
もん先生 【おうち塾】高校生物講座
チャンネル登録者数 314人
1449 回視聴 ・ 12いいね ・ 2024/08/06
【台本一部】
今日のテーマはDNAの複製。ここは入試や定期テストの重要範囲なので
しっかり抑えておきたい分野です。それでは一緒に勉強していきましょう!
DNAの複製とは、DNAのコピーを取るということ。細胞分裂をするときにDNAをそれぞれの細胞に分けなければなりませんね。だから、間期のS期に細胞を複製します。また、DNAの複製方法は、半保存的複製という方法で行われています。これはメセルソンとスタールという科学者によって解明されました。
ここで、半保存的複製の流れについて簡単におさらいします。まず、DNAの塩基同士の結合が切れて1本差になります。その後、それぞれのヌクレオチド鎖に対して、相補的なヌクレオチド鎖が合成されるというのが、半保存的複製でした。
このとき、頭に入れて置かなければならないのがヌクレオチド鎖合成の大原則!
【動画内で紹介した動画】
◯体細胞分裂をイチから全部解説します!
• 【生物基礎】体細胞分裂をイチから全部解説します!
◯半保存的複製を解明した!メセルソンとスタールの実験を解説
• 【生物基礎】半保存的複製を解明した!メセルソンとスタールの実験を解説
【チャンネル紹介】
全国の生物好きを、全力で応援します!!
質問、動画作成依頼はコメント欄へお願いします!
高校生物の解説動画をアップしますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
/ @monsensei
【TikTok】youtubeの一部切り抜きをアップしています。
www.tiktok.com/@mon_sensei
#dna
#複製
#遺伝子
コメント
使用したサーバー: watawata37
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...