
仙台・青葉まつり 公式チャンネル
チャンネル登録者数 1790人
1928 回視聴 ・ 11いいね ・ 2025/05/05
【心震える大迫力!伊達古式火縄銃演武】
杜の都・仙台の新緑の中で轟音と白煙があがる迫力の古式火縄銃演武が行なわれます。
その緊張感と迫力は、一度ぜひ見てほしい!!
鉄砲隊演武は、桟敷席S席の目の前で行われます!目の前で楽しみたい方はぜひ桟敷席からご観覧ください!HPからお申込み受付中です!
@aoba_matsuri→www.aoba-matsuri.com/
【演武時程】
11:50 五葉山火縄銃鉄砲隊 入場
11:52~12:13 五葉山火縄銃鉄砲隊 演武
12:14 花山鉄砲組 入場
12:15~12:32 花山鉄砲組 演武
12:33 白石片倉鉄砲隊 入場
12:34~12:50 白石片倉鉄砲隊 演武
12:50 演武終了
※大きな音が苦手な方はご注意ください。小さなお子さんは泣いちゃうかもしれません💦
【鉄砲隊(組)紹介】
演武を行うのは宮城県内外から駆けつけた2つの鉄砲隊と1つの鉄砲組。
それぞれが伊達の歴史と深いつながりをもっています。
〈五葉山火縄銃鉄砲隊〉
岩手県の沿岸南部、気仙地域にそびえる霊峰・五葉山。藩政時代、ここから産出されたヒノキは火縄の原料となり、巨大鉄砲藩と恐れられた奥州伊達藩を支えました。五葉山のふもと住田町五葉地区では、平成3年に「五葉山火縄銃鉄砲隊伝承会」を結成。古式砲術の流儀を修得し、地元産出のヒノキによる火縄を使った、日本で唯一の鉄砲隊が誕生しました。
〈花山鉄砲組〉
300年以上の歴史がある県内唯一の火縄銃の祭り「花山鉄砲まつり」からの参加。 起源は藩政時代領主の奥方が、病弱な幼君の健康を願って、蔵王権現御嶽神社に祈願したところ御利益があり、鉄砲組に祝砲を撃たせたことに始まる。
12丁の火縄銃が一斉に銃声を轟かせる演舞で、伊達の歴史を今に伝えます。
〈片倉鉄砲隊〉
白石城主片倉家中に伝わった砲術を基に、その歴史を後世に伝えるべく結成された宮城県古式鉄砲研究会。かつて白石城下には鉄砲職人が居住し、片倉家は300丁の火縄銃を所有していた。
ぜひ、3つの演武を見比べてみてください
コメント
使用したサーバー: watawata8
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
コメントを取得中...