Loading...
アイコン

清水貴裕

チャンネル登録者数 8.8万人

5.8万 回視聴 ・ 1212いいね ・ 2024/03/28に公開済み

MSI motherboard factory at ShenZhen.

コメント

@ゲー専太郎

好きな製品がどのように作られるかを知れる事はほぼ無いに等しいのでとても貴重な映像を魅せて頂いてありがとうございました🙇

@TABINEKO-MILK

清水さんの言葉選び はんだペースト印刷のヘラ(スキージ)、SMT部品のテープ(リール)など専門用語ではなく分かりやすい用語で解説されていたのも良かったです。
SMT工程 はんだ面と部品面を分割せず、1本の長いラインで生産されることに驚きました。図書館もジムも綺麗で福利厚生もいい会社だなと感動しました

@ArchangelAgnes

不良判定された基盤をちょちょいと手直しする職人さんかっこいい
どれだけ機械化が進んでもこういう人たちは最後まで残るんだろうなあ

@shiran7530

こんなに進歩していたのか・・・と感動しました MSI マザボ 使ってます

@user-ykkap54

白基盤はなぜ価格が高いのか気になっていましたが、検品の難度が少し高いという点で腑に落ちました。面白かったです!

@DANKAI_junior

すごい貴重な映像ばかりで楽しいです。清水さんの言葉の表現wメモリ入れる速度がレジェンドクラスwww

@青野武-i1f

徹底的に検査しているのにびっくりしました。
ありがとうございます!

@マリオン-e7r

21:42 昔ゲーセンにあったSEGAのゲームR360にそっくり

@ネコのま

他の老舗メーカーに挟まれ微妙な立ち位置のMSIというイメージだったのが清水さんの活動のお陰で、こだわってる所が判り評価が上がったメーカー

@道産子-q9l

前回の工場見学の時の動画も面白かったですが、今回もすごい面白かったです。と言うか、ここまで見せて大丈夫なのか?企業秘密的な物が映ってしまわないんだろうか?と、ちょっと心配になりました💦
途中の検査工程が多く、それだけ厳しい品質管理がされている事がよく分かりました。MSIオリジナルの検査マシンが多数導入されていましたが、ハンダ不良とか組みつけた部品不良等も全部分かるんでしょうね。そして、それをハンダごて等で簡単に直しちゃう職人さんスゴ過ぎです!神ですね!
今は政治や経済などの問題で電子部品が高価ですが、もう少し庶民にも手が出しやすい価格になって、色々な人に自作PCを楽しんで欲しいですね🙂

@nixon5197

マウンターとかは日本メーカーの機械がちらほら見えますね。

@ze33333

日本のミシンメーカーのJUKIの設備が入ってますね。そうです、やっている事はミシンの糸送りと織る針なんです。

@hirokunkk

台湾資本の会社だからやっぱり繁體字の表記があっておもしろかった
ちなみに中国の他業種も同じ

@rtakatsu8557

B350とかめっちゃ安かったけど、こういう自動化の賜物だったんだなあ

@首輪付き獣R

うちのZ790CARBONちゃんは今日も元気です

@hehehe3591

昔の日本の炭鉱のように職住一体ですね。このほうが安心安定な生活と仕事ができますね。

@じゆん参

MSIは 中かと思っていたが 台でしたか!それなら 信用高いですね 人気がある ゲーミングですね

@vis92662

画像検査の撮影プロセスはFA用カメラと照明モジュールでやるんですが、撮影タイミングで照明を発光させるんでその光だと思います
なお、照明によっては分割制御できるので、それによってチューニングしたりもします

@ryukitanoma9628

機能検査部署は、個人個人の身長に合わせて立ち仕事できるようにしてあげて!と思いました。作業台って奥が深いですよ。

@vis92662

直通率が直行率FPYですかね
仮に最終工程5割強だとして
旧富士通周辺機(現JEMS)の直行率99.5%と比べると思想の違いがよくわかって面白い(どちらがいい悪いではなく)

コントロール
設定

使用したサーバー: watawatawata

あなたにとって最適な再生方法を設定するために協力してください!