
PIVOT 公式チャンネル
チャンネル登録者数 326万人
8.4万 回視聴 ・ 754いいね ・ 2025/01/22
▼この動画のフルバージョンはこちら
• 【就職氷河期世代のリアル。仕事・年収・家族】1993年〜2004年卒の合計...
<PIVOT DIGEST>
これまで公開したコンテンツの1トピックを短時間で学べるダイジェスト動画。
<ゲスト>
近藤絢子
1979年生まれ.2001年東京大学経済学部卒,2009年コロンビア大学大学院博士課程(経済学)修了。Ph.D.。大阪大学講師、法政大学准教授、横浜国立大学准教授を経て、2016年より東京大学社会科学研究所准教授,20年4月より東京大学社会科学研究所教授。
▼参考書籍
『就職氷河期世代-データで読み解く所得・家族形成・格差』(中央公論新社)
amzn.to/4g6BMi7
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています
#就職氷河期 #仕事 #年収 #家族 #非正規社員 #非正規雇用 #正社員 #就職 #出生率 #年収 #格差社会 #日本 #男女 #雇用 #規制 #改革 #pivot
コメント
関連動画

【就職氷河期世代のリアル。仕事・年収・家族】1993年〜2004年卒の合計2000万人/非正規社員の比率は?/大企業就職が急減/3年以内の離職急増/平均年収の変化/出生率は後期に回復/雇用の男女格差
309,139 回視聴 - 5 か月前

【初任給30万円時代】大手企業で『初任給引き上げ』の動きも…学生が重視するのは「職場環境」「やりがい」「プライベート」 変わる働き方、専門家の見解は(2025年1月15日)
400,529 回視聴 - 4 か月前

【氷河期世代・壇蜜が明かした本音】ホステスに遺体衛生保全士と仕事を転々「普通に生きるのは難しい」と悟った時|ロスジェネ、氷河期の同世代に対する思い【壇蜜】
371,506 回視聴 - 1 か月前

【就職氷河期世代を救えるのか?】解雇規制緩和で一番割を食うのは氷河期世代/定年を撤廃すべき/中途採用した企業を支援/転職者に優遇税制/玉木減税に賛成の理由/バブル世代との軋轢【永濱利廣】
77,410 回視聴 - 3 か月前

【新型リストラのリアル】なぜ好景気なのにリストラが増えるのか/リストラの歴史/1年間で9割が再就職/給料はどれだけ落ちる?/ラウンダーとは?/45〜55歳がターゲット/転職で売れるスキルは?
425,912 回視聴 - 5 か月前

【「勤労屋」を撲滅すれば、日本の生産性は上がる】労働の始まり/驚くほど働かない欧州/階級社会のリアル/日本企業は「勤労屋」礼賛教/不良品が許されない/高品質とサービス過剰の履き違え/カスハラの真因
300,777 回視聴 - 2 か月前

【就職氷河期世代は本当に割を食ったのか?】賃上げと株高の恩恵が少ない/採用はバブル期の1/3以下/不本意非正規の200万人/1990年代後半の就職事情/大企業割合が減少【永濱利廣】
178,734 回視聴 - 3 か月前
使用したサーバー: watawata8
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【就職氷河期世代のリアル。仕事・年収・家族】1993年〜2004年卒の合計2000万人/非正規社員の比率は?/大企業就職が急減/3年以内の離職急増/平均年収の変化/出生率は後期に回復/雇用の男女格差
30万 回視聴

【就職氷河期世代を救えるのか?】解雇規制緩和で一番割を食うのは氷河期世代/定年を撤廃すべき/中途採用した企業を支援/転職者に優遇税制/玉木減税に賛成の理由/バブル世代との軋轢【永濱利廣】
7.7万 回視聴

【新型リストラのリアル】なぜ好景気なのにリストラが増えるのか/リストラの歴史/1年間で9割が再就職/給料はどれだけ落ちる?/ラウンダーとは?/45〜55歳がターゲット/転職で売れるスキルは?
42万 回視聴

【「勤労屋」を撲滅すれば、日本の生産性は上がる】労働の始まり/驚くほど働かない欧州/階級社会のリアル/日本企業は「勤労屋」礼賛教/不良品が許されない/高品質とサービス過剰の履き違え/カスハラの真因
30万 回視聴
コメントを取得中...