東さんの本を読んだことはないが、これから二三冊読む、当たり前と感じられることを言われるので驚いた。
18:27
とても共感しました!
昔の番組をYouTubeで見てみるとテロップが少なくて見にくいなぁと思ってましたが、何かの能力が抜け落ちた感覚だったので腑に落ちました。
東さんのお話は、もちろん聞きごたえがありますが、今回、佐々木さんの表情がいつも以上だったようにも感じてすごく良かったです。
@abchie1997
佐々木さんと東さんが意外なくらいに相性がいいことがわかる動画でした。
@norihikosasaki2743
東浩紀さんの著作は全て読んでいますが、『訂正する力』は一番心に刺さりました。リセット願望論でも、日本ダメ論でもない、新たな日本像を考えるヒントに満ちています。経営の哲学でもある「訂正する力」について、東さんにじっくり聞きました
@mushiake
いよいよ日本はさらに東浩紀が必要な時代になっている。
@vehiclesnackbaryuco1731
最近、東さんが面白くてたまりません!ありがとうございます!
@cyumi850
東さんが好きだというコミケの表現、いいですね。
コミケの片隅で、誰にも知られていないものを取り上げてる人がいて、それに共感する仲間が集まってくる。そんな小さなコミュニティがコミケにはいくつも共存する。まさに自由で民主的な世界ですね。
@starjack3228
やば、東浩紀でここまで納得づくしだったのは初めてだ!
この人、今が最高峰では!?
@k_f3296
「自分のリズム」ってすごくピンと来る。今の時代、何か暇な時間さえあればついTwitterやYoutube見たりするけど、どんどん「自分って本来何がしたいんだっけ」と袋小路に入る感じ。かといって深く考えるのも面倒になってきて、、という循環。
時間の使い方をめっちゃ考えさせられました。
@tamtam-fh7ih
大きな物語の喪失、分断、からの喧騒。分断を喧騒と言い換えて肯定的に捉えるのは刺激的だなぁ。東さん面白い。
@PiyokunK7
東さん憑き物が落ちたみたいに晴れ晴れしてる
@voicetrainer
佐々木さんの「引き出す力」が凄い。東さんの言葉が凄い。
@snoon27
私も精神を病んで、人生を一旦諦めることで気持ちが楽になり、精神を回復させることができたから、仕方がないことは仕方がないこととして受け入れて、少しずつでも改善させようと努力すればものごとを改善させることはできるのだろうと思いました。
できないことや持っていないことに落胆し過ぎてしまうと改善するモチベーションまで奪われてしまうから、今を悲観しすぎることなく少しずつ改善する努力をすれば、何もしないでいた1年と少しずつでも努力をした1年では、結果が全然違います。挫折を繰り返してしまう人は、簡単にものごとが改善できると思い過ぎていて、すぐにできなかった時に落胆してしまうを繰り返しているように思えます。
ダイエットでも結果をすぐに得ることはできず、一気に痩せてしまうとリバンドを繰り返してしまい、痩せる時には少しずつ長い時間をかけて脳と身体に痩せ体型を覚え込ませないと痩せても体型を維持することは出来ない。お酒や煙草も一気に止めるとストレスで逆に多く欲してしまうようになるから、少しずつ量を減らしながら脳と身体に馴染ませないといけない。何でも一気にやろうとすると、大体は失敗します。
@白猫ちゃん-t5e
この動画を観てた時間がずっと、とても居心地の良い空間でした。
@thas3815
いや、やっぱ東さんは勇気もらうよ。信用しちゃうw
良い話だもん
@杉乃かふん
東浩紀の哲学は今が一番洗練されている気がする
@bh7178
東さんのお話はバカな自分でも理解できるよう分かりやすく話してくれるのでシラスをいつも拝見してます!
最近YouTube の番組にも出演しててすごくワクワクしてます
@rinaeminori
東さんが考えているのと思いました。「確かに」と思えることが多々ありました。面白かったです。ありがとうございます。
@burient
シラフで1〜2時間の尺でやるなら、東浩紀の本を読んでいるわけでもない論客と下手に対談させるより、このようなインタビュー形式のほうが彼の魅力を引き出せていると思う。
@asaichiegami5073
東さんの本を読んだことはないが、これから二三冊読む、当たり前と感じられることを言われるので驚いた。
@marcoyara
18:27
とても共感しました!
昔の番組をYouTubeで見てみるとテロップが少なくて見にくいなぁと思ってましたが、何かの能力が抜け落ちた感覚だったので腑に落ちました。
@hakatanaka0620
東さんのお話は、もちろん聞きごたえがありますが、今回、佐々木さんの表情がいつも以上だったようにも感じてすごく良かったです。