
一般財団法人ワンアース
チャンネル登録者数 594人
218 回視聴 ・ 2いいね ・ 2023/02/14
☆マータイさんについて
☆マータイさんと飯坂小学校の関わり
☆環境委員会の取組みについて
☆身近な環境問題と、自分たちにできること
☆もったいない宣言&今後の取組み
☆東日本大震災からの復興とこれからの町
東北復興宇宙ミッションの中で、2021年に各地から花や農産物の種等が宇宙飛行し、ポスト10年の復興に活用できる顕著な地域創生アイテムとなっている。
福島市では、飯坂・月輪両小学校の生徒たちが主役となって、同小の生徒とともにワンガリ・マータイ女史(ノーベル平和賞受賞者・ケニア)が2006年に植えたドングリの樹から実を収穫し、これを宇宙フライトさせている。これがきっかけとなり、両小学校ではマータイさんの哲学をしっかりと学び直し、2月14日の週を「もったいない週間」と定めて地球環境保護活動を本格化させ、毎日小学生新聞1面トップに掲載されるなど大きな注目を集めた。
一連の活動は全国的なモデルになる可能性もあり、さらに、コロナ後はケニアとの子ども国際交流等への発展も期待できる。
この活動が復興ポスト10年にふさわしい新次元の社会活動としてより広く認知されるよう、『復興宇宙祭りinふくしま2023』として発表・記録し、発信する。
コメント
関連動画

【学力の60%は遺伝】最新科学で学ぶ遺伝と教育/IQが一番遺伝の影響が強い/家庭環境は30%影響する/遺伝子で将来の学歴がわかる?/努力は遺伝に勝る?/可能性は無限とも言える【教育新常識】
410,010 回視聴 - 10 日前

原発事故から14年 見えぬ「除染土」の行方 負担背負うのは福島だけ? 福島・被災地の住民「約束を反故にしないで」【news23】|TBS NEWS DIG
20,076 回視聴 - 2 か月前
使用したサーバー: watawata37
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...