
画像検査の家庭教師 by Pixelup
チャンネル登録者数 502人
1687 回視聴 ・ 58いいね ・ 2025/05/13
AI・画像検査装置では、NGを検出できるもののその結果の分析に苦労されているユーザーさんも多いかと思います。
検査結果の分析が進めば工程改善に活かせますし、より設備の付加価値をあげることができますよね。
そこで今回は従来のルールベース検査機に、Googleの生成AI「Gemini」でAI機能を追加!
CSVで出力されたNGデータを活用し、不良の種類を自動分類&可視化するアプリを開発します。
▼動画のポイント
・検査履歴CSVからの画像分類AIモデルの作り方
・欠陥種類の“見える化”で工程改善につなげる方法
・Geminiへのプロンプト
AIに詳しくなくても、誰でもすぐに試せる実用的な内容です!
▼こんな方にオススメ!
生産技術・品質管理・品質保証、また経営者の方もぜひご覧ください。
🔽 無料ダウンロード(サンプルコード・資料一式)
👉 pixelup.jp/gemini_classification/
使用方法におけるお問合せはコチラまで!
👉pixelup.jp/contact/
▼チャプター
0:00 ダイジェスト
0:21 今日のテーマ「Geminiで検査結果解析アプリ開発」
1:36 デモ概要と処理の流れ
4:40 学習モードの開発とプロンプトの紹介
7:52 学習モードの動作確認
10:36 判定モードの開発とプロンプトの紹介
11:06 判定モードの動作確認
14:27 判定時間とPCスペック
15:00 発展的な使い方(誤判定の抑制)
16:00 終わりに
▼BGM
BGMer
・遊覧飛行
• フリーBGM [遊覧飛行]
・カラフルな生活
• フリーBGM [カラフルな生活]
【問合せ】
■Webページ
pixelup.jp/
■メール
m_sato@pixelup.jp
======
■プロフィール
画像技術アドバイザー Pixelup:佐藤
1983年、神奈川県生まれ。
2007年から画像処理ソリューションに関わる。営業技術としてユーザーの検査要望に応えながら
撮像・画像処理・システム・運用の4つの技術力をバランスよく修得。
2017年からタイにて外観検査システムを展開し、2023年1月より画像技術アドバイザーとして独立。
目視検査を自動化したいユーザーに向け、AI外観検査や画像検査システムの導入支援を展開。
また、高等専門学校の機械電気学部の学生たちへ向けた画像技術講座を開催。
Youtubeにおいては体系的に画像技術を理解していただく唯一のコンテンツを目指して
日々解説動画を投稿中です。
「検査できると言われたから買ったのに、導入したら見逃しだらけで使えない…」
「導入したいけど、知見をもつ技術者が不足していて進捗しない…」
「画像検査システムは欲しいけど高すぎる…内製化できないか?」
このようなお悩みを持つユーザーはぜひPixelupにお問い合わせください。
メーカーだけでは対応が難しい、小回りの利いた技術サポートで貴社の画像検査の導入を促進します。
〇講座実績
2023年11月:徳山工業高等専門学校 × 株式会社中村機工様向け 「デジタル人財のための画像技術講座」
2024年5月:日刊工業新聞社様主催:「画像検査システム導入のための事前準備の進
コメント
関連動画

【AIを使い倒してわかった不都合な真実と希望】社内でAIが死ぬほど使われない/種類が多くて面倒臭い/Slackに議事録エージェント/小さい組織をまず変える/プロより素人にAI/言語化の力で差がつく
203,256 回視聴 - 4 日前

【Copilot活用術 vol.1】ビジネスパーソンの生成AI「Microsoft Copilot」活用法/Copilotで何ができる?便利な機能「ノートブック」とは/全10回シリーズで解説
324,720 回視聴 - 9 か月前

【Copilot活用術 Vol.2】徹底解説Copilot in Word/Excel/PowerPointのビジネス活用法/ポイントはツールの使い分け&組み合わせ/すぐに使えるプロンプトの実用例
169,176 回視聴 - 9 か月前

【Copilot活用術 vol.3】実践!調査報告書と社内説明用プレゼン資料をCopilotで作成せよ/まずはアウトラインづくり/ツールの使い分けのポイントは
119,019 回視聴 - 9 か月前

【1回試せば世界が変わる】生成AI活用の第一人者・深津貴之がAI課金を解説/有料版と無料版を実演比較/より極端にお金の課金力が強さになる【CROSS DIG 1on1】
38,466 回視聴 - 3 週間前

【AIエージェント活用術 vol.1】今さら聞けない!AIエージェント入門編/AIエージェントと従来の生成AIとの違い/全10回シリーズ ゴールは自分で開発できるようになる!
101,891 回視聴 - 4 週間前

【効率4倍!?】「AIにオールイン」DeNA現場社員のAI活用最前線に突撃!AI活用による効率化の実態とは?新規事業 / ドキュメンテーション / デザイン / コーディング
95,447 回視聴 - 2 週間前

外観検査を効率化する最新アルゴリズム"PatchCore"の原理と適用例 | いまからでも遅くない外観検査 〜 ワークフロー概説と最新アルゴリズム適用例 Part.3
2,215 回視聴 - 1 年前
使用したサーバー: watawata8
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【AIを使い倒してわかった不都合な真実と希望】社内でAIが死ぬほど使われない/種類が多くて面倒臭い/Slackに議事録エージェント/小さい組織をまず変える/プロより素人にAI/言語化の力で差がつく
20万 回視聴

【Copilot活用術 vol.1】ビジネスパーソンの生成AI「Microsoft Copilot」活用法/Copilotで何ができる?便利な機能「ノートブック」とは/全10回シリーズで解説
32万 回視聴

【Copilot活用術 Vol.2】徹底解説Copilot in Word/Excel/PowerPointのビジネス活用法/ポイントはツールの使い分け&組み合わせ/すぐに使えるプロンプトの実用例
16万 回視聴
コメントを取得中...