
突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】
チャンネル登録者数 4.43万人
2.3万 回視聴 ・ 437いいね ・ 2025/02/20
七代目三遊亭円楽を襲名することになった三遊亭王楽。
襲名会見の直後のインタビュー。その総集編をお伝えします。
父・好楽との秘話はもちろん、笑福亭鶴瓶や春風亭小朝の会話など
知られざる話が・・・。
【前編】 • 【円楽襲名㊙︎話】涙の理由/鶴瓶 志の輔 小朝からの言葉
【中編】 • 【円楽襲名】笑点メンバー入り決定⁉︎
【後編】 • 【円楽襲名】笑点の楽屋で父・好楽と師匠・円楽が…
◆お仕事・コラボの依頼・相談はこちらまで!
yonesuke5656@gmail.com
◆米助(ヨネスケ)Twitter
twitter.com/yonesuke51
【ヨネスケの落語動画】
■真打披露会見に突撃!記者で潜入 & 落語協会が乱入⁉︎
• 真打披露会見に突撃!記者で潜入 & 落語協会が乱入⁉︎
■【寄席の裏側】桂宮治 初トリに突撃! 小痴楽、神田伯山ら成金が集結!
• 【寄席の裏側】桂宮治 初トリに突撃! 小痴楽、神田伯山ら成金が集結!(20...
■落語界の派閥
• 落語界の派閥!笑点メンバーは一緒の舞台には立たない!?
■前代未聞の降格? 73歳の前座! 50年ぶりの前座で・・・
• 前代未聞の降格? 73歳の前座! 50年ぶりの前座で・・・
■春風亭昇太の破門3カ条!笑点では見せない素顔
• 春風亭昇太の破門3カ条!笑点では見せない素顔
■笑点7人の素顔
• 『笑点メンバー7人の素顔』~ヨネスケと小遊三が人気者たちの裏側を語る~テレ...
■上方落語界の派閥~吉本vs松竹の戦い!四天王による一門の戦い~
• 上方落語界の派閥~吉本vs松竹の戦い!四天王による一門の戦い~
■江戸と上方 落語の違い【徹底比較】
• 江戸と上方 落語の違い【徹底比較】
#三遊亭円楽 #三遊亭王楽 #三遊亭好楽 #笑点 #春風亭小朝 #笑福亭鶴瓶
#三遊亭小遊三 #春風亭一之輔 #落語芸術協会 #新宿末廣亭 #浅草演芸ホール #米助 #ヨネスケ #ヨネスケちゃんねる
コメント
使用したサーバー: hortensia
@柴田政秀
五代目六代目が凄い存在感だからそれを継ぐってかなり勇気が入ったことだから頑張って欲しいですね😊
@葵午
王楽師匠、改め円楽師匠、7代目襲名おめでとうございます!!!
@りさ.与太郎
こんなにいいお天気の日に襲名を迎えられて、本当に嬉しい限りです。
あらためまして、七代目円楽襲名おめでとうございます!
@ちっちゃ-w2r
おめでとう御座います。王楽さん、大好きな噺家ですよ。
圓楽になっても落語を聞かせて頂きます❤
@〆さば-d5q
七代目、円楽さんかあ〜自分が落語にハマるきっかけになったのが、六代目円楽師匠でした。円楽という名前が復活したから嬉しいです。いつか、王楽師匠、改め7代目円楽師匠の高座も見に行きたいです!
@ichirof60
🐾何度観ても…泣ける
米助師匠に感謝
@runa.slowlife
おめでとうございます!!㊗️
@健太-n2g
王楽師匠7代目円楽襲名おめでとうございます。
@内浦重須
新、円楽師匠おめでとうございます!
@ichidoureysol1964
ちょうど2月20日をもって、壽 王楽改メ七代目三遊亭円楽襲名ですね。披露興行は2月26日から。誠におめでとうございます。
@osnek2fbwoah_goat
18:05
先代もそうだったけど一門会ゆえなのか皆五代目圓楽師匠のモノマネ上手いの大好き
うわあああああ七代目円楽襲名おめでとう御座います😭
七代目円楽唯一無二の落語を築いて五代目六代目に並ぶ噺家として頑張って欲しいです !
応援してます!😭
@八重樫弘美-c5o
おめでとうございます🎉襲名披露公演に行きます❤楽しみです✨
@ぽんた-s5j
七代目円楽襲名おめでとうございます。天満天神繁昌亭での真打ち披露を拝見して以来、生で拝見していないので、是非襲名披露興行、どこかでうかがえたらと思っています。
@大源貴広
7代目三遊亭円楽襲名おめでとうございます。大名跡圓生も復活してほしいですね。
@サングリアえつこ
おめでとう🎉
@田舎の高校生-b5b
新宿末広亭でやった六代目円楽の襲名披露口上で五代目円楽師匠の芸談を聞いてて芸談を話してるうち疲れたと見えて五代目にすまないがお茶を入れておくれと言われて六代目がお茶を入れ、五代目はそのお茶を飲んで死にましたという歌丸師匠の口上がおもしろかったですが七代目円楽の襲名披露口上はどエピソードが出るやら
@Hiro-A5-1
今の円楽一門会の落語家の中で七代目を継ぐのは
兼好師、王楽師、萬橘師
のお三方のどなたかだとは思っていましたが、王楽師が継ぐのが一番しっくりくるでしょう!
王楽師はヨネスケ師匠とおなじくご自分のYouTubeチャンネルで初期の配信から円楽一門の師匠方のエピソード紹介や二つ目の方々を積極的にアシスタントで紹介したり、好楽師匠とはまた違った形で五代目円楽一門会の事、最近は他派の方々をゲストに招かれてゲストのエピソードや芸風、落語の楽しさなどを発信されていて、七代目に相応しいこれからの落語界を背負っていく頼もしい方だと思います。
これからのますますのご活躍お祈り申し上げます。
@hinomarujapao
もしかしたら5代目は6代目に
「楽太郎、お前の次は王楽だよ」って言ってたかも知れませんね。
だからずーっと厳しかったとか。
@mbk2519
こうなると、楽太郎の円楽が円生になれなかったのが悔やまれる。
「こっち側ばっかりでありがたがっていても仕方ない」はまさに。
@naoyasano8695
圓楽という名跡の人物は、「何かしらの特徴」があった。五代目は「馬面」、六代目は「腹黒」。さぁ、七代目はどんな特徴で売るのか。