Loading...
アイコン

るーいのゆっくり科学

チャンネル登録者数 63.7万人

270万 回視聴 ・ 33855いいね ・ 2021/03/18

↓本を出しました
『学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑』
amzn.to/48ft4v4

↓Twitter
mobile.twitter.com/rui_science

↓チャンネルメンバーシップ
youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join

BGM
【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
ほのぼのワルツ【リコーダー】
砕月町
ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/

コメント

@nakaken883

るーいさんのとこの霊夢、物分かりはいいけど適度に無知で、ちゃんと相槌打てるし感謝の言葉もきっちり述べるし好きだな〜

@ぬーーん-p5u

2:12のやつどっかの大学の講演でこの問題が議題に出て生徒に話を振っていくと1人の生徒が「最初に死んだ人の臓器を他の4人に移せばいい」って解決しちゃったやつ好き

@疾風-r3z

実際にあった出来事として、「T-33A入間川墜落事故」があります。

エンジントラブルにより墜落が確実となった状況で、パイロットは
①即座に脱出する(乗員2名は助かるが、機体は人口密集地に墜落する可能性がある)
②操縦を続ける(民間への被害は極限できるが、高度が足りず乗員は助からない)
という2つの選択を迫られました。

結果的には②が選ばれ、パイロット2人は殉職。彼らの自衛官としての覚悟を示すエピソードです。

@goro-yoko-teto869

メチャクチャ面白かったです。途中までは「え、こんなん迷わんわw」と思ってたけど、後半になればなるほど難しくなりますねw

@すーぱーまん-j4d

AI「地球の人口は多すぎる!5人引こう!」

@ドブべ

トロッコ問題って、最初は「誰を救うか」って考えをするのに、途中から「誰を犠牲にするか」って考えが切り替わるから怖い
2つとも変わんないやんと思うかもしれんけど、思考が無意識に変わるなんて、知らない間に誰かを犠牲にしてるかもしれないと考えるとマジでビビる

@ヤシの木-d5g

ゆっくりの声だと感情はこもってないはずなのに何故か落ち着いて気楽に聴けるんだよなぁ

@SAKURACHROME

学生の頃に友人が「法廷で有利な方」と答えてたのが凄く印象に残ってる...

@モカはんぺん

AIが正しく人を認識できれば良いが、何かの物体を人と誤認識してトロッコ問題を演算した結果、人が無駄に撥ねられるようなケースすら想定し得るからややこしい。

@Hokkaidolover_ezo

1つ言えるのは自分が当事者だったら嫌だということ

@叶-d6k

おいおい今さらトロッコ問題の解説かよw
って思ったら「現実に起こりえるトロッコ問題について」とくるとは、さすがるーい先生、視聴者の期待を軽く超えてくる

@pachinkasu5386

前輪が通り過ぎたところで分岐器を動かし後輪だけを横道にそらせ、横向きにトロッコが止まるという、第三の選択肢の動画をつい昨日見たところです。

@なぎ-k9j

「AIはどちらを犠牲にするのか」ってタイトルだから「どっちなんだろ」って思って見たけど、
よくよく考えたら決めるの人間だった。自分アホ。

@シンイチ-r6x

10年近く前ですが、早朝、山道の下りを運転中。右の緩やかなカーブで対向車に大型トラック、その大型トラックを黄線をはみ出して追い越しをかけてきていた老害がいました。丁度その場所は橋の部分でした
さて、貴方はどうしますか?
スピードは60キロくらいでした
これは私が体験した実話です

A、ハンドルを右に切って大型トラックの横?あたりにぶつかる

B、死ぬ気で正面衝突させる

C、左に切って橋から自爆ダイブする

(どの選択肢もブレーキも同時ですABS有り)


私の選択は死ぬ気で正面衝突と一瞬で判断しました
幸い危機一髪で老害が左にハンドルを切って車の右前辺りをぶつけた程度で済みました怪我も大した事なかったです。
本当に一瞬の判断でしたが、
悪いのは対向車の追い越しをかけてきた老害。仮に正面衝突しても私にに非は無い。橋から落ちるのはごめんだ!
と一瞬で判断したのを覚えています。
正直言うと右に切って大型トラックに衝突と言う判断は全くありませんでした....
果たしてAIはこのような時にどう判断するようになるのか.....

余談ですが、もちろん事故は10:0しっかりと怪我と車の修理をして頂きました

@shiki_4ki_

なるほど…トロッコ問題は人間だけの問題じゃないのか…とても勉強になりました。良い動画をありがとう

@ぬるを-j7e

トロッコで5人にぶつかると横転して自分が危ない確率上がるから、一人しかいない方に進路変更するし、もし避けれる可能性があるなら、一人側に行った方が犠牲者が出ない可能性が上がるから、一人しかいない方に進路変更一択。
当然危ないということは事前に全力で叫ぶ。

@たまねぎ-g3t

意地でもトロッコを止めようとしてくれるAIが生まれてほしいな。

@oku3564

全ての可能性をAIに組み込むと車は一歩(タイヤ1回転分)も前に進まないかも知れない。

@user-re1thn3e5r

目から鱗だった…
トロッコ問題なんて現実に起こり得ないやんアホちゃう、ってずっと思ってたけどまさか自動運転が絡んでこんな身近な問題になりつつあったとは

@あの親にしてこの娘あり

いつも分かりやすく、理論的で考えさせてくれる、気づかせてくれるこのチャンネル大好きです。私の考えですが、AIで動くくらいの技術が発達するなら、"どんな状況でも止まる"という技術を磨くほうに意識を向けてほしいなぁ。

コントロール
設定

使用したサーバー: wata27

あなたにとって最適な再生方法を設定するために協力してください!