
キャリーI教育応援家 教育を熱く応援する
チャンネル登録者数 2.9万人
4154 回視聴 ・ 153いいね ・ 2024/12/16
思春期の子育て、どうしていますか?💡「親を試すような態度」「反抗的な言葉」…毎日が試練!
でも安心してください。実は、この時期の子どもたちも悩み、葛藤しています。
今回は、 「質問攻めしない」「説教しない」「同じフィールドに立たない」 の3つのコツを詳しく解説!親としてどう接するべきか、一緒に考えましょう✨
目次
-----------------------------------------------------------------
00:44 思春期の子育て
02:42 やったらあかん①
05:07 やったらあかん②
07:15 やったらあかん③
09:10 今回のまとめ
-----------------------------------------------------------------
この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、
視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。
SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。
■voicy
voicy.jp/channel/820819
■Instagram
www.instagram.com/career.a.flow/
■TicTok
www.tiktok.com/@career.a.flow
==略歴・実績===
2022年3月 公立小学校教諭 退職(勤続20年)
2022年4月 学習塾開講(児童生徒数70人)
2023年4月 学習塾運営2期目(児童生徒数180人)
7月 フリースクール事業 支援スタート
8月 公立小学校で職員研修スタート
10月 公立小学校で出張授業スタート
2024年4月 Youtubeデビュー
【自己紹介動画】
「熱血教育応援家キャリー爆誕(オモロー授業発表会)」
→🎥 • 【キャリー爆誕】伝説はここから始まった!笑いと涙の授業発表会ドキュメント
【お問い合わせ】
キャリー・A・フローへの取材・コラボ・講演に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。
career.a.flow@gmail.com
#教育応援家 #子育て #育児 #思春期 #反抗期 #中間反抗期 #思春期の子育て #親子の絆
コメント
関連動画

【不登校の9割は親が解決できる】1200名を再登校に/きっかけの半分は無気力・不安/生活習慣が乱れる/デジタル機器で激変/「見守る」だけではダメ/頑固オヤジの方がマシ/ベストは民主型/通信制の課題
282,369 回視聴 - 6 か月前

「学校に行けないのは怠けじゃない|不登校の子に親が取るべき正しい対応」不登校の子に親がすべき神対応3選|今すぐ家庭でできるサポートとは?思春期の子どものトリセツ
878 回視聴 - 3 週間前

【読み聞かせの効果はたった5%】遺伝に勝つ親の行動/英才教育は遺伝に勝てるのか?/親は子どもの学習環境を整えよ/子どもを言いつけ通りに従わせよ/貧困・低学歴のサイクルから抜け出すには【教育新常識】
387,625 回視聴 - 11 日前

【てぃ先生に育児のお悩み相談】叱るのは何歳から?/保育園に行きたがらないときは?/怖い気持ちとの付き合い方/伝わりやすい話し方/良いことに目を向ける子育て/間に共感を挟む/てぃ先生×糸井重里
243,759 回視聴 - 7 か月前
使用したサーバー: wakeupe
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
キャリー先生、今日のお題からは外れるのですがちょっと報告です😄 昨日皮膚科へ行った際、つかまり立ちできる様になった位のお子さんを連れたパパさんとたまたま席が隣りになりました。診療がかなり混み合っていてお子さんも飽きてしまったのか、途中から待合室に響き渡るくらいキーキー怒り始め、パパさんもちょっと大変そうでした。ついついおせっかい虫が動き出し、お子さんに笑いかけたり話しかけたりしていたら、パパさんが「おしゃぶりを与えたらクセになってしまって、それを出さないので怒ってるんです。お子さんはおしゃぶり使ってましたか?」と話して下さり、順番が来るまで育児話をしていました。“見ず知らずの私に話すなんて、よほど困っているか、よほど私が良い人に見えたに違いない。これはどうにかしなきゃ🤔 そうだキャリー先生の事を教えてあげよう!”と思った矢先にパパさん達の順番が来てしまい、私もその後順番が来て診療が終わって戻ったら、ちょうどパパさん達は会計が終わって帰る所でした。“キャリー先生の事を教えたらこの先すごく助かるだろうし、でもたまたま居合わせた初対面の人だしどうしよう💦”と迷っていたのですが、困惑した顔をされたらすぐ撤収すれば良いかと思い、受付の人に「すぐに戻ります!」と伝え、結局出口の外まで追いかけて行きました🏃♂️💨 手短にキャリー先生の事を伝えたら「え?そんな先生がいるんですか!何でも答えてくれるなんてスゴイですね!」とすぐに携帯を取り出してくれ好感触だったので「今、調べて欲しいです!」と言って、携帯にキャリー先生が映し出され「こちらで合ってますか?」「合ってます!」「ありがとうございます!」「どういたしまして!」というやりとりをして戻りました😆 ちょっと暴走気味でしたが、何かとても良い事をした気がして嬉しかったという話です(笑)。全国の困っているパパさんママさんにこれからもキャリー先生の声がたくさん届く事を願ってます😄✨
お説教💦💦
中3長男に毎日してしまいます😅反省〜
今朝も朝起きたら夜中に食べたカップラーメンのゴミがそのまま捨てていなくてテーブルが汚い、床には靴下が脱ぎっぱなし、行ってきまーすと言いながら弟の靴を踏んで歩く..つい説教してしまいました。
しかし、こんな息子でも学校では率先して掃除してるらしいです。本当に同じ人かしら?😂
いつもキャリー先生の動画楽しみにしてます!
キャリー先生、ドンピシャな内容ありがとうございます✨️うちには小5(双子)、小2、年中の娘がいて、思春期や中間反抗期盛りです(笑)特に上の子たちはだんだんと自分の世界ができてきて、言葉や態度も大人びてきて、分かってるし!今、やろうと思ってたし!はよく言われます(笑)しかも下の子たちまでお姉ちゃんたちのマネを一丁前にするので思春期満開な日常です😁
今回の動画もですし、以前の動画で、言葉は忘れてしまいましたが(すみません🙏)、こどもからキツイ言葉を言われたら愛してるわだと思えのひと言がすごく残っていて、かなり気持ちがラクになりました✨️
思春期、大変なときもありますが、キャリー先生の動画を参考にしながら爆上げ丼で楽しみたいと思います✨️いつもありがとうございます、わっしょーい✋️😆✋️
全くその通りなんですよね😅
小学3年生の娘がいますが、やる事やらないから、お説教してしまうんですよね!バチバチしそうな時は離れています。広い心を持つ様に努力します😊
4歳6歳のまだ(笑)可愛い男児達のママです。
私自身も反抗期えげつなかったので、
今から震えています😂
キャリーさんの方法で親が接してくれてたら確かにまだ穏やかに居れたかも!?
にしても、親も大変だったのですね、、、😂
思春期の3つのコツ!インプットしました👌 子供に勝たせてあげる余裕を持つ様にし、小2娘の中間反抗期→反抗期への移行に向けて心して準備します!
昨晩、娘が寝る前にこんな事を言っていました。「1年生の最初の頃、6年生はまだまだ先と思ってたけど、終わり頃になったら、もう1年生終わっちゃったと思って、2年生になったと思ったらまた終わりそう。だから1日1日がすごく大切なんだよ!いじわるしたり、嫌な事を言って来る友達がいても、時間が勿体ないしもう気にしない事にした。ママも怒ったりケンカしてる暇ないからね!私の言ってる事分かるよね!」との事。言ってる事もその通りだし、自分で感じて答えを見出だしてよしよしと思う反面、時々年齢よりも大人びた事を言うので、大丈夫かなーと思ってしまいます。杞憂ですかね😅
それとVoicy!毎朝の楽しみが出来ました😆 週末、キャリー先生が芝刈りやってる時、うちは娘と一緒に水素を吸って来ました。突然のマラソン練習付き合いは中々キツかったですが、リカバリー完了しました(笑)。
いつもためになる情報をありがとうございます!わっしょーい😄✨
はじめまして。
最近キャリー先生の動画を発見しまして、登録して色々と勉強させてもらっています!
こちらの動画とは関係ないのですが相談させて頂きたくコメントしました。
4年生の息子は、幼稚園の頃から今まで、学校ではお友達と話したり遊んだりすることができません。場面緘黙症という訳ではなく、発表や授業の場面での話し合いに少し話すくらいはしています。
毎年先生にもお伝えしています。参観日でも早めに行って休憩時間の様子も見ていますが、一人で過ごしています。ワイワイと楽しそうな他のお友達を見ると息子が可哀想で苦しくなります。本人も変わる様子がなく、あまり家で聞いても気にするかと思い、聞けていません。
家ではよく話します。
性格の問題なのかもしれませんが、親ができることはないでしょうか?
今まで先生をされていた中でこういう子供はいましたか?
長々と失礼しました。
きゃりー先生こんにちは!
今回もなるほどなと反省と学習をさせてもらいました💦
見守ってるつもりでも最終的に「やばいやってなーい!」てなって慌ててるのを見てしまうとついついお説教モードになってしまいがちなので気を付けなければ😅
友達に関してもまだまだちょっと言いたくなってしまうのですが、最近は誰とどこで(最初にあつまる拠点)だけは最近の治安など不安があるから、あなたや友達を信用していないから聞くのではなく、防犯上最低限の情報だけは教えてねといって話してもらうようにしています。
根掘り葉掘り聞くよりも、なにも聞かない言わない方が案外子供から色々話してくれるんだなと身に染みる今日この頃です!
思春期と更年期でぶつからないように気をつけて楽しく過ごして行けるようにしていきます(笑)
娘とは普段とても仲が良いんですが、宿題の時になると必ず毎日、関係が悪化します😢勉強嫌いの気持ちがあるのは分かります。ですので、やり方や娘の気持ちが知りたいので、聞いても一度も教えてくれません。その他、違った場面でも主人、他の方からも意見を求めると自分の気持ちが言えません😢怖くて言えないのでしょうか?その為、宿題や苦手な科目を少しずつ進みたいんですが、出来ないし、毎日寝るのが遅くなります。主人の帰り時間が遅い為、私がスムーズに終わらせたいんですが…。どうしたら良いでしょうか?
こんにち〜ワッショイ!!
キャリー先生!いつもタメになる動画をありがとうございます😊
来年度4年生、思春期の入り口にいる長女は、私の叱りに対して絶対に謝りません!言い訳が多いです😂それでも大事なことなんだよと伝えると、彼女の中で怒りが鎮まった後に私の言う通りに動こうとしてくれるので、伝わっている手応えがあります。ただ「親の言いなりになる」のも困るのですが、朝すぐ起きてYouTube見ないでドリルやった方がいいよ、というのに反抗されるという話なので、先生の教えのようにここは親が飽きずに習慣化できるまでの辛抱だと思っているので頑張っています。
キャリー先生おはようございます!
息子はまだ小1ですが、中間反抗期真っ只中で、今から思春期が恐ろしいです💦💦
私自身、親にいつ誰とどこで遊んで何時に帰ってくるのか、しつこく聞かれて嫌だったことを思い出しました😂
私の思春期時代に親にされて嫌だったことを思い出して、なるべく我慢、見守る体制で関われたらいいなと思います(*^^*)
私も 40代ですが去年母が亡くなってもまだまだ反抗期で〜す。😅
キャリー先生こんばんは😊
あぁ…もう日常です💨
私:○○やりなさい❗
息子:言われたからやる気なくした
ー❗
みたいな(苦笑)
分かるんです
言われたらイヤなのは分かるんですがついつい…
それで、やることやらなくて朝になってバタバタ焦ったりしてる、あれがないこれがないと探しイライラして聞いてくる…
いい加減にしろよ💢と私もイライラ…
悪循環です💨
ダラダラするならするで何があっても自己責任だからね
とはつねづね言ってますけどね(苦笑)
自分の世界をもつ中学生❗
確かに自分も母親にいちいち聞かれてイライラしてました💨
当時はスマホなんてないから居場所、時間を伝えるのは当たり前でしたけどね😅
我慢して我慢して最終的に説教にならないように気をつけなきゃ❗
本日も有益な情報ありがとうございました😊
キャリー先生⭐︎
いつも大切なお話をありがとうございます。公文の事についてご丁寧にお返事くださりありがとうございました。m(_ _)m
小4娘の反抗期で我が家はピリピリモードです。扉ガーン、階段ドンドンドーーン。
うるさい!わかってる!どうでもいいやろ!最後はこんな感じで、
昨日はダイニングテーブルと椅子を蹴られて ブチッと来ました。
リモコンを床に投げつけたり物にも当たります。
言葉ならまだしくこういう時はどうすべきでしょうか。
いつか手が出そうで忍耐です。
小1弟はテキパキ動いてくれて、
宿題もさっとするし、素直で家のお手伝いまでしてくれて、
比べたら駄目ですが、
そりゃあ可愛く思えてきます😢
あーいらいらする!と言っていて
素直になれない自分と素直な弟がまた憎たらしいようです。
きゃりー😂先生の動画を見ては
屁〜ぷ〜や。 我慢我慢とこの時期を乗り越えたいと思います!!
キャリー先生、聞いてください☆反抗期色々ですよね…うちも高校1年生の息子が反抗期というか、話しかけても、あぁ。とかうん。くらいしか返って来なくてさみしい時があります。疲れている時は機嫌が悪くなります。息子はなるべく言い合いになりたくないみたいで、私がうるさい事を言い出す時にはだいたい「今、疲れてるから後にして」と上手くかわしてきます(^^)ある時、夕飯時の忙しい時に小学3年生の娘の態度にイライラして私が戸棚をバン!と閉めたり…そしたら息子が「音がのボリュームが大きいよ」と言いに来て、イライラした時は楽しい事を考えて!となだめてくれました(T_T)まるで私が反抗期みたいで…後で反省しまくりました。普段はあまり喋らないお兄ちゃんだけど、この時は意外でした。私自身、時には感情爆発してしまうので…家出(2時間くらい)したり。母としてはあまりいい母ではないですが、子育てに毎日奮闘しております。キャリー先生の動画、全部はなかなか見られないので気になる内容は見るようにしています!いつもありがとうございます✨
説教モードになる。私の事です。口出しせんとこうと思いながら、いつも説教してケンカになってます。中学の子供には勉強の話しないでと言われているのでしていないのですが、成績表もらって来たときとか進路の話をしたいのですが聞いてくれません😢
関連動画

【不登校の9割は親が解決できる】1200名を再登校に/きっかけの半分は無気力・不安/生活習慣が乱れる/デジタル機器で激変/「見守る」だけではダメ/頑固オヤジの方がマシ/ベストは民主型/通信制の課題
28万 回視聴

【読み聞かせの効果はたった5%】遺伝に勝つ親の行動/英才教育は遺伝に勝てるのか?/親は子どもの学習環境を整えよ/子どもを言いつけ通りに従わせよ/貧困・低学歴のサイクルから抜け出すには【教育新常識】
38万 回視聴
@Hotty-v6v9x
キャリー先生、今日のお題からは外れるのですがちょっと報告です😄 昨日皮膚科へ行った際、つかまり立ちできる様になった位のお子さんを連れたパパさんとたまたま席が隣りになりました。診療がかなり混み合っていてお子さんも飽きてしまったのか、途中から待合室に響き渡るくらいキーキー怒り始め、パパさんもちょっと大変そうでした。ついついおせっかい虫が動き出し、お子さんに笑いかけたり話しかけたりしていたら、パパさんが「おしゃぶりを与えたらクセになってしまって、それを出さないので怒ってるんです。お子さんはおしゃぶり使ってましたか?」と話して下さり、順番が来るまで育児話をしていました。“見ず知らずの私に話すなんて、よほど困っているか、よほど私が良い人に見えたに違いない。これはどうにかしなきゃ🤔 そうだキャリー先生の事を教えてあげよう!”と思った矢先にパパさん達の順番が来てしまい、私もその後順番が来て診療が終わって戻ったら、ちょうどパパさん達は会計が終わって帰る所でした。“キャリー先生の事を教えたらこの先すごく助かるだろうし、でもたまたま居合わせた初対面の人だしどうしよう💦”と迷っていたのですが、困惑した顔をされたらすぐ撤収すれば良いかと思い、受付の人に「すぐに戻ります!」と伝え、結局出口の外まで追いかけて行きました🏃♂️💨 手短にキャリー先生の事を伝えたら「え?そんな先生がいるんですか!何でも答えてくれるなんてスゴイですね!」とすぐに携帯を取り出してくれ好感触だったので「今、調べて欲しいです!」と言って、携帯にキャリー先生が映し出され「こちらで合ってますか?」「合ってます!」「ありがとうございます!」「どういたしまして!」というやりとりをして戻りました😆 ちょっと暴走気味でしたが、何かとても良い事をした気がして嬉しかったという話です(笑)。全国の困っているパパさんママさんにこれからもキャリー先生の声がたくさん届く事を願ってます😄✨
@TacoTaco111
お説教💦💦
中3長男に毎日してしまいます😅反省〜
今朝も朝起きたら夜中に食べたカップラーメンのゴミがそのまま捨てていなくてテーブルが汚い、床には靴下が脱ぎっぱなし、行ってきまーすと言いながら弟の靴を踏んで歩く..つい説教してしまいました。
しかし、こんな息子でも学校では率先して掃除してるらしいです。本当に同じ人かしら?😂
いつもキャリー先生の動画楽しみにしてます!
@makimaki-y1d
キャリー先生、ドンピシャな内容ありがとうございます✨️うちには小5(双子)、小2、年中の娘がいて、思春期や中間反抗期盛りです(笑)特に上の子たちはだんだんと自分の世界ができてきて、言葉や態度も大人びてきて、分かってるし!今、やろうと思ってたし!はよく言われます(笑)しかも下の子たちまでお姉ちゃんたちのマネを一丁前にするので思春期満開な日常です😁
今回の動画もですし、以前の動画で、言葉は忘れてしまいましたが(すみません🙏)、こどもからキツイ言葉を言われたら愛してるわだと思えのひと言がすごく残っていて、かなり気持ちがラクになりました✨️
思春期、大変なときもありますが、キャリー先生の動画を参考にしながら爆上げ丼で楽しみたいと思います✨️いつもありがとうございます、わっしょーい✋️😆✋️
@haru-ranran
全くその通りなんですよね😅
小学3年生の娘がいますが、やる事やらないから、お説教してしまうんですよね!バチバチしそうな時は離れています。広い心を持つ様に努力します😊
@ふふふ-c2r
4歳6歳のまだ(笑)可愛い男児達のママです。
私自身も反抗期えげつなかったので、
今から震えています😂
キャリーさんの方法で親が接してくれてたら確かにまだ穏やかに居れたかも!?
にしても、親も大変だったのですね、、、😂
@Hotty-v6v9x
思春期の3つのコツ!インプットしました👌 子供に勝たせてあげる余裕を持つ様にし、小2娘の中間反抗期→反抗期への移行に向けて心して準備します!
昨晩、娘が寝る前にこんな事を言っていました。「1年生の最初の頃、6年生はまだまだ先と思ってたけど、終わり頃になったら、もう1年生終わっちゃったと思って、2年生になったと思ったらまた終わりそう。だから1日1日がすごく大切なんだよ!いじわるしたり、嫌な事を言って来る友達がいても、時間が勿体ないしもう気にしない事にした。ママも怒ったりケンカしてる暇ないからね!私の言ってる事分かるよね!」との事。言ってる事もその通りだし、自分で感じて答えを見出だしてよしよしと思う反面、時々年齢よりも大人びた事を言うので、大丈夫かなーと思ってしまいます。杞憂ですかね😅
それとVoicy!毎朝の楽しみが出来ました😆 週末、キャリー先生が芝刈りやってる時、うちは娘と一緒に水素を吸って来ました。突然のマラソン練習付き合いは中々キツかったですが、リカバリー完了しました(笑)。
いつもためになる情報をありがとうございます!わっしょーい😄✨
@るけ-i4v
はじめまして。
最近キャリー先生の動画を発見しまして、登録して色々と勉強させてもらっています!
こちらの動画とは関係ないのですが相談させて頂きたくコメントしました。
4年生の息子は、幼稚園の頃から今まで、学校ではお友達と話したり遊んだりすることができません。場面緘黙症という訳ではなく、発表や授業の場面での話し合いに少し話すくらいはしています。
毎年先生にもお伝えしています。参観日でも早めに行って休憩時間の様子も見ていますが、一人で過ごしています。ワイワイと楽しそうな他のお友達を見ると息子が可哀想で苦しくなります。本人も変わる様子がなく、あまり家で聞いても気にするかと思い、聞けていません。
家ではよく話します。
性格の問題なのかもしれませんが、親ができることはないでしょうか?
今まで先生をされていた中でこういう子供はいましたか?
長々と失礼しました。
@らっさん-i3f
きゃりー先生こんにちは!
今回もなるほどなと反省と学習をさせてもらいました💦
見守ってるつもりでも最終的に「やばいやってなーい!」てなって慌ててるのを見てしまうとついついお説教モードになってしまいがちなので気を付けなければ😅
友達に関してもまだまだちょっと言いたくなってしまうのですが、最近は誰とどこで(最初にあつまる拠点)だけは最近の治安など不安があるから、あなたや友達を信用していないから聞くのではなく、防犯上最低限の情報だけは教えてねといって話してもらうようにしています。
根掘り葉掘り聞くよりも、なにも聞かない言わない方が案外子供から色々話してくれるんだなと身に染みる今日この頃です!
思春期と更年期でぶつからないように気をつけて楽しく過ごして行けるようにしていきます(笑)
@haru-ranran
娘とは普段とても仲が良いんですが、宿題の時になると必ず毎日、関係が悪化します😢勉強嫌いの気持ちがあるのは分かります。ですので、やり方や娘の気持ちが知りたいので、聞いても一度も教えてくれません。その他、違った場面でも主人、他の方からも意見を求めると自分の気持ちが言えません😢怖くて言えないのでしょうか?その為、宿題や苦手な科目を少しずつ進みたいんですが、出来ないし、毎日寝るのが遅くなります。主人の帰り時間が遅い為、私がスムーズに終わらせたいんですが…。どうしたら良いでしょうか?
@mina-i3u9n
こんにち〜ワッショイ!!
キャリー先生!いつもタメになる動画をありがとうございます😊
来年度4年生、思春期の入り口にいる長女は、私の叱りに対して絶対に謝りません!言い訳が多いです😂それでも大事なことなんだよと伝えると、彼女の中で怒りが鎮まった後に私の言う通りに動こうとしてくれるので、伝わっている手応えがあります。ただ「親の言いなりになる」のも困るのですが、朝すぐ起きてYouTube見ないでドリルやった方がいいよ、というのに反抗されるという話なので、先生の教えのようにここは親が飽きずに習慣化できるまでの辛抱だと思っているので頑張っています。
@ちづ-ryu
キャリー先生おはようございます!
息子はまだ小1ですが、中間反抗期真っ只中で、今から思春期が恐ろしいです💦💦
私自身、親にいつ誰とどこで遊んで何時に帰ってくるのか、しつこく聞かれて嫌だったことを思い出しました😂
私の思春期時代に親にされて嫌だったことを思い出して、なるべく我慢、見守る体制で関われたらいいなと思います(*^^*)
@たまニャー-z6p
私も 40代ですが去年母が亡くなってもまだまだ反抗期で〜す。😅
@けいこ-w2c
キャリー先生こんばんは😊
あぁ…もう日常です💨
私:○○やりなさい❗
息子:言われたからやる気なくした
ー❗
みたいな(苦笑)
分かるんです
言われたらイヤなのは分かるんですがついつい…
それで、やることやらなくて朝になってバタバタ焦ったりしてる、あれがないこれがないと探しイライラして聞いてくる…
いい加減にしろよ💢と私もイライラ…
悪循環です💨
ダラダラするならするで何があっても自己責任だからね
とはつねづね言ってますけどね(苦笑)
自分の世界をもつ中学生❗
確かに自分も母親にいちいち聞かれてイライラしてました💨
当時はスマホなんてないから居場所、時間を伝えるのは当たり前でしたけどね😅
我慢して我慢して最終的に説教にならないように気をつけなきゃ❗
本日も有益な情報ありがとうございました😊
@のりっち-g1w
キャリー先生⭐︎
いつも大切なお話をありがとうございます。公文の事についてご丁寧にお返事くださりありがとうございました。m(_ _)m
小4娘の反抗期で我が家はピリピリモードです。扉ガーン、階段ドンドンドーーン。
うるさい!わかってる!どうでもいいやろ!最後はこんな感じで、
昨日はダイニングテーブルと椅子を蹴られて ブチッと来ました。
リモコンを床に投げつけたり物にも当たります。
言葉ならまだしくこういう時はどうすべきでしょうか。
いつか手が出そうで忍耐です。
小1弟はテキパキ動いてくれて、
宿題もさっとするし、素直で家のお手伝いまでしてくれて、
比べたら駄目ですが、
そりゃあ可愛く思えてきます😢
あーいらいらする!と言っていて
素直になれない自分と素直な弟がまた憎たらしいようです。
きゃりー😂先生の動画を見ては
屁〜ぷ〜や。 我慢我慢とこの時期を乗り越えたいと思います!!
@haru-ml6rd
キャリー先生、聞いてください☆反抗期色々ですよね…うちも高校1年生の息子が反抗期というか、話しかけても、あぁ。とかうん。くらいしか返って来なくてさみしい時があります。疲れている時は機嫌が悪くなります。息子はなるべく言い合いになりたくないみたいで、私がうるさい事を言い出す時にはだいたい「今、疲れてるから後にして」と上手くかわしてきます(^^)ある時、夕飯時の忙しい時に小学3年生の娘の態度にイライラして私が戸棚をバン!と閉めたり…そしたら息子が「音がのボリュームが大きいよ」と言いに来て、イライラした時は楽しい事を考えて!となだめてくれました(T_T)まるで私が反抗期みたいで…後で反省しまくりました。普段はあまり喋らないお兄ちゃんだけど、この時は意外でした。私自身、時には感情爆発してしまうので…家出(2時間くらい)したり。母としてはあまりいい母ではないですが、子育てに毎日奮闘しております。キャリー先生の動画、全部はなかなか見られないので気になる内容は見るようにしています!いつもありがとうございます✨
@いち-v9q
説教モードになる。私の事です。口出しせんとこうと思いながら、いつも説教してケンカになってます。中学の子供には勉強の話しないでと言われているのでしていないのですが、成績表もらって来たときとか進路の話をしたいのですが聞いてくれません😢