
WIRED.jp
チャンネル登録者数 64万人
78万 回視聴 ・ 20622いいね ・ 2022/12/02
バリスタのジェームズ・ホフマンが「Tech Support」(#テックサポート)に登場し、Twitter上のコーヒーに関する質問に回答する。
WIRED JAPAN チャンネル登録はこちら▶︎▶︎bit.ly/WIREDjpYouTube
WIRED JAPAN:wired.jp/
WIRED.jp Twitter:twitter.com/wired_jp
WIRED.jp Facebook:www.facebook.com/WIRED.jp
WIRED.jp Instagram:www.instagram.com/wired_jp/
WIRED.jp TikTok:www.tiktok.com/@wired_jp
WIRED SZメンバーシップ:
『WIRED』日本版のサブスクリプションサービス「WIRED SZメンバーシップ」に加入すると、記事が読み放題になるほか、会員限定のニュースレターや雑誌『WIRED』日本版のPDFダウンロード、各種イベントへの優待など多くの特典が受けられます。
wired.jp/membership/about/
WIRED NEWSLETTER:
WIRED NEWSLETTERをご購読いただくと、編集部おすすめの記事や最新のイベント情報、雑誌『WIRED』日本版の情報などを毎週お届けいたします。
wired.jp/about/newsletter/
コメント
関連動画

James Hoffmann Answers Coffee Questions From Twitter | Tech Support | WIRED
4,030,898 回視聴 - 2 年前

世界一美味しいコーヒーの淹れ方〜ワールド・バリスタ・チャンピオン井崎英典が教える6つのポイント〜 How to make the most delicious coffee in the world
1,965,586 回視聴 - 5 年前
使用したサーバー: watawatawata
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
ドリップではなく難易度の点からフレンチプレスを推すあたり、本当にコーヒーが好きでコーヒーをみんなに知ってもらいたいという想いが伝わるなあ
James Hoffman!2007年度ワールドバリスタチャンピオン。いつもYouTubeで観ています。字幕が間違っているので訂正ですが、19:00~は「砂糖は苦味を減らすことはできないが、安いコーヒーにありがちなキツイ酸味を抑えることができる。レモンからレモネードを作る際に使われるように、砂糖には酸味を相殺させる効果がある。ただ、すでに味や風味が整っている良質なコーヒーには必要ないかもね」という話です。
最近ではコンビニでも普通に美味しいコーヒーが買えるようになったから良い時代だよね。
ちゃんとヒートアップしてくるとコーヒーオタクらしく早口になってるの信頼できる
この人個人のYouTubeもかなり色々教えてくれるのでおすすめ
急に紅茶にミルクと砂糖入れることに対して静かにキレるの笑ってしまった
コーヒー屋によって豆を冷凍するべき派と絶対するな派で意見わかれてたからすごい参考になった
個人的にコーヒーなんて不味くて飲めたもんじゃねえって思って20年間近く生きてきたが、イエメンのコーヒー飲んだ時に感動した。
コーヒーに対して、深く理解してる方々もきっかけはエチオピアやイエメン飲んでから、衝撃を受けたって言われてるから、常識を覆す魅力があるんだよね。
苦手な人は一回、エチオピアorイエメン飲んでみて。
3:07
この部分を「イギリス人らしくフランス人をdisってる」ってミスリードしてるコメントがあるけど、
「フランスでは正しい言い方(term)」って言ってるだけで、一切disってなんかいないよ。
「ネットだとかなり大きな層が怒り出すから。自分はそうではないし、そもそもフランスでは正しい言い方だけど」って言ってるだけよ。
ミスリードで余計な偏見煽るのやめてくれ。
5:16 紅茶には厳しいの草
「冷えてしまったら、味を復活させる方法はありません」で全てを信頼しました
最近ハンドドリップコーヒー始めたけど、この人のV60レシピで入れたコーヒーマジで美味かった。
話すのが早すぎて、字幕を読みながら頭で理解していって覚えるのが難しい。
だからこの動画はマイリストに入れてコーヒー飲みながら良く見返すことにします。
私はミルクも砂糖もたっぷり入れた、キンキンに冷やしたアイスコーヒーしか飲まないですが、
その上で色々と豆や入れ方に拘って今では自分の好きな味が出せるようになってきました。
私の飲み方は万人には受け入れられないかとは思いますが、
人それぞれコーヒーの美味しい入れ方にこだわりが有るのが楽しいですよね。色々と勉強になります。
話してて熱意がこちらに伝わってくるぅ〜〜!
渋い声の落ち着いた老紳士がコーヒー淹れながら教えてくれる動画だと思ったよね
ひとつまみの塩は目から鱗だった。
ひとつの好きな事を楽しそうに語る動画にしかない栄養がある
13:12 "Don't do that, don't do that" 笑った
ハスキーな声が好き
コーヒーのプロとしての矜持とかこだわりはあるけど、押し付けてこない柔らかさも好き
@user-usausagiii
ドリップではなく難易度の点からフレンチプレスを推すあたり、本当にコーヒーが好きでコーヒーをみんなに知ってもらいたいという想いが伝わるなあ
@tds_noel
James Hoffman!2007年度ワールドバリスタチャンピオン。いつもYouTubeで観ています。字幕が間違っているので訂正ですが、19:00~は「砂糖は苦味を減らすことはできないが、安いコーヒーにありがちなキツイ酸味を抑えることができる。レモンからレモネードを作る際に使われるように、砂糖には酸味を相殺させる効果がある。ただ、すでに味や風味が整っている良質なコーヒーには必要ないかもね」という話です。
@ペレピーチャンネル
最近ではコンビニでも普通に美味しいコーヒーが買えるようになったから良い時代だよね。
@anchovy-s3
ちゃんとヒートアップしてくるとコーヒーオタクらしく早口になってるの信頼できる
@ポールマン-e8h
この人個人のYouTubeもかなり色々教えてくれるのでおすすめ
@metal_unko
急に紅茶にミルクと砂糖入れることに対して静かにキレるの笑ってしまった
@KF-cc6hs
コーヒー屋によって豆を冷凍するべき派と絶対するな派で意見わかれてたからすごい参考になった
@eastbluedetamanokosi
個人的にコーヒーなんて不味くて飲めたもんじゃねえって思って20年間近く生きてきたが、イエメンのコーヒー飲んだ時に感動した。
コーヒーに対して、深く理解してる方々もきっかけはエチオピアやイエメン飲んでから、衝撃を受けたって言われてるから、常識を覆す魅力があるんだよね。
苦手な人は一回、エチオピアorイエメン飲んでみて。
@civilissouls
3:07
この部分を「イギリス人らしくフランス人をdisってる」ってミスリードしてるコメントがあるけど、
「フランスでは正しい言い方(term)」って言ってるだけで、一切disってなんかいないよ。
「ネットだとかなり大きな層が怒り出すから。自分はそうではないし、そもそもフランスでは正しい言い方だけど」って言ってるだけよ。
ミスリードで余計な偏見煽るのやめてくれ。
@OutRail_awesomedays
5:16 紅茶には厳しいの草
@KDI_nist
「冷えてしまったら、味を復活させる方法はありません」で全てを信頼しました
@user-je5uc1hi3u
最近ハンドドリップコーヒー始めたけど、この人のV60レシピで入れたコーヒーマジで美味かった。
@Ko-yo125
話すのが早すぎて、字幕を読みながら頭で理解していって覚えるのが難しい。
だからこの動画はマイリストに入れてコーヒー飲みながら良く見返すことにします。
@georged9357
私はミルクも砂糖もたっぷり入れた、キンキンに冷やしたアイスコーヒーしか飲まないですが、
その上で色々と豆や入れ方に拘って今では自分の好きな味が出せるようになってきました。
私の飲み方は万人には受け入れられないかとは思いますが、
人それぞれコーヒーの美味しい入れ方にこだわりが有るのが楽しいですよね。色々と勉強になります。
@Nothing_Neet_Ackowleding
話してて熱意がこちらに伝わってくるぅ〜〜!
@tezyvc2490
渋い声の落ち着いた老紳士がコーヒー淹れながら教えてくれる動画だと思ったよね
@jajamaryu
ひとつまみの塩は目から鱗だった。
@鈴木河童
ひとつの好きな事を楽しそうに語る動画にしかない栄養がある
@YamadaRyosukePassion
13:12 "Don't do that, don't do that" 笑った
@usamhsjskaa
ハスキーな声が好き
コーヒーのプロとしての矜持とかこだわりはあるけど、押し付けてこない柔らかさも好き