【ジオトリップ】

@geotamura1959 - 134 本の動画

チャンネル登録者数 2260人

地形や地質の話を、身近なフィールドを中心に解説していきます。 ぜひご覧ください。

最近の動画

『目指せ!沼田ジオパーク』番外! 皆さんに知らせたい「東西日本を分けるのは、糸静線じゃなくて、柏崎-千葉構造線!」 幻の利根川構造線も紹介♪ 19:02

『目指せ!沼田ジオパーク』番外! 皆さんに知らせたい「東西日本を分けるのは、糸静線じゃなくて、柏崎-千葉構造線!」 幻の利根川構造線も紹介♪

『目指せ!沼田ジオパーク』 ここが柏崎-千葉構造線の不整合面、そしてこれがフォッサマグナの最下層の堆積岩!(な気がする ^_^; ) 24:50

『目指せ!沼田ジオパーク』 ここが柏崎-千葉構造線の不整合面、そしてこれがフォッサマグナの最下層の堆積岩!(な気がする ^_^; )

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘を『走って』解説します。 15:56

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘を『走って』解説します。

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘周辺を『ジオパーク』的に紹介します。間違いや追加情報はコメントにお願いします。m(__)m 19:10

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘周辺を『ジオパーク』的に紹介します。間違いや追加情報はコメントにお願いします。m(__)m

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘をジオパークにできる・・・かも⁈ !主要なPRポイントは三つ! 10:57

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘をジオパークにできる・・・かも⁈ !主要なPRポイントは三つ!

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘をジオパークにしたい・・・が、できるかな⁈ 5:14

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘をジオパークにしたい・・・が、できるかな⁈

花崗岩が磨かれてできた日本一の渓谷美!【昇仙峡】下り(ノーカット版) 24:02

花崗岩が磨かれてできた日本一の渓谷美!【昇仙峡】下り(ノーカット版)

花崗岩が磨かれてできた日本一の渓谷美!【昇仙峡】 16:56

花崗岩が磨かれてできた日本一の渓谷美!【昇仙峡】

追跡!糸魚川-静岡構造線追跡【番外】親不知 14:30

追跡!糸魚川-静岡構造線追跡【番外】親不知

追跡!糸魚川-静岡構造線⑥ 糸魚川フォッサマグナパーク露頭(後編) 21:23

追跡!糸魚川-静岡構造線⑥ 糸魚川フォッサマグナパーク露頭(後編)

追跡!糸魚川-静岡構造線⑥ 糸魚川フォッサマグナパーク露頭(前編) 13:32

追跡!糸魚川-静岡構造線⑥ 糸魚川フォッサマグナパーク露頭(前編)

追跡!糸魚川-静岡構造線⑤ 湯島の湯下露頭から約500m、これが早川最後の構造線露頭! だがしかし、、、 15:04

追跡!糸魚川-静岡構造線⑤ 湯島の湯下露頭から約500m、これが早川最後の構造線露頭! だがしかし、、、

追跡!糸魚川-静岡構造線④ 捕まえた!『湯島の湯』下の露頭 11:48

追跡!糸魚川-静岡構造線④ 捕まえた!『湯島の湯』下の露頭

ジオトリップ【九州】ふたたび 熊本地震の地震断層 布田川断層帯『谷川断層』に帰る! 8:28

ジオトリップ【九州】ふたたび 熊本地震の地震断層 布田川断層帯『谷川断層』に帰る!

追跡!糸魚川-静岡構造線③ まさに早川=糸静構造線! 湯島の湯までず~っと♪ 13:49

追跡!糸魚川-静岡構造線③ まさに早川=糸静構造線! 湯島の湯までず~っと♪

【能登半島地震】3ヶ月後の地震被害 ③輪島市街地の被災状況 ショッキングな映像が続きますので、ご注意ください。 31:46

【能登半島地震】3ヶ月後の地震被害 ③輪島市街地の被災状況 ショッキングな映像が続きますので、ご注意ください。

【能登半島地震】3ヶ月後の地震被害 ②輪島市役所まで 15:36

【能登半島地震】3ヶ月後の地震被害 ②輪島市役所まで

【能登半島地震】3ヶ月後の地震被害 ①能越道被害状況 56:21

【能登半島地震】3ヶ月後の地震被害 ①能越道被害状況

追跡!糸魚川-静岡構造線② 『新倉集落付近』 新倉露頭に加え、新たな露頭を発見♪ 24:12

追跡!糸魚川-静岡構造線② 『新倉集落付近』 新倉露頭に加え、新たな露頭を発見♪

追跡!糸魚川-静岡構造線① 早川町役場付近 7:02

追跡!糸魚川-静岡構造線① 早川町役場付近

糸魚川-静岡構造線の活動で出来た南アルプス。今でもグイグイ上昇中! 10:04

糸魚川-静岡構造線の活動で出来た南アルプス。今でもグイグイ上昇中!

【能登半島地震】能登大谷トンネル事故 原因は地震だけでなく『設計』にあった? 10:48

【能登半島地震】能登大谷トンネル事故 原因は地震だけでなく『設計』にあった?

【能登半島地震】能登白米千枚田 棚田と地すべりの関係と斜面崩壊しなかった理由を解説します。 14:59

【能登半島地震】能登白米千枚田 棚田と地すべりの関係と斜面崩壊しなかった理由を解説します。

【能登半島地震】地震被害が拡大したのはなぜ?地下の液状物質ってなに? 一緒に考えましょう。『BGMなし版』 15:36

【能登半島地震】地震被害が拡大したのはなぜ?地下の液状物質ってなに? 一緒に考えましょう。『BGMなし版』

【能登半島地震】から能登半島のでき方を調べたら、、、再アップBGMカット版 13:52

【能登半島地震】から能登半島のでき方を調べたら、、、再アップBGMカット版

24.1.8 JAL631 羽田炎上事故からの、箱根→富士→阿蘇噴火⁈Σ(・ω・ノ)ノ! 15:51

24.1.8 JAL631 羽田炎上事故からの、箱根→富士→阿蘇噴火⁈Σ(・ω・ノ)ノ!

【国指定重要文化財】 物部長穂博士の耐震設計によりつくられた当時最先端のバットレスダム『丸沼ダム』を紹介します。 30:33

【国指定重要文化財】 物部長穂博士の耐震設計によりつくられた当時最先端のバットレスダム『丸沼ダム』を紹介します。

【国指定天然記念物】吹割(ふきわれ)の滝 を紹介します。これも新第三紀凝灰岩の、、 13:50

【国指定天然記念物】吹割(ふきわれ)の滝 を紹介します。これも新第三紀凝灰岩の、、

四億年の露頭巡り⑤ 古生代 オルドビス紀~シルル紀『超苦鉄質岩類(カンラン岩)島弧・大陸』を見に行く! 17:17

四億年の露頭巡り⑤ 古生代 オルドビス紀~シルル紀『超苦鉄質岩類(カンラン岩)島弧・大陸』を見に行く!

四億年の露頭巡り④ 『どうやってできた?』沼田の河岸段丘を行く 17:36

四億年の露頭巡り④ 『どうやってできた?』沼田の河岸段丘を行く

四億年の露頭巡り③ フォッサマグナの凝灰岩とその上の赤城・子持山 18:23

四億年の露頭巡り③ フォッサマグナの凝灰岩とその上の赤城・子持山

四億年の露頭巡り②『古沼田湖』の全貌と、その下にある関東平野の基盤岩『フォッサマグナ』の凝灰岩 10:19

四億年の露頭巡り②『古沼田湖』の全貌と、その下にある関東平野の基盤岩『フォッサマグナ』の凝灰岩

『古沼田湖』『片品川』で、4億年分の露頭巡り♪《コース概要》 10:18

『古沼田湖』『片品川』で、4億年分の露頭巡り♪《コース概要》

地形の解説書【地質年代】を解説します。(*^^*) 18:01

地形の解説書【地質年代】を解説します。(*^^*)

中央構造線をしのぐ『仏像構造線』を、奥多摩に探す! 24:46

中央構造線をしのぐ『仏像構造線』を、奥多摩に探す!

Ph2! 死の川『吾妻川』を再生した品木ダムと草津中和工場を紹介します。 10:28

Ph2! 死の川『吾妻川』を再生した品木ダムと草津中和工場を紹介します。

穴地獄! 『群馬鉄山』とその関連施設をご紹介します。 18:19

穴地獄! 『群馬鉄山』とその関連施設をご紹介します。

空から見る世界一の『中央構造線』②大分→羽田 もっと接写で♪ 8:12

空から見る世界一の『中央構造線』②大分→羽田 もっと接写で♪

空から見る世界一の『中央構造線』紀伊半島→淡路島→四国佐多岬半島 13:38

空から見る世界一の『中央構造線』紀伊半島→淡路島→四国佐多岬半島

フォッサマグナの東縁 新発田-小出構造線・越後山地を『魚沼スカイライン』から眺望する。 18:43

フォッサマグナの東縁 新発田-小出構造線・越後山地を『魚沼スカイライン』から眺望する。

ジオトリップ【九州】 阿蘇山中岳火口 16:28

ジオトリップ【九州】 阿蘇山中岳火口

23.5.30 JAL632熊本→羽田 羽田新ルート「なにこれ、すっごい遊覧飛行じゃん!」 10:02

23.5.30 JAL632熊本→羽田 羽田新ルート「なにこれ、すっごい遊覧飛行じゃん!」

23.5 JAL629 羽田→阿蘇熊本 新飛行ルートで羽田から琵琶湖まで 6:29

23.5 JAL629 羽田→阿蘇熊本 新飛行ルートで羽田から琵琶湖まで

『野島断層』 阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)の地震断層を見に行く! 21:04

『野島断層』 阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)の地震断層を見に行く!

中央構造線in四国(後編) 本州と四国を繋ぐ『中央構造線』なるほど繋がってる(^_^;) 18:25

中央構造線in四国(後編) 本州と四国を繋ぐ『中央構造線』なるほど繋がってる(^_^;)

中央構造線in四国(前編) 最南端『佐多岬半島』最南端露頭『小手谷露頭』 16:58

中央構造線in四国(前編) 最南端『佐多岬半島』最南端露頭『小手谷露頭』

ジオトリップ【四国】 石灰岩層が生んだ天空の平原『 四国カルスト』朝ドラ「らんまん」のタイトルでもおなじみの♪ 34:30

ジオトリップ【四国】 石灰岩層が生んだ天空の平原『 四国カルスト』朝ドラ「らんまん」のタイトルでもおなじみの♪

『ジオトリップ』ってこんな番組です。 最後に【重大発表】も 7:26

『ジオトリップ』ってこんな番組です。 最後に【重大発表】も

古文書から佐久発電所の建設を学ぶ『第一章 取水工事(2)』 28:00

古文書から佐久発電所の建設を学ぶ『第一章 取水工事(2)』

古文書から佐久発電所の建設を学ぶ『第一章 取水工事(1)』 35:08

古文書から佐久発電所の建設を学ぶ『第一章 取水工事(1)』

【続報】23.4.28 呉市に発生した山鳴り 『原因』と『調査』を考えてみた。 13:03

【続報】23.4.28 呉市に発生した山鳴り 『原因』と『調査』を考えてみた。

23.4.27 呉市で発生した『山鳴り』について考察してみました。 12:17

23.4.27 呉市で発生した『山鳴り』について考察してみました。

佐久発電所を作ろう♪ まずは水力発電の原理とレイアウトを理解しよう(*^^*) 17:15

佐久発電所を作ろう♪ まずは水力発電の原理とレイアウトを理解しよう(*^^*)

【地形地質の現場】 佐久発電所を巡る(後編) 水力発電の『水』をたどって、真壁調整池→15km先の取水地点まで紹介します。 16:00

【地形地質の現場】 佐久発電所を巡る(後編) 水力発電の『水』をたどって、真壁調整池→15km先の取水地点まで紹介します。

【地形地質の現場】 佐久発電所を巡る(前編) 10:16

【地形地質の現場】 佐久発電所を巡る(前編)

『岩石』ランキング みんなが大好きな岩石、第一位は、、、 22:11

『岩石』ランキング みんなが大好きな岩石、第一位は、、、

#岩石 #変成岩 #変成岩 #蛇紋岩 #大理石 11:17

#岩石 #変成岩 #変成岩 #蛇紋岩 #大理石

#岩石 #変成岩 #広域変成岩 #緑色片岩 #片麻岩 9:48

#岩石 #変成岩 #広域変成岩 #緑色片岩 #片麻岩

#岩石 #堆積岩 #火山砕屑岩 #凝灰岩 #石灰岩 #チャート 13:52

#岩石 #堆積岩 #火山砕屑岩 #凝灰岩 #石灰岩 #チャート

#岩石 #堆積岩 #砕屑岩 #泥岩 #砂岩 #礫岩 ←堆積岩は地球の歴史を物語る♪ 8:45

#岩石 #堆積岩 #砕屑岩 #泥岩 #砂岩 #礫岩 ←堆積岩は地球の歴史を物語る♪

#岩石 #火成岩 #安山岩 9:15

#岩石 #火成岩 #安山岩

#岩石 #火成岩 #流紋岩 9:15

#岩石 #火成岩 #流紋岩

#岩石 #火成岩 #玄武岩 10:14

#岩石 #火成岩 #玄武岩

ジオトリップ【九州】 九州一周地形地質巡り 55:10

ジオトリップ【九州】 九州一周地形地質巡り

※祝!ブラタモリ来訪♪※ ジオトリップ【九州】 五ヶ瀬川に阿蘇山の溶結凝灰岩【柱状節理】を見に行く♪ in高千穂峡 9:15

※祝!ブラタモリ来訪♪※ ジオトリップ【九州】 五ヶ瀬川に阿蘇山の溶結凝灰岩【柱状節理】を見に行く♪ in高千穂峡

ジオトリップ【九州】 五ヶ瀬川に阿蘇山の溶結凝灰岩【柱状節理】を見に行く♪ in宮崎県日之影町 16:25

ジオトリップ【九州】 五ヶ瀬川に阿蘇山の溶結凝灰岩【柱状節理】を見に行く♪ in宮崎県日之影町

ジオトリップ【九州】九州を勉強する 中央構造線・布田川断層・阿蘇山カルデラ噴火 6:38

ジオトリップ【九州】九州を勉強する 中央構造線・布田川断層・阿蘇山カルデラ噴火

ジオトリップ【九州】熊本地震の地震断層『布田川断層帯』を巡る! 18:38

ジオトリップ【九州】熊本地震の地震断層『布田川断層帯』を巡る!

ジオトリップ【九州】予告編 今回のフィールドは九州! テーマは『熊本地震断層群』と『阿蘇周辺の地形地質観察』です 3:14

ジオトリップ【九州】予告編 今回のフィールドは九州! テーマは『熊本地震断層群』と『阿蘇周辺の地形地質観察』です

中央構造線Ⅱ⑤ほうじ峠 ほうじ峠で『断層谷』『断層粘土』を見る 20:48

中央構造線Ⅱ⑤ほうじ峠 ほうじ峠で『断層谷』『断層粘土』を見る

中央構造線露頭Ⅱ ④睦平露頭 ホントにここに中央構造線露頭? 14:25

中央構造線露頭Ⅱ ④睦平露頭 ホントにここに中央構造線露頭?

中央構造線露頭Ⅱ ③向林露頭 露頭?見えないじゃん! でも『鳳来寺山自然科学博物館』があるから大丈夫(*^^*) 16:43

中央構造線露頭Ⅱ ③向林露頭 露頭?見えないじゃん! でも『鳳来寺山自然科学博物館』があるから大丈夫(*^^*)

中央構造線露頭Ⅱ ②長篠露頭 これが愛知県の中央構造線 10:32

中央構造線露頭Ⅱ ②長篠露頭 これが愛知県の中央構造線

中央構造線露頭Ⅱ ①前回の振り返りと本編予告♪ #長篠露頭 #向林露頭 #睦平露頭 #ほうじ峠 5:19

中央構造線露頭Ⅱ ①前回の振り返りと本編予告♪ #長篠露頭 #向林露頭 #睦平露頭 #ほうじ峠

【2億年の神秘】鍾乳洞『竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)』 こ、これは凄いΣ(・ω・ノ)ノ! 22:00

【2億年の神秘】鍾乳洞『竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)』 こ、これは凄いΣ(・ω・ノ)ノ!

山中地溝帯を巡る② 関東最大級の鍾乳洞『不二洞』を見る♪ 群馬県上野村 25:01

山中地溝帯を巡る② 関東最大級の鍾乳洞『不二洞』を見る♪ 群馬県上野村

空から見る『伊豆半島』衝突の現場! 4:32

空から見る『伊豆半島』衝突の現場!

山中地溝帯を巡る① 中生代白亜紀層で『恐竜の足跡』を見る♪ 9:37

山中地溝帯を巡る① 中生代白亜紀層で『恐竜の足跡』を見る♪

【関東山地】 山中地溝帯を巡る 今回はまず、『山中地溝帯』解説から 9:37

【関東山地】 山中地溝帯を巡る 今回はまず、『山中地溝帯』解説から

関東山地をいく! 山中地溝帯を北上中♪ 0:59

関東山地をいく! 山中地溝帯を北上中♪

#岩石分類標本 を超解説③ #変成岩 変成岩ってややこしすぎるでしょう! これは努力賞か(^_^;) 21:06

#岩石分類標本 を超解説③ #変成岩 変成岩ってややこしすぎるでしょう! これは努力賞か(^_^;)

#岩石分類標本 を超解説② #堆積岩 #礫岩 ? #砂岩 #ケツ岩 ?そしてこの赤いのが・・#輝緑凝灰岩 ! え、こんなのあり??? 16:15

#岩石分類標本 を超解説② #堆積岩 #礫岩 ? #砂岩 #ケツ岩 ?そしてこの赤いのが・・#輝緑凝灰岩 ! え、こんなのあり???

#岩石分類標本 を超解説①#火成岩 良く整理されてるけど『ン?』ってこといっぱいあります。今回は『火成岩』です 19:10

#岩石分類標本 を超解説①#火成岩 良く整理されてるけど『ン?』ってこといっぱいあります。今回は『火成岩』です

伊豆半島を巡る④ 『浄蓮の滝』に東伊豆火山群の活動を見る #伊豆半島 #柱状節理 #玄武岩 14:21

伊豆半島を巡る④ 『浄蓮の滝』に東伊豆火山群の活動を見る #伊豆半島 #柱状節理 #玄武岩

伊豆半島を巡る③ 河津海岸で伊豆半島隆起の証拠を探す。 この断崖はきっと、、、Σ(・ω・ノ)ノ! #伊豆半島 #隆起 13:02

伊豆半島を巡る③ 河津海岸で伊豆半島隆起の証拠を探す。 この断崖はきっと、、、Σ(・ω・ノ)ノ! #伊豆半島 #隆起

伊豆半島を巡る② 伊豆先端『石廊崎に海底火山の活動を見る』海底火山から噴出した溶岩が形成する険しい断崖!見事です♪ #石廊崎 #海底火山 14:23

伊豆半島を巡る② 伊豆先端『石廊崎に海底火山の活動を見る』海底火山から噴出した溶岩が形成する険しい断崖!見事です♪ #石廊崎 #海底火山

伊豆半島を巡る①『伊豆半島の生立ちを探る』 #室岩洞 #あいあい岬 10:39

伊豆半島を巡る①『伊豆半島の生立ちを探る』 #室岩洞 #あいあい岬

衝撃! 伊豆半島が日本に衝突中だってよ Σ(・ω・ノ)ノ! 【予告編】 8:15

衝撃! 伊豆半島が日本に衝突中だってよ Σ(・ω・ノ)ノ! 【予告編】

関東山地を巡る4 中央構造線でおなじみの『三波川帯』を三波川に見に行きます 8:14

関東山地を巡る4 中央構造線でおなじみの『三波川帯』を三波川に見に行きます

関東山地を巡る3 群馬なのに秩父帯?神流川と下久保ダムで緑泥石を見る 10:44

関東山地を巡る3 群馬なのに秩父帯?神流川と下久保ダムで緑泥石を見る

関東山地を巡る2 秩父盆地の秘密 フォッサマグナ『取方の大露頭』を見る 10:11

関東山地を巡る2 秩父盆地の秘密 フォッサマグナ『取方の大露頭』を見る

関東山地を巡る1 滝沢ダムで『秩父帯』を見る 13:02

関東山地を巡る1 滝沢ダムで『秩父帯』を見る

超重要→『 #岩石分類 』 #火成岩 #堆積岩 #変成岩 ちょっと面倒だけど、これが地質パズルのカギになります♪ 29:53

超重要→『 #岩石分類 』 #火成岩 #堆積岩 #変成岩 ちょっと面倒だけど、これが地質パズルのカギになります♪

これもフォッサマグナ 信州大町から美麻・信州新町の露頭を巡る ※12:24サムネにミス!これ以降も露頭は続く。17:03最大の露頭④を紹介します m(__)mすみませんでした・・・ 19:55

これもフォッサマグナ 信州大町から美麻・信州新町の露頭を巡る ※12:24サムネにミス!これ以降も露頭は続く。17:03最大の露頭④を紹介します m(__)mすみませんでした・・・

フォッサマグナの西縁 糸魚川‐静岡構造線『新倉(あらくら)露頭(新倉断層)』 15:45

フォッサマグナの西縁 糸魚川‐静岡構造線『新倉(あらくら)露頭(新倉断層)』

『中央構造線』と『フォッサマグナ』を勉強します 一回整理しましょう♪ 39:19

『中央構造線』と『フォッサマグナ』を勉強します 一回整理しましょう♪

中央構造線を巡る5 4/17『安康(あんこう)露頭』 ダイナミック!過去最大のスケールでお届けします 10:51

中央構造線を巡る5 4/17『安康(あんこう)露頭』 ダイナミック!過去最大のスケールでお届けします

中央構造線を巡る4 4/17『中央構造線博物館』 岩石標本スゴ!ナイスな展示♪情報量多すぎて『私』テンパる(+_+) 7:41

中央構造線を巡る4 4/17『中央構造線博物館』 岩石標本スゴ!ナイスな展示♪情報量多すぎて『私』テンパる(+_+)

中央構造線を巡る3 4/17『北川露頭』こんなところに三波川帯の結晶片岩! 14:32

中央構造線を巡る3 4/17『北川露頭』こんなところに三波川帯の結晶片岩!

中央構造線を巡る2 4/17『溝口露頭』中央構造線が二本ある⁈ 「解説しよう・・・」 12:23

中央構造線を巡る2 4/17『溝口露頭』中央構造線が二本ある⁈ 「解説しよう・・・」

動画

『目指せ!沼田ジオパーク』番外! 皆さんに知らせたい「東西日本を分けるのは、糸静線じゃなくて、柏崎-千葉構造線!」 幻の利根川構造線も紹介♪ 19:02

『目指せ!沼田ジオパーク』番外! 皆さんに知らせたい「東西日本を分けるのは、糸静線じゃなくて、柏崎-千葉構造線!」 幻の利根川構造線も紹介♪

4822 回視聴 - 4 か月前

『目指せ!沼田ジオパーク』 ここが柏崎-千葉構造線の不整合面、そしてこれがフォッサマグナの最下層の堆積岩!(な気がする ^_^; ) 24:50

『目指せ!沼田ジオパーク』 ここが柏崎-千葉構造線の不整合面、そしてこれがフォッサマグナの最下層の堆積岩!(な気がする ^_^; )

929 回視聴 - 4 か月前

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘を『走って』解説します。 15:56

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘を『走って』解説します。

355 回視聴 - 5 か月前

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘周辺を『ジオパーク』的に紹介します。間違いや追加情報はコメントにお願いします。m(__)m 19:10

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘周辺を『ジオパーク』的に紹介します。間違いや追加情報はコメントにお願いします。m(__)m

314 回視聴 - 5 か月前

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘をジオパークにできる・・・かも⁈ !主要なPRポイントは三つ! 10:57

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘をジオパークにできる・・・かも⁈ !主要なPRポイントは三つ!

254 回視聴 - 6 か月前

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘をジオパークにしたい・・・が、できるかな⁈ 5:14

『目指せ!沼田ジオパーク』 沼田の河岸段丘をジオパークにしたい・・・が、できるかな⁈

307 回視聴 - 6 か月前

花崗岩が磨かれてできた日本一の渓谷美!【昇仙峡】下り(ノーカット版) 24:02

花崗岩が磨かれてできた日本一の渓谷美!【昇仙峡】下り(ノーカット版)

589 回視聴 - 7 か月前

花崗岩が磨かれてできた日本一の渓谷美!【昇仙峡】 16:56

花崗岩が磨かれてできた日本一の渓谷美!【昇仙峡】

972 回視聴 - 7 か月前

追跡!糸魚川-静岡構造線追跡【番外】親不知 14:30

追跡!糸魚川-静岡構造線追跡【番外】親不知

1010 回視聴 - 10 か月前

追跡!糸魚川-静岡構造線⑥ 糸魚川フォッサマグナパーク露頭(後編) 21:23

追跡!糸魚川-静岡構造線⑥ 糸魚川フォッサマグナパーク露頭(後編)

865 回視聴 - 11 か月前

追跡!糸魚川-静岡構造線⑥ 糸魚川フォッサマグナパーク露頭(前編) 13:32

追跡!糸魚川-静岡構造線⑥ 糸魚川フォッサマグナパーク露頭(前編)

946 回視聴 - 11 か月前

追跡!糸魚川-静岡構造線⑤ 湯島の湯下露頭から約500m、これが早川最後の構造線露頭! だがしかし、、、 15:04

追跡!糸魚川-静岡構造線⑤ 湯島の湯下露頭から約500m、これが早川最後の構造線露頭! だがしかし、、、

773 回視聴 - 11 か月前