
おかまもch | おかんのお金守るチャンネル
チャンネル登録者数 7.05万人
32万 回視聴 ・ 7273いいね ・ 2024/11/26
「住民税が高すぎて払いたくない」
「これ以上年金の手取りを減らさないで」
今回は、こんな悩みに対する動画です。
━━━━━━━━━━━━
📨無料メールマガジン
━━━━━━━━━━━━
登録はコチラ
▶︎hiro-mag.com/p/r/cVSD0HCG
・難しい年金がかんたんにわかる
・知らないと損する社会保険の知識が手に入る
・日常で役立つお金の守り方
を漫画つきで配信中
週1回、日曜日に届くので気軽に読めます🎵
よろしければ、チャンネル登録をお願いします。
━━━━━━━━━━━━
動画内で取り上げた動画
━━━━━━━━━━━━
🎥年金生活者支援給付金の解説動画
• 【おかん必見!】年金生活者支援給付金で生活がラクになる!? 申請方法からもらえる...
━━━━━━━━━━━━
📝関連・参考になるページ
━━━━━━━━━━━━
・あなたの都市は何級?級地区分一覧表
x.gd/1HkEJ
・厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト」
www.mhlw.go.jp/nenkinkyuufukin/
※給付金は障害・遺族年金も対象です
━━━━━━━━━━━━
よく見られている動画
━━━━━━━━━━━━
🎥スッキリ!65歳までに捨てたいもの16選!
• 【必見】スッキリ!65歳までに捨てたいもの16選!老後をラクに楽しく生きるために手...
🎥70歳まで働くのが正解?知らないと損する制度改正のポイント
• 【激変!】70歳まで働くのが正解?知らないと損する制度改正のポイント【高齢者雇...
🎥2025年の年金大改悪!制度の変更点とは
• 【老後の危機】2025年の年金改正!大改悪4ポイントを解説 | 国民年金 | 厚生...
━━━━━━━━━━━━
チャンネルについて
━━━━━━━━━━━━
🎙️毎週火・金 21時に更新
母が65歳になるのをきっかけに、年金の勉強をはじめました。
年金を損せずもらう方法を分かりやすく解説しています。
━━━━━━━━━━━━
簡単なプロフィール
━━━━━━━━━━━━
・1984年生まれ
・富山大学卒(学位:教育学修士)
・国語科の教員歴14年
・ファイナンシャルプランナー
━-━-━-━-━
内容について著作権の問題や修正点がありましたら、以下までお知らせください。
✉️haha.nenkin.daiji@gmail.com
すぐに対処・改善いたします。
お仕事のご依頼も上記アドレスにてお願いします。
【お知らせ】
無料で中小企業向け出張セミナーを行なっています(限定3社さま)
◯社員さん向けの60分セミナー
◯交通費のみで出張いたします
・公的年金の制度をわかりやすく解説
・定年前後にすべき手続きセミナー
・老後資金の不安をなくす家計管理
大切な社員さんのセカンドライフのために、精一杯お話しします!
お気軽にメールにてお知らせください。
━-━-━-━-━
使用BGM:
甘茶の音楽工房さん amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROMEさん dova-s.jp/
✍️もくじリスト
00:00 オープニング
01:12 211万の壁とは|住民税非課税世帯について
06:51 住民税非課税世帯になる7つのメリット
12:36 住民税非課税世帯の申請方法と注意点
#年金 #60代 #税金 #シニア #お金 #211万円の壁 #住民税非課税世帯
コメント
使用したサーバー: wata27
@子パンダチャチャ
年金とか税金とか本当にわかりづらいですがお母さん(おかん)に説明するような動画だったので分かりやすかったです😊
@ぽん吉-t8v
いつもありがとうございます。
同居する両親が健在だった時、「世帯分離」は何だか切なくて嫌だなと思い行いませんでした。父が亡くなり再考して母を世帯分離すると税金とデイサービスやショートステイ等の介護費が軽減され年金を介護費用に回すことも出来て助かりました。昨年、母は亡くなりましたが、もっと知識があれば両親も余裕がある生活が出来ていたかもしれません。
@matyunn
まさかと思ったけど、やっぱり富山弁だ‼️
同じ富山県民としてこういう情報発信してくださる方がいてくださるのは本当に嬉しいです😃
これからも応援しています😊
@美佳-g4v
まるで富山にいる親戚の知り合いから話を聞いているようで、ほっこり癒される。何より分かりやすい❤メルマガ登録しました😊
@ひがし誠
いい話し😢教えてくださいました!なぜ!?役所で
教えないのか!!不思議!!
勉強になりました…
@eggmanx100
所得税や住民税よりも国民健康保険料と介護保険料が高くて困っている。控除もほとんどないし。
@流れ星-h2e
この事は
知りませんでした。
市役所に手続きした時に
対象ですと言われて驚きでしたね
知らないと損する世の中なんですね
@TheSam0311
確定申告。基礎控除48万+給与所得55万円(月8万弱、週1万)+青色申告個人事業主で頑張るけど、赤字損益通算。繰り上げ受給はよく計算して注意しましょう。元国会議員の二階俊博さんの50億円はどうなったのですかね。石破&岸田君。
@和子山口-o5n
言葉遣いが丁寧で素晴らしい。
@h500u8570
こんばんは。
あと3日で63歳になります。
居住地の自治体は2級地なのですが、東隣の子育て支援で有名な都市と西隣の世界遺産のお城で有名な都市でどちらも1級地で大変そんな気分です。
取敢えず1年後に会社を退職し、年金受給は65歳開始のままで受給額を少し下げて住民税非課税になろうと思います。
64歳の年は失業手当以外の収入はないので娘の扶養家族になる手もありだと思っているのですが嫁は嫌がります。いい手ですよね。
@kannoy
今まで色々な動画見て来ましたが
😂こちらのが😮わかり易い‼️です🥳
@ssm8761
お疲れ様です、私は年金が213万円退職して3年目、退職後。国保、住民税など想定以上に高く、申告に行きました、今年も行き、控除出来る物は、申告します
@れいレイ-u8l
今回もわかりやすい説明ありがとうございます
これからも優しく教えて下さ〜い
@射手座-n4p
月々の年金が10万円(税金込み)の年金受給者が仕事もしないで生活保護を受けている人が月に20万円(病院代とかガス、水道などのインフラも割引されます)も支給されているのに年金者が生活保護者以下の生活を強いられる問題もあります。年金を受けるより生活保護を受けた方が良い生活が出来ますね。
@hirohirott
ありがとうございます。本当に分かり易いです
@船迫佳子-i4c
方言もなかなか
味があって良かったですね~~~!
@chenhsing-ying3445
とてもわかりやすい説明で助かりました。
ありがとうございます。
@山口健二-j5m
しゃべりかたが分かりやすいです。友達に教えてもらってるみたい。ワイは来年の10月1日判定で非課税になるかな。年金のみの生活はキツイ。菜っ葉の漬物と麦飯ばかりじゃ。仕事は元々嫌いやからしたくない。残り人生あと僅か。三途の川を渡る練習を毎日プールでしてます。フィンケの泳ぎ方が分かったから楽勝で渡れます。
@kn9513
とにかく夏の参院選。自民公明立憲以外に入れて国民の意思を示すしかない。
情弱の方々を巻き込んで
@bubu-i4t
私60才、体調不良もあり昨年年収で非課税世帯ですが、住民税は免除されますが、健康保険料負担率は60才では3割負担と区役所に言われました。動画内容は、年齢によるようですね?