
ゆる生態学ラジオ
チャンネル登録者数 2.59万人
1.5万 回視聴 ・ 688いいね ・ 2024/10/02
粘菌シリーズ第2回。前回に引き続き中垣先生から、イグノーベル賞を受賞した研究についてご説明をいただきました。今回は「鉄道網を粘菌に描かせる研究」です。
続き⇨ • 粘菌を研究して生まれた学問「ジオラマ行動力学」とは?【粘菌3】#95
前回⇨ • 【イグノーベル賞2冠】粘菌迷路の研究者が来たぞ!【粘菌1】#93
【目次】
00:00 イグノーベル賞受賞研究その2
00:52 最短経路は危険度によって決まる
07:42 流量強化則で最短経路を導き出す
12:13 粘菌に鉄道網を設計してもらう
26:22 粘菌に見る人間の行動原理
29:35 人間もだいたい粘菌と一緒?
【参考文献・サイトのリンク】
◯考える粘菌 生物の知の根源を探る
www.valuebooks.jp/bp/VS0088800985
◯かしこい単細胞粘菌
www.valuebooks.jp/bp/VS0053532392
※サムネイル画像の出典:公立はこだて未来大学 高木清二准教授
【話に出た生き物】
・アシカ
・粘菌
●ゆる生態学/哲学ラジオ公式グッズ
www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4a66f8d7ce1d4…
●ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ
www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d…
【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】
lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/
【サポーターコミュニティ】
ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから!
⇨ yurugakuto.com/seitai
【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
⇨ twitter.com/yuru_seitai
【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる生態学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【よしのぶ:プロフィール】
横浜国立大学経営学部卒。 普段はIT企業にて企画職。 子どもの頃に憧れた、生き物にやたら詳しい大人になるため勉強中。
個人Xはこちら。フォローしてね!→x.com/yoshinobanai
【平田トキヒロ:プロフィール】
東京学芸大学教育学部哲学分野卒。企業に勤めながら本を積んでは読み漁る日々を暮らす。学部時代に社会学から哲学へ転向。美学にも傾倒。日本哲学会員。
アホなつぶやきとかしてます。twitter ⇨ twitter.com/yuru_philo
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
◯ゆる学徒カフェ ( / @yurugakuto )
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
◯ゆる哲学ラジオ ( / @yurutetsugaku )
◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
#粘菌 #イグノーベル賞
コメント
関連動画

【1からわかる量子力学】花火の色も周期表も化学反応も…量子力学は不思議ではなく現実を説明する/物理学科出身のシルビアアナが聞く【知るテック】| TBS CROSS DIG with Bloomberg
120,600 回視聴 - 3 か月前
使用したサーバー: wakameme
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...