
ココヨワチャンネル
チャンネル登録者数 22.8万人
コメント
関連動画
他の画質が見つかりません
使用したサーバー: direct
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
普段は物静か。そのくらいの方が、人間関係もラクなんですよね😊
【ココマガジン ⇒ より人間関係が学べ、相談も可能なサービス】
ここだけの限定電子書籍も発表中。Ryotaと学びたい方はぜひご覧ください
詳細はこちら:https://lounge.dmm.com/detail/8557/index/
とても参考になりました。
口下手で愛嬌がなく、話し上手な人を羨ましく思っていたのですが、無口も強みになるんだ!と安心しました。
ありがとうございました❤️
普段目立たないが故に寡黙な人のここぞという発言には、その言葉ひとつひとつに重みや深みを感じる。自分というものを強く持っていて周囲に流されない印象。静かなる人の静けさは強みであり、魅力的な一面でもある。
ベラベラと喋りが多い人が苦手だし自分もあまり喋らないほうなので、ずーっと喋ってる人みてるとよくそんなに喋れるな〜って思って尊敬します。
無口な性格がコンプレックスで明るい人が羨ましいですが、喋らないメリットもあることが分かりホッとしました。ありがとうございます。
無言を埋めようと無理をして話し、後から後悔することがよくありますが、無理はしない方が良いのですね😊いつか、無口な自分を受け入れたいです😢
りょうたさん、いつも、ありがとうございます。
昔は、上手なコミュニケーション方法として、自己開示が大切だと言われてきて、ずっと、それを実践してきていましたが、ある人から、沈黙は金なんだということを教えてもらい、そちらを大切にするようになりました。
職場だけではなく、新しく引っ越しした先等での、会話は十分に気を付けなければいけないと思いました。特に、現代のような、超高齢化社会においては、暇な人たちのターゲットにされ、瞬く間に個人情報を漏洩され兼ねません。
本当に、毎回、毎回、勉強になります。心より感謝いたします。
私は喋りすぎる方です。
失敗が多いですね。
少しゆるく会話する努力します。
沈黙がとても不安で、サービス精神的な所もあります。
努力してみます。
職場では絶対にプライベートや資産を喋ってはいけません。
経験則ですが嫉妬などで広まります。
それと、他人の失敗を絶対に言葉にはしないように
心がけてます。
会社では成功談を言わないで失敗談を
話して馬鹿になったつもりで過ごすのが一番です。
納得です。聞き役になっていれば相手はいい気持ちでしょうし・・。
言わせておいて、聞いているだけでもしんどくなる時があります。
その場から離れるようにしています。
喋りすぎると、余計な一言で相手を傷つけてしまうこともあるし、私みたいにあまり喋らないと誤解されたり、何考えているのか分からない人、になるし😅 加減が大事ですね。でも聞くのはまあまあ得意かもしれません。
話し過ぎるので思い当たるのは法事などで集まった時の高齢者の年金自慢ですね…😓
我々世代はこの先大変なのにって毎回思います…お話は聞いてますけど。。
相手の立場を慮ることは大切ですよね
ありがとうございます🎉納得です。
聞き役に徹してれば、お喋りで話してくる人は満足なので…。
こちらほ余計な事は話さないようにしています。😊
肝に銘じたいと思います😊
自分が話さないのがいい野放しわかったんですが😮
何年かぶりに同級生にあったら私のことを全部は知ってました😅
実家の近くに同級生がお嫁にきました😅弟に聞いたのがわかりました
喋らないなくても人ずてに伝わってしまうんですね😮
そうですね、相手が本当に信用出来る人か、分かるまでは迂闊に余り喋らない方が良いですね、時間がかかると思いますが...
いつもありがとうございます🙏
りょうたさんありがとうございます。私はしゃべり過ぎなんで、気をつけます。聞く側になりたいです。😅
自慢しないでひたすらコツコツ努力していましたが、周りの人に妬まれました。私が住んでいるところは、田舎です。
Ryotaさん今晩は。
「余裕」を差し込むのが、難しく感じる昨今では、会話の「内容」を吟味することが大事。
だからこそ、「粛々と淡々に細々」を取捨選択しつつ、多くの方達と会話していくことも大切。
「物質的満足」の筆頭と思われる「金銭」は、より注意と敬意を払うことが「話しすぎない」ことへつながっていくと、考えてます。
注目を集めたくてひっきりなしに自分語りしてる人いますよねー。口数が多いのがコミュニケーション上手だと勘違いしてるんだろうなあと思います😅
@cocoyowa
普段は物静か。そのくらいの方が、人間関係もラクなんですよね😊
【ココマガジン ⇒ より人間関係が学べ、相談も可能なサービス】
ここだけの限定電子書籍も発表中。Ryotaと学びたい方はぜひご覧ください
詳細はこちら:https://lounge.dmm.com/detail/8557/index/
@レモネード-u7z
とても参考になりました。
口下手で愛嬌がなく、話し上手な人を羨ましく思っていたのですが、無口も強みになるんだ!と安心しました。
ありがとうございました❤️
@sabasaga
普段目立たないが故に寡黙な人のここぞという発言には、その言葉ひとつひとつに重みや深みを感じる。自分というものを強く持っていて周囲に流されない印象。静かなる人の静けさは強みであり、魅力的な一面でもある。
@るん-o3z
ベラベラと喋りが多い人が苦手だし自分もあまり喋らないほうなので、ずーっと喋ってる人みてるとよくそんなに喋れるな〜って思って尊敬します。
@ペコ-p8y
無口な性格がコンプレックスで明るい人が羨ましいですが、喋らないメリットもあることが分かりホッとしました。ありがとうございます。
無言を埋めようと無理をして話し、後から後悔することがよくありますが、無理はしない方が良いのですね😊いつか、無口な自分を受け入れたいです😢
@まめ-n8c9c
りょうたさん、いつも、ありがとうございます。
昔は、上手なコミュニケーション方法として、自己開示が大切だと言われてきて、ずっと、それを実践してきていましたが、ある人から、沈黙は金なんだということを教えてもらい、そちらを大切にするようになりました。
職場だけではなく、新しく引っ越しした先等での、会話は十分に気を付けなければいけないと思いました。特に、現代のような、超高齢化社会においては、暇な人たちのターゲットにされ、瞬く間に個人情報を漏洩され兼ねません。
本当に、毎回、毎回、勉強になります。心より感謝いたします。
@星野良子-e8c
私は喋りすぎる方です。
失敗が多いですね。
少しゆるく会話する努力します。
沈黙がとても不安で、サービス精神的な所もあります。
努力してみます。
@musashi1996
職場では絶対にプライベートや資産を喋ってはいけません。
経験則ですが嫉妬などで広まります。
それと、他人の失敗を絶対に言葉にはしないように
心がけてます。
会社では成功談を言わないで失敗談を
話して馬鹿になったつもりで過ごすのが一番です。
@mi2bon
納得です。聞き役になっていれば相手はいい気持ちでしょうし・・。
言わせておいて、聞いているだけでもしんどくなる時があります。
その場から離れるようにしています。
@dn-q6w801
喋りすぎると、余計な一言で相手を傷つけてしまうこともあるし、私みたいにあまり喋らないと誤解されたり、何考えているのか分からない人、になるし😅 加減が大事ですね。でも聞くのはまあまあ得意かもしれません。
@tsukino-usagisan
話し過ぎるので思い当たるのは法事などで集まった時の高齢者の年金自慢ですね…😓
我々世代はこの先大変なのにって毎回思います…お話は聞いてますけど。。
相手の立場を慮ることは大切ですよね
@はるれく
ありがとうございます🎉納得です。
聞き役に徹してれば、お喋りで話してくる人は満足なので…。
こちらほ余計な事は話さないようにしています。😊
@teraundich
肝に銘じたいと思います😊
@悦子町山
自分が話さないのがいい野放しわかったんですが😮
何年かぶりに同級生にあったら私のことを全部は知ってました😅
実家の近くに同級生がお嫁にきました😅弟に聞いたのがわかりました
喋らないなくても人ずてに伝わってしまうんですね😮
@田中生一
そうですね、相手が本当に信用出来る人か、分かるまでは迂闊に余り喋らない方が良いですね、時間がかかると思いますが...
@だいちゃんママ
いつもありがとうございます🙏
@ginnkosion5244
りょうたさんありがとうございます。私はしゃべり過ぎなんで、気をつけます。聞く側になりたいです。😅
@山本太郎-t2c
自慢しないでひたすらコツコツ努力していましたが、周りの人に妬まれました。私が住んでいるところは、田舎です。
@GARO559
Ryotaさん今晩は。
「余裕」を差し込むのが、難しく感じる昨今では、会話の「内容」を吟味することが大事。
だからこそ、「粛々と淡々に細々」を取捨選択しつつ、多くの方達と会話していくことも大切。
「物質的満足」の筆頭と思われる「金銭」は、より注意と敬意を払うことが「話しすぎない」ことへつながっていくと、考えてます。
@レモンT-f7l
注目を集めたくてひっきりなしに自分語りしてる人いますよねー。口数が多いのがコミュニケーション上手だと勘違いしてるんだろうなあと思います😅