
ダートで泥まみれ
チャンネル登録者数 9830人
32万 回視聴 ・ 2159いいね ・ 2022/09/15
現在の競馬界において圧倒的な力を誇るグループ会社があります。それが故・吉田善哉が作り上げた大帝国社台ファーム。その会社は数々の名馬を世に送り出し、世界でも3本の指に入る競馬界のカリスマ牧場として君臨しています。その社台ファームの中でも華麗なる一族と呼ばれたのが、アメリカの名牝スカーレットインクから連なる血統スカーレット一族でした。今回はそのスカーレット一族から牝馬の歴史を変えた緋色の風ダイワスカーレットについて紹介していきます。
コメント
コントロール
設定
使用したサーバー: hortensia
@muuniiman626
ダイワスカーレットが差し返す!ダイワスカーレットが差し返す!の実況を聞くたびに泣きそうになる。語らずとも伝わってくる負けたくないという意地が最高にかっこいい。
@うろたん氏
距離、馬場、コース不問での連対率100%ってのが凄いんだよな。
レースぶりを見ても理想的なレースをしてるし、自分の中では未だに最強の牝馬だと思ってる。
@o_o163cm
私の中で最強牝馬はダイワスカーレットしか有り得ません。どこでもどの距離でも連対を外さない姿が本当にかっこいいです!
@矢野伸一-m1x
ダイワスカーレットが大好きでした。脚質共に好きでした。
@たまおせりざわ-k9y
最初から前を走ってれば勝てるを体現した馬でしたね。今でも大好きです。
@okayamanponko281
ウオッカとダイワスカーレットの2頭は同じ年に出ちゃいけないくらいハイレベルだったなぁ。もちろん、同じ年にデビューしてくれたからファンも楽しめたんだけどね。
@hariutta69
競馬歴だけが無駄に長く50年近くという自分にとりましても、ダイワスカーレットは一番好きな牝馬です。
まさに「テンよし、中よし、終いよし」と三拍子揃った名牝であること間違い無しです。
@芦酢瓦-e3r
連対率100%はイカれてるww
ほんと好き
@のたのた-l3u
ダイワスカーレットは一番好きな牝馬でしたね。安定感がビワハヤヒデに似た感じが良かった!
@herhis7246
連帯率100%は凄すぎます。いい馬でした。
@buck-tick6729
緋色の女王と言っても過言でも無い名馬
お母さんのスカーレットブーケが大好きだったから、兄妹共に応援してた
@羅憲令則-p4c
「緋色の風」という表現は初耳でしたが、
まさに彼女を表す言葉として最高級の表現だと思います。
彼女を超える一族最高傑作が出現する事を切に願っております…
@user-tc1op6pu8oMoon
本気。凄い牝馬でした。大好きな馬でした。💎💎💎💎💎❤️❤️❤️❤️❤️
@ムルフー
未だにこの秋天より印象深いレースはない。
@yuki.m13
2着でしたがシンザン記念を観て桜花賞は…、と決めてました。
引退までダイワスカーレットを強いと信じ続けて良かったです。
@heichan-5622
ダイワスカーレットもウォッカも、どちらも大好きな牝馬です。
エアグルーヴ以降、一発や短距離、マイルくらいまでならともかく、本気の実力で牡馬と渡り合える牝馬はいないなぁ、なんて思ってたところに、同時に2頭も現れたもんで、度肝を抜かれたことを今でも忘れません。
ともに対戦して勝ったり負けたりもした2頭ですが、それぞれが別のレースで勝ったりするから、「やっぱスカーレットつぇ~」・・・「おぉ、ウォッカもつぇ~」・・・・どっちなんだぁ??? って。
だけに、最後の直接対戦となった天皇賞秋は、本当に勝敗云々を超えた2頭がファンに見せてくれた最高傑作だったと思ってます。対戦が終わって1着2着が決まっても、ウォッカが勝ったとか、スカレーットが負けたとかでなく、「スゲー、どっちもつぇ~」で終わった、そんな天皇賞でした 👍
@ワイト王子
連対率100%という凄まじい記録と、天皇賞(秋)のウオッカとの叩き合い・・・
見ていて、強さがはっきり分かる名馬ですね
ライバルのウオッカが64年ぶりの牝馬のダービー制覇をすれば、ダイワスカーレットは37年ぶりの牝馬の有馬記念制覇をやってのける
この時代にリアルタイムで見れなかったのは残念です
@ヤンキー君とメガネちゃん
当時はこの2強牝馬は半端じゃ無かった!自分はどっちも好きな牝馬だったので選べない…💧
ウォッカもダイワスカーレットも最高🐎❤️
@mottynovember13
天皇賞秋で、もうダメだって思ったら、もう一度差し替えしてきたのには鳥肌たった。今でも1番の激アツレース
@base3950
ダイワスカーレット、ウオッカも
最高 ウオッカは亡くなって残念ですね