日本とアジアの伝統音楽・芸能のためのアートマネジメント人材育成

@日本とアジアの伝統音楽芸 - 30 本の動画

チャンネル登録者数 169人

東京音楽大学では、文化庁「2019年度大学における文化芸術推進事業」に採択され、日本とアジアの伝統的な音楽・芸能の公演等について、「クロスオーバーによる活用」を主たるテーマに、以下の三つの視点をもって総合的に企画・運営できるアートマネジメントの専門的知見を有した人材を育成します。 本事業は、東京音楽大学付属民族音...

最近の動画

令和6年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 7:51

令和6年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

のぞいてみよう貫井囃子の世界 1:04

のぞいてみよう貫井囃子の世界

競うことで磨かれ、継承されるバリ島の芸能 鈴木良枝 (令和5年度 基礎講座) 1:09:45

競うことで磨かれ、継承されるバリ島の芸能 鈴木良枝 (令和5年度 基礎講座)

学校教育と民俗音楽・芸能のフィールド 伊野義博 (令和5年度 基礎講座) 1:04:05

学校教育と民俗音楽・芸能のフィールド 伊野義博 (令和5年度 基礎講座)

デジタルアートと伝統文化の出会い タグチヒトシ (令和5年度 基礎講座) 52:47

デジタルアートと伝統文化の出会い タグチヒトシ (令和5年度 基礎講座)

令和5年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 9:23

令和5年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

令和5年度 企画制作研修成果報告会 2:01:11

令和5年度 企画制作研修成果報告会

令和4年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 10:00

令和4年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

【座談会】在日コリアンと音楽・芸能-京都市の民族まつりと教育をめぐって- 磯田三津子 陳太一 金慶子 小日向英俊(2022年度 基礎講座) 1:40:36

【座談会】在日コリアンと音楽・芸能-京都市の民族まつりと教育をめぐって- 磯田三津子 陳太一 金慶子 小日向英俊(2022年度 基礎講座)

【鼎談】もうひとつの「日本音楽」-移民社会の音楽文化から 遠藤美奈 渕上ラファエル広志 金城厚(2022年度 基礎講座) 1:06:16

【鼎談】もうひとつの「日本音楽」-移民社会の音楽文化から 遠藤美奈 渕上ラファエル広志 金城厚(2022年度 基礎講座)

ガムランの可能性~障がい福祉現場からの新たな創造と表現~ 渡辺融 (2022年度 基礎講座) 1:10:38

ガムランの可能性~障がい福祉現場からの新たな創造と表現~ 渡辺融 (2022年度 基礎講座)

アーティスト・イン・レジデンスと民俗芸能 坂田雄平 (2022年度 基礎講座) 1:08:37

アーティスト・イン・レジデンスと民俗芸能 坂田雄平 (2022年度 基礎講座)

楽器改良の歴史と現状 -クルグス共和国のコムズを中心に- ウメトバエワ・カリマン (2022年度 基礎講座) 57:35

楽器改良の歴史と現状 -クルグス共和国のコムズを中心に- ウメトバエワ・カリマン (2022年度 基礎講座)

地域の過疎化状況下での民俗芸能の持続継承事例 星野紘(2022年度 基礎講座) 1:22:00

地域の過疎化状況下での民俗芸能の持続継承事例 星野紘(2022年度 基礎講座)

フィールドから学ぶ:ブータン民俗音楽研究をふりかえって 黒田清子(2022年度 基礎講座) 1:04:08

フィールドから学ぶ:ブータン民俗音楽研究をふりかえって 黒田清子(2022年度 基礎講座)

フィールドできづく、きずく ―トルコ・アレヴィーの儀礼における身体技法セマーの調査から 米山知子(2022年度 基礎講座) 1:12:18

フィールドできづく、きずく ―トルコ・アレヴィーの儀礼における身体技法セマーの調査から 米山知子(2022年度 基礎講座)

目黒流貫井囃子におけるフィールドワークの経験を通して 田邊裕子 (2022年度 基礎講座) 50:00

目黒流貫井囃子におけるフィールドワークの経験を通して 田邊裕子 (2022年度 基礎講座)

東京音楽大学×日本音楽国際交流会「時が紡ぐ響き ―日本伝統音楽のサステイナビリティ―」 1:38:16

東京音楽大学×日本音楽国際交流会「時が紡ぐ響き ―日本伝統音楽のサステイナビリティ―」

2021年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 6:00

2021年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

石岡い組囃子(2021年度 Ⅰ地域調査) 4:34

石岡い組囃子(2021年度 Ⅰ地域調査)

笠間稲荷囃子(2021年度 Ⅰ地域調査) 3:33

笠間稲荷囃子(2021年度 Ⅰ地域調査)

2020年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 9:45

2020年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

2019年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 9:10

2019年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

東京音大で出会う 光・風・オト 〜亜細亜の段〜 ようこそ!アジア芸能の未来の旅へ 7:56

東京音大で出会う 光・風・オト 〜亜細亜の段〜 ようこそ!アジア芸能の未来の旅へ

Do you know the KOTO? 箏 1:14

Do you know the KOTO? 箏

Koto no oto~箏の魅力をすべての人に~ Fascinating Koto world for All 17:40

Koto no oto~箏の魅力をすべての人に~ Fascinating Koto world for All

B-2企画 Koto no oto ~箏の魅力をすべての人に〜 メイキング映像 2:14

B-2企画 Koto no oto ~箏の魅力をすべての人に〜 メイキング映像

Sakura Rhapsody / “KOTO” feat. HATSUNE MIKU 15:34

Sakura Rhapsody / “KOTO” feat. HATSUNE MIKU

Sakura Rhapsody / “KOTO” feat. HATSUNE MIKU   予告編#2 0:50

Sakura Rhapsody / “KOTO” feat. HATSUNE MIKU 予告編#2

Sakura Rhapsody / “KOTO” feat. HATSUNE MIKU  予告編#1 1:01

Sakura Rhapsody / “KOTO” feat. HATSUNE MIKU 予告編#1

動画

令和6年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 7:51

令和6年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

14 回視聴 - 1 か月前

のぞいてみよう貫井囃子の世界 1:04

のぞいてみよう貫井囃子の世界

384 回視聴 - 7 か月前

競うことで磨かれ、継承されるバリ島の芸能 鈴木良枝 (令和5年度 基礎講座) 1:09:45

競うことで磨かれ、継承されるバリ島の芸能 鈴木良枝 (令和5年度 基礎講座)

119 回視聴 - 1 年前

学校教育と民俗音楽・芸能のフィールド 伊野義博 (令和5年度 基礎講座) 1:04:05

学校教育と民俗音楽・芸能のフィールド 伊野義博 (令和5年度 基礎講座)

104 回視聴 - 1 年前

デジタルアートと伝統文化の出会い タグチヒトシ (令和5年度 基礎講座) 52:47

デジタルアートと伝統文化の出会い タグチヒトシ (令和5年度 基礎講座)

80 回視聴 - 1 年前

令和5年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 9:23

令和5年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

60 回視聴 - 1 年前

令和5年度 企画制作研修成果報告会 2:01:11

令和5年度 企画制作研修成果報告会

121 回視聴 - 1 年前

令和4年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告 10:00

令和4年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 活動報告

31 回視聴 - 1 年前

【座談会】在日コリアンと音楽・芸能-京都市の民族まつりと教育をめぐって- 磯田三津子 陳太一 金慶子 小日向英俊(2022年度 基礎講座) 1:40:36

【座談会】在日コリアンと音楽・芸能-京都市の民族まつりと教育をめぐって- 磯田三津子 陳太一 金慶子 小日向英俊(2022年度 基礎講座)

144 回視聴 - 1 年前

【鼎談】もうひとつの「日本音楽」-移民社会の音楽文化から 遠藤美奈 渕上ラファエル広志 金城厚(2022年度 基礎講座) 1:06:16

【鼎談】もうひとつの「日本音楽」-移民社会の音楽文化から 遠藤美奈 渕上ラファエル広志 金城厚(2022年度 基礎講座)

61 回視聴 - 1 年前

ガムランの可能性~障がい福祉現場からの新たな創造と表現~ 渡辺融 (2022年度 基礎講座) 1:10:38

ガムランの可能性~障がい福祉現場からの新たな創造と表現~ 渡辺融 (2022年度 基礎講座)

125 回視聴 - 1 年前

アーティスト・イン・レジデンスと民俗芸能 坂田雄平 (2022年度 基礎講座) 1:08:37

アーティスト・イン・レジデンスと民俗芸能 坂田雄平 (2022年度 基礎講座)

52 回視聴 - 1 年前