Loading...
アイコン

PIVOT 公式チャンネル

チャンネル登録者数 327万人

116万 回視聴 ・ 15034いいね ・ 2024/09/08

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
app.adjust.com/1ftt7gbi

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
@pivot00

【目次】
0:00 ダイジェスト
5:07 ストレッチはしちゃダメ?
9:21 硬い人・柔らかい人の差とは
12:47 柔らかい人は我慢強いだけ?
18:59 関節を柔らかくするために必要な時間
23:28 筋肉を柔らかくするために必要な時間
28:32 ストレッチをする人・しない人どっちがケガしやすい?
37:59 後編ダイジェスト

▼BODY SKILL SETとは▼
ビジネスパーソンがパフォーマンスを最大限かつ安定的に
発揮するために必要なカラダ・心の鍛え方を一流から学ぶ。

▼講師▼
中村雅俊
西九州大学リハビリテーション学部リハビリテーション学科
理学療法学専攻 専攻主任
主な著書『あらゆる不調が消える 世界一のストレッチ』『たった3秒筋トレ 世界最短時間で10歳若返る』

▼BODY SKILL SET 過去の動画一覧はこちら▼
   • BODY SKILL SET  

#pivot #国山ハセン #成田修造 #中村雅俊 #ストレッチ #ストレッチ動画 #科学

コメント

@pivot00

《後編は9/15 20:00公開》
▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1ftt7gbi

@1984atsuroh

整形外科医、医学博士です。非常にクリアな説明で、周りの期待に安易に迎合せず、本質に向き合う姿勢に感銘を受けます。視聴者をミスリードしないようにする丁寧さを尊敬します。

@タコヤキオ

普段から、トレ後に全身30秒のストレッチをしていて、それなりに効果を感じていたが、この先生の本を読んで60秒以上のストレッチをしてみたら、めちゃくちゃ楽になった。でも、時間がかかりすぎる。

@つゆの-p1s

ストレッチをして体調維持している74歳です。
Youtube見ながら日々していますが、1ヶ所30秒になっていますね。そして、先生の話されてる通り、ストレッチすると気持ち良いですが痩せはしないですね。

@k1mr17

自分の研究分野を決して過大評価しないドライな感じがとても真摯で好感が持てる

@田邉泰雄

自分の身体との対話というのはよくわかる。
もともとアップもトレーニングも自分自身と自身の身体との対話だと思う。

@sennennodokusouka

腰痛 ぎっくり腰がクセになってしまって 起きて急に動く前にしっかりストレッチしておくとやはり ぎっくり腰予防になってると実感してますー

@齊藤誠-o3m

私は、朝晩、毎日、30分ずつ、ストレッチをやっています。中村さんのいうことは、本当によくわかります。日々、自転車や徒歩、HIITなどの有酸素や、週末、登山をしていますし、自重の筋トレも日課にしています。食事やアルコールの節制も、難しいですが、努めています。ストレッチが減量や疲労回復に効いているように感じていません。ただ、登山などの激しい運動前にダイナイックなストレッチは、とても重要だと感じています。非常に長く身体を酷使したあとは、その日のうちにスタティックなストレッチを丁寧にしておくと、翌日、大変に楽です。事実、山小屋では、夕方、スタティックなストレッチをしている人は少なくないです。日々のストレッチの良いところは、自分の体に向き合う機会だと思っています。日頃は、机に向かう研究職ですが、ストレッチを習慣にするようになってから、職業病の腰痛や肩こりがなくなりました。また、体が自由に動くと、日常生活が楽です。

@エネル-i4c

ストレッチに励み前屈で床に手がつくようになってから腰痛やぎっくり腰がなくなりました。そらなりに自分としては効果があるように感じています。

@DragonTree123

ストレッチに対する好印象をズバズバぶった斬っていくスタイルすき

@mu2234

オカルトではない第一人者の情報、すばらしいです!!

@ukinononikuallsns2348

自分が体感するストレッチの最大の効果は、『自分の可動域をしっかり把握すること』によっていつもの状態知ることだって思ってたから、後半そういう話になっていて安心した!

一般的な瞑想を『心の瞑想』とするなら、ストレッチは『身体の瞑想』って考えてます!

@木山蓮-y3h

ありがとうございます!

@kochan1111

身体との対話っていうのが一番しっくり。「体型を変えるためにストレッチ」なんて考えたことすらないわ

@yamh3120

英語圏のYouTube 幾つか見ると似たようなこと言ってた。ストレッチ一箇所に2-5分は必要って言う人も。5年以上体の痛みに悩まされているので参考にしたい🙌

@マーク-z4e

身体に関してはすぐ逆の新しい理論出るし、必ずしもこの人に従う必要はないと思うけど、痩せると思ってる人だけは見た方がいいと思う

@stm3678

しっくりくる事ばかりだし、めちゃくちゃ為になりました。しかも面白いし(笑)。pivot史上最も為になった動画かも。

@makoto1649

パーソナルトレーナーの方に体固いですねと言われたので、ストレッチ専門店に通おうか迷ってましたが、この動画見て踏ん切りつきました!あまり気にしないことにします😆ありがとうございました!

@futar0sugar

こういう研究って、すごい大事な情報だけど、”成果”として取り扱われにくいと思う。(だから多分、今まで研究投資されてこなかった)
だから、こういうところで取り上げていただいたのはすごいありがたいことだ。
ありがとう

@yuki_2ka

確かにストレッチをしても怪我はしますが、怪我の種類にもよるので、意味がないからって完全にストレッチはやめなくていいのはわかりました。ストレッチ盲信じゃないけど、やっとけば安心してたところはあったので、大変面白かったです。

コントロール
設定

使用したサーバー: hortensia

あなたにとって最適な再生方法を設定するために協力してください!