ポケモンアカデミア
チャンネル登録者数 10万人
111万 回視聴 ・ 6646いいね ・ 2021/11/26
今回はポケモン過去作の常識を動画にまとめてみました!
取り上げられなかった常識もたくさんあるのでコメントいただけると嬉しいです!
◼︎チャプター(目次)
0:00 オープニング
1:00 モンスターボール最強説
2:39 ふしぎなアメで育てると弱くなる
3:55 一部の技がぶっ壊れ
4:58 ゲームセンター
5:59 通信ケーブル必須
7:22 物理と特殊の仕様
8:51 秘伝要員は必須
10:23 わざマシンが消費アイテム
11:27 寝ながら育成
13:41 対戦は過去作やってる人が有利
16:54 まとめ
◼︎◼︎◼︎ YouTubeチャンネル登録◼︎◼︎◼︎
https://bit.ly/3G3jCMW
◼︎◼︎◼︎Twitter◼︎◼︎◼︎
/ pokemon__lab
#ポケモン #過去作 #常識 #ポケモンアカデミア
コメント
関連動画

【漫画】下半身付随で車椅子の僕が婚約者の実家に結婚の挨拶に行ったら父親にホースで水をかけられた→僕「…結婚も10億の出資もキャンセルで」婚約者が慌てて父親に耳打ちしたら父親が青ざめて震え出し・・・
205,505 回視聴 - 5 日前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
過去作から順番にやってきた自分としてはわざマシンを大切に取っておく癖がついてたせいで
使ってもなくならない仕様に気付かないという事態が起こった
ポケモンSVではわざマシンは使い捨てになったものの、以前と違い、いくらでも作れるようになったのが嬉しい
自分の思い出が今では考えらないものに分類されてるのなんかエモいわ
秘伝要員が必要だった時の方が旅パを考えるのが楽しかったなぁ
日本のゲームなのに海外の規制によってゲームコーナーが無くなったのは少し寂しいな
ファイヤーレッドリーフグリーンについてきたワイヤレスアダプタまじで興奮した記憶がある。
リアルかがくのちからってすげーだったわ。
よく秘伝技持ちを忘れまくってポケセンに戻りまくったのはいい思い出
伝説のポケモンとかの長期戦では同じボール使い続けると捕獲率下がるから適度に切り替えた方がいいって迷信がSSHG時代に自分の周りで言われてた
懐かしい…w
特に預け屋さんはルビサファでは
アーボを預けっぱなしでいつの間にか
レベル82になっていたという思い出が
ありますw
ただポケモンつかまえて、なんも考えずに友達とバトルしたり競い合ってたのが1番おもろかったなぁ
映画前売り券のジラーチやむげんのチケットの配布の時は、まだ通信ケーブルの時代だったからポケモンセンターで受けとるための待機列が凄かった。
BWと2は衝撃的なこと多かったな
戦闘中ドット絵がずっと動いちゃうわ、わざマシン消費しないわ、夢特性出てくるわ、ジムリーダーの最後の1匹でBGM変わるわ、フウロちゃん可愛いわでほんとにびっくりやった。
どくの状態異常になると歩くだけでHP減っていくのは子供時代めちゃくちゃトラウマだったな
かげぶんしんは今で言う身代わり択として使われてたみたいね
有利対面で交換されても、居座られてもとりあえず安定だから入れられてたらしい
ボールの捕獲はDSのボタンガチャ押しして連打するか、スピーカーのところを指で抑えて音を出さなくさせると捕まえやすいとか色々あったな
冠雪原とかでかなり参戦ポケいたし納期に余裕を持たせる説もあると思う
過去作しかプレイしてなかったから、むしろ現代ポケモンがめちゃくちゃ易化してるのにびっくり
捕まえやすくなるジンクスたくさんあったの懐かしい
A連打、揺れると同時にA、下画面のモンスターボールをなぞる、とか
育て屋は普通にあってもよかったと思う
預け屋と少し高い育て屋の2つで復活して欲しいな
夢特性がなんで夢なのかってBWやってないとわからんよな、そういえば
この呼称が次世代でも擦られてたの衝撃だった
@xtha2n7
過去作から順番にやってきた自分としてはわざマシンを大切に取っておく癖がついてたせいで
使ってもなくならない仕様に気付かないという事態が起こった
@シクロ-l9s
ポケモンSVではわざマシンは使い捨てになったものの、以前と違い、いくらでも作れるようになったのが嬉しい
@オニスズメ
自分の思い出が今では考えらないものに分類されてるのなんかエモいわ
@ro-jt6ms
秘伝要員が必要だった時の方が旅パを考えるのが楽しかったなぁ
@ウォーリー-l6s
日本のゲームなのに海外の規制によってゲームコーナーが無くなったのは少し寂しいな
@岩隼
ファイヤーレッドリーフグリーンについてきたワイヤレスアダプタまじで興奮した記憶がある。
リアルかがくのちからってすげーだったわ。
@nonbiri1232
よく秘伝技持ちを忘れまくってポケセンに戻りまくったのはいい思い出
@miraclench
伝説のポケモンとかの長期戦では同じボール使い続けると捕獲率下がるから適度に切り替えた方がいいって迷信がSSHG時代に自分の周りで言われてた
@Fue_0727
懐かしい…w
特に預け屋さんはルビサファでは
アーボを預けっぱなしでいつの間にか
レベル82になっていたという思い出が
ありますw
@太井龍-u6m
ただポケモンつかまえて、なんも考えずに友達とバトルしたり競い合ってたのが1番おもろかったなぁ
@よっちゃん-l2w
映画前売り券のジラーチやむげんのチケットの配布の時は、まだ通信ケーブルの時代だったからポケモンセンターで受けとるための待機列が凄かった。
@user-zj6js8ky6m
BWと2は衝撃的なこと多かったな
戦闘中ドット絵がずっと動いちゃうわ、わざマシン消費しないわ、夢特性出てくるわ、ジムリーダーの最後の1匹でBGM変わるわ、フウロちゃん可愛いわでほんとにびっくりやった。
@JackAcid201
どくの状態異常になると歩くだけでHP減っていくのは子供時代めちゃくちゃトラウマだったな
@トリ氏-h2t
かげぶんしんは今で言う身代わり択として使われてたみたいね
有利対面で交換されても、居座られてもとりあえず安定だから入れられてたらしい
@とまと-v6q
ボールの捕獲はDSのボタンガチャ押しして連打するか、スピーカーのところを指で抑えて音を出さなくさせると捕まえやすいとか色々あったな
@川村岳
冠雪原とかでかなり参戦ポケいたし納期に余裕を持たせる説もあると思う
@kkpeace9250
過去作しかプレイしてなかったから、むしろ現代ポケモンがめちゃくちゃ易化してるのにびっくり
@紫電改-z5v
捕まえやすくなるジンクスたくさんあったの懐かしい
A連打、揺れると同時にA、下画面のモンスターボールをなぞる、とか
@ikamera-dorobow
育て屋は普通にあってもよかったと思う
預け屋と少し高い育て屋の2つで復活して欲しいな
@_andFox
夢特性がなんで夢なのかってBWやってないとわからんよな、そういえば
この呼称が次世代でも擦られてたの衝撃だった