Loading...
アイコン

税理士KOBAYASHIちゃんねる

チャンネル登録者数 8.06万人

1.2万 回視聴 ・ 105いいね ・ 2023/09/23

適格請求書の間違えやすいポイントを見直しておきましょう。
特に消費税の端数処理は要注意です。

ー目次ー
00:00 テーマのご紹介
00:50 消費税の仕入税額控除には適格請求書が必要
01:31 適格請求書で消費税の端数処理は一回だけしか駄目
03:07 消費税の端数処理(認められない例)
04:01 消費税の端数処理(認められる例)
04:39 税込金額又は税抜金額にするための端数処理はOK①
06:02 税込金額又は税抜金額にするための端数処理はOK②
07:20 複数の書類で適格請求書の要件を満たす場合

▼チャンネル登録はこちらからどうぞ
   / @kobayashiyoutube  

▼関連動画
   • 【交通費、出張旅費、自販機、郵便切手】こんな経費はインボイス不要です!  
   • 【注意喚起】こんな人は2割特例が使えません!インボイス制度の経過措置はやや...  
   • 【簡易インボイス】領収書やレシートはどうなる!免税事業者からの領収書と1万...  
   • 3年間はインボイス登録はしないで免税事業者でいる!【インボイス制度/2割特...  
   • 【戻りたい】インボイス登録をやめて免税事業者に戻る方法!【インボイス制度/...  
   • 【税制改正】消費税2割決定!簡易課税は選択しちゃだめです!【インボイス制度...  

#インボイス制度
#適格請求書の書き方
#消費税の端数処理

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: hortensia