Loading...
アイコン

節約看護師りょう

チャンネル登録者数 59.8万人

46万 回視聴 ・ 11000いいね ・ 2024/09/06

✅働く年金受給者必見!支給停止額がひと目でわかる早見表も紹介!【在職老齢年金】
   • 【要確認!】6月14日支給分から年金減額の基準額が改定!支給停止額がひと目でわかる早...  

🟡【知れば得する】年金に関するおすすめの動画はコチラ

✅【年金保存版】「60歳、65歳、70歳、75歳」から年金を最もお得に受け取る方法を解説!手取り額の損益分岐点はどうなる?【繰り上げ受給/繰り下げ受給/損益分岐点】
   • 【年金保存版】「60歳、65歳、70歳、75歳」から年金を最もお得に受け取る方法を解...  

✅【年金増額】年下の配偶者がいる人はもらえる!加給年金の基本と、意外と知らない落とし穴とは?【年金版の家族手当】
   • 【年金増額】年下の配偶者がいる人はもらえる!加給年金の基本と、意外と知らない落とし穴...  

✅【知らないと大損】65歳から一生もらえる!振替加算とは?金額・支給要件・申請方法について解説!
   • 【知らないと大損】65歳から一生もらえる!振替加算とは?金額・支給要件・申請方法につ...  

✅【知らないと大損】退職者が「知っておけば良かった」と後悔する制度とは?知っている人だけが300万円得する制度3選!
   • 【知らないと大損】退職者が「知っておけば良かった」と後悔する制度とは?知っている人だ...  

✅【朗報!】年金増だけじゃない!65歳以降も社会保険に加入すると何が変わる?64歳までとの相違点について解説!【厚生年金、健康保険、雇用保険】
   • 【朗報!】年金増だけじゃない!65歳以降も社会保険に加入すると何が変わる?64歳まで...  


【お問い合わせ】
動画内容や著作権等に問題がある場合は、こちらにご連絡をお願い致します。
✉setsuyaku.nurse.ryo@gmail.com

迅速に改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。

#年金 #繰り上げ受給

コメント

@ryonurse

【お知らせ】
●書籍を出版します!📖✨️
「マンガでかんたん!定年前後のお金の手続き ぜんぶ教えてください!」

⇩ご予約はコチラから
▼Amazon📖
https://amzn.asia/d/0fJsS2z

@nine_world

貰えるものはなるべく早く60歳から貰った方がいいと思いますよ(私65歳)
辛い仕事は出来るならば早く辞めた方がストレス無くなり、長生きする気がする

@寛子太田

今月58歳になります
母が50代、父が60代で亡くなりました
私も長く生きられない気がしているので、繰り上げ受給を検討中です

@アラカン不思議

繰り上げ受給について、他の人の年金解説の中で、あなたの解説や表が一番わかりやすかった🎉

@coco-xn5ro

60歳で定年の会社に勤めています。嘱託社員だと給料だけでは暮らしていけないなあと悩んでいました。やりくりしながら年金はもらわずに2~3年頑張って働くか でも自由な時間を得るのは何よりも大事なことだとも思っていますので悩ましいですね。。今のこの日本はどうしてこんなに暮らしにくい社会なんでしょうか。若い頃は老後はもっと安心して生活を楽しめるものだと思っていました😿

@gebai9773

主人が年金手続きをした時点で自分も、62歳ですが繰り上げしました。仕事上悩んだが保険も掛けて働くことになりました。主人も社員が足りないので年金を貰いながら70歳まで働くそうです。健康なウチに年金を貰い働こうと決めました。子育ても終わり旅行もしたい。

@punipuni46

母が繰り下げ受給で70まで働いていました。
子供の支援が無い状態で80歳自立しています。
ありがたいです。

@タクユウ

私も繰り上げしました。仕事しすぎてパニック障害になり仕事諦めた。今は年金がありストレス解消になったから良かったです❗😊

@高木正則-e8v

65才からもらったけど税金や保険料が15%引かれる、
150万円以下に抑えて非課税まで下げておけば良かったです。

@吉本昭仁

64才で年金を受給しました。アルバイトで働いています趣味の時間も確保でき良い感じで生活してます元気なので仕事半分趣味半分でしばらく生活するつもりです!

@jadehunter2009

繰上げ受給予定の58歳です。「長生きはリスク」とかいう人がいますが、少し受給額が減っても長く生きられたら素直に嬉しい。長生きできるなら受給額なんて些細なこと。
60過ぎたらさっさと年金もらって思いっきり楽しみたい。(もちろん各種の備えはした上で)
株用語に「利食い千人力」って言葉もあるしねぇ。

@れれれれれ888

87歳の母を今施設に預ける事で話が進んでいます。
繰上げしなかったおかげで、年金だけでとても恵まれた環境の施設に入れるので助かります。

@TOEI-lm9qg

知っている内容ではありますが、表図の見せ方や説明のわかりやすさに関心しました。これからも応援しています。

@貴之下山

年金事務所の担当者に聞いた話です。65歳から年金を受給した場合、自分自身が納めた年金の回収が終わるのが10年間。つまり、76歳からの受給分から年金としての恩恵に授かれるのですと言われました。自分の両親は癌で若くして亡くなっています。正直、自分自身長生きできるのかな~なんて考えると…やはり、早めに受給するのが良いのかな~と思っています。

@蟹蔵-k7h

今年60歳になりました。
大学卒なんで卒業してから国民年金と
厚生年金を払い始め、まだ40年払い終わってないので65歳から年金を受給します。

@tyooz3143

今まで色々年金YouTubeを見ましたが、一番よく理解できました、ありがとうございました。

@user-wb9td4jd2d

50歳後半です。仕事で適応障害になってしまい、仕事してません。
私も動画見て、繰り上げ受給にしようと思ってしまいました😊

ありがとうございました🙇

@88hassaku

大変勉強になりました。ありがとうございます😊私はフルタイムで健康なうちは働こうと思いました。65歳までは目標をもって働きたいと思います!

@ホッピーくろ

知ってるつもりでも不確かな部分、また十分に理解できていないところがとてもよく整理できました。細部なところ、実務的なところは、さらに自分で調べながら掘り下げないといけませんが、掘り下げるには、盲点も含めて「正しく全体像を把握」することが大切です。ありがとうございました!

@淳-i3s

53歳の社畜です。私も過労、睡眠不足、ストレスで長生きは出来ないと思うから60歳で受給しようと考えてます。

コントロール
設定

使用したサーバー: watawata8

あなたにとって最適な再生方法を設定するために協力してください!