Loading...
アイコン

瀧本の世界図書館 【世界の知識を紹介】 

チャンネル登録者数 2.23万人

1.1万 回視聴 ・ 190いいね ・ 2023/10/27

今回は西洋最大の哲学者アリストテレスについてです!
全時代哲学史シリーズ古代哲学編4作目の動画になります

[古代哲学編]
1ソクラテス以前の哲学者とソフィストを解説
   • 【哲学の歴史】『ソクラテス以前の哲学者とソフィストを解説』【最古のギリシャ哲学】  

2ソクラテスの生涯と哲学を解説
   • 【無知の知】『ソクラテスの生涯と哲学を解説』【西洋哲学史】  

3プラトンの哲学と思想を解説
   • 【洞窟の比喩】『プラトンの哲学と思想を解説』【国家論】  

4アリストテレスの哲学と思想を解説(✅現在の動画)
   • 【形而上学】『アリストテレスの哲学と思想を解説』【四原因説】  

5ストア派の哲学と思想を解説
   • 【ストイック】『ストア派の哲学と思想を解説』【運命の哲学】  

【動画構成】
・西洋最大の哲学者アリストテレス
・四原因説
・神と混沌
・不動の動者
・三段論法
・アクラシア
・アテナイの学堂
・形而上学と神
・倫理学と中庸
・万学の祖

【オススメ関連書籍】

『図説・標準哲学史』
amzn.to/3XQ78mK
最初の一冊にオススメの本です。図が多くとても分かりやすいです。
読み終われば好きな箇所の哲学を読んだり、もう少し詳しい哲学史の本を読むのも良いと思います。

『概説 西洋哲学史』
amzn.to/3BfiZCc
少し古い本ですが時代ごとのテーマと哲学が上手く書かれており、哲学史を俯瞰した後に読むと理解が進みます。最初の一冊というよりも、2週目にオススメです。

『西洋哲学史』
amzn.to/3Xvrwbn
有名なバートランド・ラッセルの西洋哲学史です。
こちらも最初に一冊にしない方が無難かと思います。
少し大きめの辞書くらいありますので、ゆっくり読むのがいいと思います。

『カラー図解 哲学事典』
amzn.to/3Xy4BMP
手書き風の図と絵が書かれており、読んでいて楽しいです。
原書はロングセラーの洋書なので、日本の哲学史書とは違った切り口で面白いです。
同じような本で、絶版ですが哲学キーワード事典もオススメです

『哲学思想辞典』
amzn.to/4guyW7v
通読ではなく気になった箇所を引いて読む感じです。
重厚感があり、インテリアにも向いています。


#三段論法
#倫理学
#哲学

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: direct