
TBS CROSS DIG with Bloomberg
チャンネル登録者数 18.2万人
3.9万 回視聴 ・ 1145いいね ・ 2025/05/16
/ @tbs_bloomberg
👆チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします
時代のキーパーソンの“声”をフレッシュに伝える番組「1on1」
今回のテーマは「知性の物理学」です。
ハーバード大学で「知性の物理学」という新しい学問を立ち上げる田中秀宣氏を招き、「知性とは何か」を科学的に解明する最先端の研究を紹介します。
文系・理系の境界を超えた新しい学問の誕生の瞬間を目撃できる、知的好奇心を刺激する対談です。
物理学的アプローチでAIの知性創発のメカニズムを解明
人間とAIの理解に必要な「経験」「神経ネットワーク」「コンテキスト」の重要性
AIとの対話から生まれる「パーソナル哲学」の時代の到来
300年後の人類社会における「認知マッチング」の可能性
◆出演◆
▼田中秀宣
グループリーダー
ハーバード大学CBS-NTT知性物理学プログラム とNTT Research, Inc. 知性物理学グループを兼任
ハーバード大学脳科学センターにて「知性物理学(Physics of Intelligence)」プログラムを立ち上げ、研究室を主宰。米国NTT Research, Inc. にて知性物理学を率いる。人工知能、脳神経科学、心理学を物理学の視点から統一的に理解する、新しい学際分野「Physics of Intelligence」の創出に取り組んでいる。
2014年京都大学理学部を卒業後、渡米。2018年ハーバード大学で理論物理学の博士号を取得。スタンフォード大学研究員を経て、2020年より現職。
▼竹下隆一郎
朝日新聞を退社後、2016年から2021年6月までハフポスト日本版編集長。2021年8月にビジネス映像メディアPIVOTの創業メンバーに。2024年11月よりTBSテレビ特任執行役員、「TBS CROSS DIG with Bloomberg」のチーフコンテンツオフィサーを務める。
X(旧ツイッター): @ryuichirot
メール:takeshita.ryuichiro@tbs.co.jp
◆トークテーマ◆
02:08 AIの科学をつくる
13:15 AIの知性が生まれる瞬間
19:18 AIに創造性はあるのか
30:31 AIの学習は山あり谷ありだった
38:10 知性のコンテキスト性
51:09 物語の登場人物の背景を理解する
59:19 認知世界の多様性
◆収録日◆
4月28日
▼TBS CROSS DIG with Bloomberg
newsdig.tbs.co.jp/list/withbloomberg
コメント
関連動画

【EUは関税戦争「最大の敗者」か】エコノミスト唐鎌大輔/中国とEUが組む可能性も/「デジタル赤字」で報復なら日本にも“波及”か/EUが“日銀化”?【エコラボ】
41,763 回視聴 - 2 日前

【行動経済学の限界】行動経済学会会長・川越敏司/損失回避性は誇張? ナッジに効果なし? 再現性に危機/経済学に取り入れられ一般理論として再生する【CROSS DIG 1on1】
23,300 回視聴 - 2 日前

【「管理職になって良かった!」は作れる】人材育成のプロ・坂井風太/管理職の負荷を下げる「マネジメント民主化モデル」/“管理職の見本”を生む「好循環」の再現法/部下は「育てられ上手」になれ【けいこま】
43,905 回視聴 - 3 日前

【技術革新で未来が数十年近づいた】量子コンピューターを開発製造するQuEra Computing,Presidentの北川拓也/日本の産業がいち早く使うべき【CROSS DIG 1on1】
95,811 回視聴 - 11 日前

【AI研究の神】甘利俊一東大名誉教授と情報幾何学/AIと意識/ノーベル賞は甘利氏に与えられるべきだった/脳と意識【EXTREME SCIENCE】
142,438 回視聴 - 2 か月前

【AIを使い倒してわかった不都合な真実と希望】社内でAIが死ぬほど使われない/種類が多くて面倒臭い/Slackに議事録エージェント/小さい組織をまず変える/プロより素人にAI/言語化の力で差がつく
17,093 回視聴 - 3 時間前

【三大一神教の基礎知識】キリスト教学が専門・山本芳久東大教授/ユダヤ教 キリスト教 イスラム教の違いと共通点/3つの聖典に登場する「イエス」と「アブラハム」【Human Insight】
39,229 回視聴 - 2 週間前

【空間における一般相対性理論は液体におけるナビエ・ストークス方程式か】空間を作る“もと”を探る/時間は存在しない/野村泰紀教授が解説するアインシュタインの先にあるもの【CROSSDIG 1on1】
190,559 回視聴 - 3 か月前

【東浩紀が語るトランプ2.0時代の哲学】「リベラル」の終焉/3大帝国に挟まれた日本は生き残れ/人類再連帯には「政治の外の下半身」/「家族」と「観光客」を捉え直せ【CROSS DIG 1on1】
228,028 回視聴 - 1 か月前

【最後はしつこい人が勝つ】ヤフー元社長 小澤隆生/”天才”孫正義・三木谷浩史から学んだ実行力/負けず嫌いが成功/始まりは“借金60億円”のどん底【CROSS DIG 1on1】
168,589 回視聴 - 3 週間前

【最先端の政治学は“心拍数”から戦争を読み解く】早稲田大学教授・多湖淳/国際政治をデータと実験で深掘り/ウクライナ戦争の核心は“情報の非対称性”と“コミットメント問題”【CROSS DIG 1on1】
5,775 回視聴 - 7 日前
使用したサーバー: wakameme
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【「管理職になって良かった!」は作れる】人材育成のプロ・坂井風太/管理職の負荷を下げる「マネジメント民主化モデル」/“管理職の見本”を生む「好循環」の再現法/部下は「育てられ上手」になれ【けいこま】
4.3万 回視聴

【技術革新で未来が数十年近づいた】量子コンピューターを開発製造するQuEra Computing,Presidentの北川拓也/日本の産業がいち早く使うべき【CROSS DIG 1on1】
9.5万 回視聴

【AIを使い倒してわかった不都合な真実と希望】社内でAIが死ぬほど使われない/種類が多くて面倒臭い/Slackに議事録エージェント/小さい組織をまず変える/プロより素人にAI/言語化の力で差がつく
1.7万 回視聴

【三大一神教の基礎知識】キリスト教学が専門・山本芳久東大教授/ユダヤ教 キリスト教 イスラム教の違いと共通点/3つの聖典に登場する「イエス」と「アブラハム」【Human Insight】
3.9万 回視聴

【空間における一般相対性理論は液体におけるナビエ・ストークス方程式か】空間を作る“もと”を探る/時間は存在しない/野村泰紀教授が解説するアインシュタインの先にあるもの【CROSSDIG 1on1】
19万 回視聴

【東浩紀が語るトランプ2.0時代の哲学】「リベラル」の終焉/3大帝国に挟まれた日本は生き残れ/人類再連帯には「政治の外の下半身」/「家族」と「観光客」を捉え直せ【CROSS DIG 1on1】
22万 回視聴
コメントを取得中...