Loading...
アイコン

歴史再現めし REKISHI MESHI

チャンネル登録者数 1.54万人

14万 回視聴 ・ 3068いいね ・ 2025/04/26

今回は江戸時代の庶民に人気だったそばを再現してみました。

このチャンネルでは、歴史ある食文化を再現していきます。
食べることが好きな運営者が、歴史を感じる料理を作っていきますので、
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!

▼チャンネル登録お願いします!
   / @rekishi_meshi  

▼出典
『本朝食鑑』(味の素食の文化センター所蔵)
国書データベース,doi.org/10.20730/100249595

『「木曾街道六十九次之内」「守山」「達磨大師」 「六十八」』 (東京都立中央図書館所蔵)
TOKYOアーカイブarchive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod…

『広景『江戸名所道化尽 九 湯島天神の台』,辻岡屋』
国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1308270

『木村黙老 著『戯作者考補遺』,国本出版社,1935.』(国文学研究資料館所蔵)
国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1874790

『春興五十三駄之内 見附 葛飾北斎』(和泉市久保惣記念美術館蔵所蔵)
「和泉市久保惣記念美術館デジタルミュージアムからの引用」

『五渡亭国貞『寅ノ刻』.』
国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1305131

#再現
#江戸時代

コメント

@gg4t

今の時代には
贅沢な一品ですね
十割なんて👍

@hirofuminiikura4035

素晴らしい!これから時代小説を読むときの味わいが変わりそう。ありがとうございます。

@spaceog5

つゆがたまらなく美味しそう。味噌は違えど作って味わってみます。

@Moni-uz6bl

豊かな食文化。ああ〜美味しそう❤日本って素晴らしい🎉

@アズ-o2h

こう言う作る工程最高!
ワクワクします

@オードリーヘップバーン-n7l

まだ砂糖、みりんは使われていなくて味噌、鰹節でしっかりとした味を出されていたのですね、是非試してみたいです。

@涼真田中-k2h

美味しそう!普通に現代でも通用しそうな蕎麦ですね!!

@rickdias5296

ナレーションがほんっといいなあ

@ikumirhou4624

そば粉は変質が速く、挽いたらすぐに打ってしまわないとプチプチ切れる。
挽きたて打ちたて茹でたての3たてが十割そばには必須なんだとか。
昔の友人に蕎麦屋さんがいて、新そばの十割食べさせてもらったら食感も喉ごしも香りも本当に素晴らしかったので教えてもらった話。

@mamoru0728

江戸後期(文化・文政)には、関東でも醤油の大量生産が始まり、現在の蕎麦とほぼ同じ形式になっています。
蕎麦のツナギは様々な材料が使われていた様です。

@takehatu7892

腹が減るチャンネル すごく面白い

@marysue3872

蕎麦切りを蒸していたのは江戸前期ですね
後期では小麦を混ぜる製法や、製麺技術の向上なども相まり茹でる製法が主ではないかと
蕎麦を味噌でいただくスタイルは現代でも高遠蕎麦などに受け継がれていますね

@ノシカ-f9q

なんて素敵な動画☺️つゆが味噌から作ってたのは驚きました!美味しそう〜

@渋谷ゆきっち

こんな蕎麦を食べたくなる動画はないわ🤤

@雅功松本

チャンネル登録致しました。
味噌からの汁、、試したいですね♪

@TT-in9pf

手がかかっているので、現代なら酒肴も出すタイプの蕎麦屋さんの感じかな?と思いました。
ありがとうございました。

@yumeusa_w

おいしそう!
手打ち蕎麦は難しいけど、お味噌で作るそばつゆ、ぜひ試してみたいです。
薬味もおいしそうですね。大根おろしや辛み大根を使ったおろしそばが大好きなので、薬味も試してみたいです。

@chester789g

めっちゃ旨そうw

@myoujinnfuru5649

江戸の味噌なら幻の「江戸甘味噌」でしょうね。
1651年の江戸初期には江戸の小規模「地味噌問屋」140軒ほどあり「江戸甘味噌」が中心。
米麹を多く使い、塩分が少ないため、甘みとコクが特徴の味噌で長期保存の利かない珍しい味噌ですね。

鰹節を出し汁にする文献は戦国の秀吉の頃で、江戸初期に使われていたか不明。

江戸の武蔵北部現在の埼玉の「すったて」「冷や汁」など味噌の「つゆ」で食べる風習が残っています。
農家の「うどん」ですが鰹節などの出し汁は使用しないですね。今は味噌に水で溶いた汁に高価だった砂糖をぶっこむ贅沢な美味しい汁ですが、おそらく祝い事などで出されたものが伝わったもの。普段の日常は砂糖なしだったと推測しています。

@松崎正-p7w

あ~旨そう❗️食べてみたい❗️

コントロール
設定

使用したサーバー: watawata37

あなたにとって最適な再生方法を設定するために協力してください!