キャリーI教育応援家 教育を熱く応援する
チャンネル登録者数 2.89万人
6808 回視聴 ・ 193いいね ・ 2025/02/06
「うちの子、才能あるのかな?」 そんな風に思ったことはありませんか?
子どもは 「無限の可能性」 を秘めています🌟 でも、その才能を開花させるには 親の関わり方 が大きく影響します。
🔑 才能を伸ばす親の3つの習慣
✅ 努力や変化を具体的に褒める → 自信を持たせる声かけとは?
✅ 挫折した時の声かけがカギ → 「次にどうする?」が子どもの成長を加速!
✅ 家中に感謝の花を咲かせる → 親が「ありがとう」と言うだけで変わる!
💡 やってはいけないNG習慣も解説!
❌ 「〇年生なのにまだできないの?」はNG!
❌ 兄弟や友達と比較するのは逆効果!
親のちょっとした声かけや習慣が、子どもの未来を大きく変えます💡
ぜひ 今日から実践できる「才能の育て方」 を学んでください✨
💬 「うちはこんな声かけをしてるよ!」 など、コメントでシェア大歓迎です!
目次
-----------------------------------------------------------------
00:27 才能を開花させる親の習慣とは?
01:40 変化を具体的に褒める
04:09 挫折した時の声かけが上手
06:49 感謝の花を咲かせる
08:51 今回のまとめ
-----------------------------------------------------------------
この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、
視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。
SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。
■voicy
https://voicy.jp/channel/820819
■Instagram
/ career.a.flow
■TicTok
/ career.a.flow
==略歴・実績===
2022年3月 公立小学校教諭 退職(勤続20年)
2022年4月 学習塾開講(児童生徒数70人)
2023年4月 学習塾運営2期目(児童生徒数180人)
7月 フリースクール事業 支援スタート
8月 公立小学校で職員研修スタート
10月 公立小学校で出張授業スタート
2024年4月 Youtubeデビュー
【自己紹介動画】
「熱血教育応援家キャリー爆誕(オモロー授業発表会)」
→🎥 • 【キャリー爆誕】伝説はここから始まった!笑いと涙の授業発表会ドキュメント
【お問い合わせ】
キャリー・A・フローへの取材・コラボ・講演に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。
career.a.flow@gmail.com
#教育応援家 #子育て #育児 #親の習慣 #才能開花
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
@Happy-e2k3t
今日初めてこちらの動画に出会い、コメントさせて頂きました。
小6の娘の子育てを全力で頑張ってきて、親バカですが、割と良い子で素直な子に育ってくれています。学校も大好きで、お友達もたくさんいます。
しかし今年度から赴任してきた年配の音楽の先生から他の子と比べられたり(具体的に○○ちゃんよりこのあたりが明らかにできていないなどと指摘され😢)、娘が本番に弱いことをけなされたり、しまいには、親御さんに甘やかされて育てられてるんでしょう?…などと親のことまで悪く言われ、本当に辛い思いをしたようです。昨年度まではほとんど皆勤賞でしたが、今年度は頻繁に体調を崩し、休みがちになってしまいました。家庭では優しく温かい言葉をかけてサポートしていますが、娘も「私は甘やかされすぎなんだ」、「他の子よりも全然できてないんだ…」などとマイナスな言葉ばかり発するようになってしまいました。母の私も育て方が甘いのか…などと自信をなくし、気持ちがグラグラしていました。そんな時にこちらの動画に出会えて、私の声かけは間違えてなかった、多少なりとも我が家には感謝の言葉の花は咲いている😊これからも家庭でしっかりとサポートしていきたいと思います。
娘も4月からは中学生。新しい環境で元気に頑張ってほしいです。
長文失礼いたしました。これからも動画楽しみにしています。
@木工おじさん
子どもの可能性を引き出すちょっとした褒め言葉、上手く行かなかった時の立ち直れる言葉掛け、家族に感謝の一言!どれも出来ているつもりだったけどキャリー先生の話を聞いて全く出来て無かった😞自分がして貰って嬉しい事、言って貰って前に進んで行ける言葉、頑張ってくれている事に感謝の一言❗️今日から、いやいや今から肝に銘じ行動に移します💪💪親の姿を見て育って行く大切な子どもの為にワッシヨ一イ!爆上げ丼で行きます💪💪👍👍‼️何時も本当に心に染みる話に感謝❤
@咲-z5b
キャリー先生はじめまして。
素敵な動画ありがとうございます。
うちの3歳の息子が保育園の連絡帳で、「いつも保育士やお友達をほめてくれて、すぐにありがとうと伝えてくれるので、みんなポジティブにすごせます」と褒められていました。
思い出すと、家でも、私が積み木を積めただけで大絶賛してくれたり、
私が失敗した時には、「どこがダメなの?どうすればよかったの?」と、ハッとするような声掛けをしてくれていました。
でも、親が特別気を付けていたわけでもなく…
よく考えたら、小4の兄が、「昨日まで言えなかったのに、消防車の名前、正式名称で言えるようになってるじゃん!天才!」とか、「積み木失敗したの?でもまだ失敗じゃないんじゃない?こことか直せるし!」とか、とってもナイスな声掛けをしてくれていたなぁと。
兄弟間での「ありがとう」も飛び交っていて、2人ともお互いが大好き。
子供たちから学ぶことは日々本当に多いんですが、また新たな発見でした!
気付かせていただいたキャリー先生にも、息子たちにも感謝です。
@せいちゃん-t8s
親の姿を見て育つ子ども達の為に今回の動画なるほど💪分かってるつもり、やってるつもり、言ってるつもり、つもりはダメですね😓子ども達の可能性を最大限に引き出す為に3つの教えて貰ったポイントを心掛けて愛のシャワー全開でポン、ポン、ポンと💕ワッショ一イ💪💪💪
@ERI-s1j
今回もありがとうございます🙏
ほんとに毎回、親である私が、キャリー先生に育ててもらってる感覚です😂
このような子育ての知恵を、動画で分けていただける時代、ありがたいです。
キャリー先生のお話に、感謝の花がポンポンポポポーン🎉🌻
ありがとうございます!
@mina-i3u9n
キャリー先生!大事な子育てのポイントを抑えて下さり感謝です😊
子供の心をやる気で満たす親の声かけ、ずっと意識してやっているつもりですが、時々私に余裕がないと、兄弟で比べたり、本音が見えなくなったり、すごい剣幕で怒ったりして冷静でなくなってしまいます。それでも、私の右上あたりから、落ち着いたら謝りや〜、子供をぎゅって抱きしめて、子供のストレスをそのままにせんといてや〜って言うキャリー先生の囁きが聴こえるように😂❤
キャリー先生の動画でデイリースタディさせていただいてます。先生の動画はテンポが良く、時々歌ったりなど工夫があって飽きません🤭たくさんのエネルギーを注入して動画が作られていることと思います❤
最近は寒い日が続いていますが、ご自愛くださいませ。ありがとうございました😊
@user-lv6fg8oc4p
いつもありがとうございます😊
小1の息子が、今日、登校班の集合場所まで一緒に歩いてるときに、「学校嫌やな」ってポツリと言い、理由を聞くと、学校まで歩くのが嫌・国語の授業が嫌・帰り学童へ行くのが嫌と教えてくれました。話したらちょっとはスッキリしたのか、「行ってきます」と出発したのですが、今日は帰ってきたら、「嫌やと思ったけど、頑張って学校行けたね!」って褒めてあげようと思います。入学してすぐの4月は小学校嫌とは言っていたものの、5月から楽しいと言っていたので、いきなりのことで親としては不安はありますが…😢
先生のようにステキな言葉をどんどん浴びさせてあげれる人になりたいです❤
@りか-s8g
キャリーさんの動画見て上手く子育て出来ていると自分を褒めました笑 最近子どもから ありがとう!ままのご飯めっちゃ上手いわ😏など子どもから褒めてもらえる事が増えました!うれしいです😂
@唯野久美子
キャリー先生、今日も為になる動画をありがとうございます🙂↕️
前に学校からもらうお手紙のことで書き込みした小1と年中の姉妹を育ててる母親です☘️
お手紙は空き箱でポストを作り、そこに入れるようにしてねーとしてみたら、入れる日が増えてきました😊
アドバイスありがとうございました🙂↕️
昨日の夜、小1の姉に勉強頑張ってるのに褒めることをせずに、厳しく言ってしまった自分に対して猛省しておりました😥
自分自身に余裕がないと、つい褒めるということが抜けてしまい、娘たちに厳しく言ってしまう自分が嫌になります。
もう少し余裕を持って、子育てをしていきたいと思います😣
今朝は昨日の夜のことを思い出して、笑顔で学校や幼稚園に送り出しました✨
キャリー先生の言葉を聞いてると、自分の母親はいい時も悪い時も話を聞いてくれて、小さな成長を褒めながら私を育ててくれたことを思い出しました。
年の離れた姉と兄と比べることなく、今でも子育てに悩んだら母にすぐ相談してしまう私です。
キャリー先生の言葉を思い出しながら、今日も子どもたちと、向き合っていこうと思います😊
長くなりましたが、いつもありがとうございます😊🌷
@Hotty-v6v9x
本日も大変ためになる動画をありがとうございます。子どもは、本当に無限の可能性を秘めていますよね。私は娘が何か失敗した時「失敗した時こそチャンスだよ。ママなんて山ほど失敗してるけど、テストでもピアノでも練習で失敗しておいた方が、たくさん練習して本番でうまく行く確率が上がると思う。だからむしろいっぱい失敗した方がいい位だよ!失敗しない人なんていないんだよ」と言っています。
あといつも心がけている事は、お友達とではなく過去と比べる様にしています。過去の自分と比べてどれだけ出来る様になったか✨ なのでパパでも義理の両親でも、少しでもお友達と比べるようなニュアンスの言い方に取れた際は「こういう風に言い方を変えて欲しい」とすぐに容赦なく言っています(笑)。
それと基本1つの事に対して最低でも4~5回は褒めています。例えば洗濯物を畳んでくれると言ったら①言ってくれた時に「え?やってくれるの?ありがとう!」②やっている最中に「本当にママ助かってるよ。ありがとう!」③終わった時に「すごい畳み方が上手になったね。ママより上手かも。ありがとう!」④次の日に「昨日はママのお手伝いしてくれてありがとう。嬉しかったよ!」⑤数日後に「こないだやってくれて本当に助かったよ。ありがとう。また頼むね!」みたいな感じです。毎日褒めまくり生活です(笑)。心がこもっていない、いわゆるおべっかだと不快になりますが、心がこもった「ありがとう」はいくら言っても良いかな~と思っています🩷
概要欄。最近さらに見やすくなったと感じます。振り返りがしやすくなり、とても助かっています。いつもありがとうございます😄
キャリー先生、動画の配信や返信など無理されず体を休めて下さいね。急な配信お休み日があっても良いと思います。東京に来られなくなっちゃいますよ~。お大事にして下さい😊🍀
@けいこ-w2c
キャリー先生の褒め方を聞いてるとこちらまで元気になります😊
プラスの言葉に変換して伝えるのが大事なんですね✨
お小言が多いのは自覚してるので気をつけていきます❗
@シマリス7010
確かに子供って親を映す鏡かも!
息子の2学期の通知表に、行動の記録に、創意工夫に◯が付いてました🎉これ、まさに私の通知表やん(笑)と思ってしまいました🤩
@mina-i3u9n
家全体の雰囲気を子供は感じて育つ!感謝の花を咲かせましょう💐
挫折した時に、しっかり考えさせる
本当はどうしたかったの?次はどうしたいと思ってるの?自らが気付き悔しさのバネをビヨーンと伸ばせるように😊
日々の努力や変化を具体的に伝える!
夫が、もうすぐ小4だから、一緒に寝るのやめない?と長女に言っていました。いやいやいや、これから長く一緒に寝ない時間があるし、自然と大人になるにつれて親と寝なくなるよ。小4だからじゃなく、自然とそうなるまで普通に寝たらいいよ!私は寝られるならずっと一緒に寝たいなと伝えました😊
もう〇〇年生だから、とか、普通は〇〇、という言葉は使わないで欲しいと思います。
@515FFF
好奇心と自己肯定感をなるだけ
伸ばす子との関係を意識して
子育てしたら地頭が良い子になり
子の才能が開花し
知識をスポンジみたいに吸収していきました。
勉強をどこまで教えたら良いか?(先取りさせるか)実は悩みました。町立小学校の授業が簡単すぎてオモンナイで授業聞かないのはマズイと考えながらも。
1〜3年までの授業の進度の遅さはなんとかならんのかな?と
子の学習能力と学校の授業の乖離に親としてもどかしかった。
出来る子の学習意欲を伸ばす
授業を学習指導要綱には記載ないのでしょうか?
@中とろ-v9g
学校の先生の子供が引きこもりになったり精神科医の子供が事件を起こしたりその道のプロがどうしてこうなった?という話をよく聞きます失敗した人のデータも知りたいです何があったのか何がまずかったのか
@megmeg3199
ほんとに耳が痛いです、、言うは易しで親はあーだこーだ言うてしまいますが、自分はどーなんよと。。
自分が出来てないことを思い知らされました😢 前向きな言葉かけてあげよ!!と思います!!
@yu-yu5383
動画を参考に、感謝の気持ちや大好きと毎日伝えるようにしたら、明らかに息子の表情が変わってきているのを感じています!
今勉強につまづいた時の癇癪に悩んでいます😢
分からない問題があったとき、“意味わからん💢“と言ってノートをぐちゃぐちゃにしたり、鉛筆でぐちゃぐちゃに殴り書きしたりしてしまいます…
一緒にやろう、教えるよ!と言っても全然聞く耳を持ってもらえず、悪態をついてきたりされるのでこちらもイライラしてしまって…😢
なにかいい接し方はあるでしょうか?