
身近な教育問題チャンネル
チャンネル登録者数 213人
109 回視聴 ・ 15いいね ・ 2025/04/06
HSCの子について話しています。
チェックリストは
hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsc.html
ここから引用しています
不登校の子に意外と多いのが、HSCの子です。
よくわからないけど、学校に行きたくないという時は、私は真っ先にこれを疑います。
HSPという名前もありますが、大人はHSPです。Cはチャイルド子どもです。
#hsc
#Highly Sensitive Child
#hsp
#繊細さん
#繊細な子
#繊細
#共感
#不登校
#特性
まずは、こんな名もない私のチャンネルに来てくださり、ありがとうございます。
現場の体験談を、思いつくまま正直に話しています。また、授業中に子ども達に話しては笑いあった変な話も動画にしました。私は仕事が好きで、子どもが好きでした。子ども達との思い出は私にとっては大切な思い出で、そんな思い出が誰か一人でも役に立てばいいなぁと動画を作っています。今は寝たきり母の介護の合間に楽しんで作っていますが、つたない部分も多く、これから楽しい動画を作っていけたらいいなと思います。貯金がつきて、アルバイトするまでは、作り続けたいなと思います。
作りながら、私の大切な子ども達との思い出を思い出しながら、あの子たちが元気で過ごしていけるようにと祈っています。またあの子たちとの思い出が誰かの役に立てばいいなぁと思います。
アイコンはAIで作った創作画像です。実際はかなーりおばさんです。また、canvaプロを契約してプレゼン方式で動画を作っています
#学校
#子ども
#元教員
#身近な教育問題
#さくらあいろ
コメント
関連動画

0~12歳【7選】HSC・繊細な子どもの子育て。大切だと思う7のポイント【幼児〜小学生の対応】/子育て勉強会TERUの育児・知育・幼児教育・家庭教育講義
49,014 回視聴 - 2 年前

【東大生を育てた親の共通点】りんたろー。×竹内由恵×てぃ先生/自分で考えて自ら挑戦する子になるには?/できたことを可視化せよ/子どもの自己有用感を満たす声かけ/物覚えが早い子の特徴【教育新常識】
681,511 回視聴 - 3 か月前

2~9歳 嘘をつく子どもを成長に導く親の対応『幼児〜小学生の嘘つき。叱り方が重要なのか?』/子育て勉強会TERUの育児・知育・幼児教育・子どもの教育講義
218,470 回視聴 - 3 年前

【200以上の研究から評価した効果的な勉強法】線引き・読み直しで暗記はNG/テストは学びを生み出す道具である/スタンフォード・星友啓氏が解説【EDUCATION SKILL SET】
2,817,794 回視聴 - 10 か月前
使用したサーバー: hortensia
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【東大生を育てた親の共通点】りんたろー。×竹内由恵×てぃ先生/自分で考えて自ら挑戦する子になるには?/できたことを可視化せよ/子どもの自己有用感を満たす声かけ/物覚えが早い子の特徴【教育新常識】
68万 回視聴
コメントを取得中...