Loading...
アイコン

DIYLabo 動画部

チャンネル登録者数 6770人

8348 回視聴 ・ 141いいね ・ 2025/05/03

車のフォグランプの光軸調整についての基礎知識、やり方と注意点を解説している動画です。
フォグランプの光軸が狂っていると対向車に眩しい光を飛ばす「迷惑フォグ」になってしまいますが、「なぜ光軸が狂うのか?」の原因を知っておくことが重要。
原因はひとつではありませんが、特に注意が必要なのは「バルブを交換したとき」です。
ハロゲンバルブからハロゲンバルブへの交換であっても光軸がズレる可能性はあるし、社外品のLEDフォグランプバルブに交換したときはズレる可能性が大…!
バルブ交換後の「光軸の確認」は必須です。

この動画では具体的な光軸調整方法についても解説していますが、やり方のポイントは壁に光を当てながらランプとカットライン双方の高さを測ることです。
「フォグランプのカットラインが低い位置(高さ)にあればOK」ということではなく、光が照射される角度が問題なので、光軸が水平より下向きになるように光軸調整します。

しかし世の中には光軸調整しても問題が解決しないLEDフォグランプバルブもたくさん存在します。
特に最近流行りの2色切り替えフォグランプの場合は、色を切り替えることでカットラインの高さがズレるものが多く、光軸調整のやり方を難しくしています。
この場合は光軸調整をきちんとやったつもりでも、色を切り替えた段階で対向車に幻惑光を飛ばしているというケースもあるため、
2色切り替えLEDフォグランプバルブの光軸調整方法(落としどころ)については、動画の後半で解説しています。

【DIYLaboの関連動画】
フォグランプは白か黄か? それとも第三の選択肢?
   • 2色切り替えLEDフォグランプの意外なデメリット…!  

フォグランプ ハロゲン VS LED VS HID 明るい方が勝ち、ではない
   • フォグランプにはハロゲン、LED、HIDのどれがいいのか?  

LEDフォグランプのメリット&デメリット
   • フォグランプLED化の基礎知識と……重大な注意点!  

社外LEDヘッドライトのルーメン競争にダマされるな!
   • 社外LEDヘッドライトバルブのルーメン競争に踊らされてはいけない【車の灯火...  

対向車に迷惑をかけないLEDヘッドライトにするには?
   • 社外LEDヘッドライトバルブは配光性能が重要  

そのLEDヘッドライト 明るいのは最初だけかも…
   • 社外LEDヘッドライトの真実。ルーメン値が高くても放熱性能が低いと意味がない  

【DIYLaboの記事サイト】
www.diylabo.jp/

#フォグランプ
#光軸調整
#やり方

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: direct